※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
家族・旦那

この状況で離婚しても大丈夫だと思いますか?正直、まだいろいろ調べてる…

この状況で離婚しても大丈夫だと思いますか?
正直、まだいろいろ調べてる段階なので、厳しい言い方はご遠慮いただきたいです💦

離婚を考える理由は夫の多額の借金。
(なので、借金したら問答無用で即離婚の方のご意見もご遠慮願いたいです。)

不安要素①→お金の面
住宅ローン→月11万円(固定資産税は年20万)を
手取り30万円に加えて、
もし養育費もらえるとすると2人分で4万
借金肩代わりした分、月5万の支払いを夫に求めるとして、
39万円ほどで贅沢しなければ、やっていけると思いますか?

※ただ、夫の借金返済に使ったため、今の貯蓄は100万ほど😭
※株の所有と貯蓄型保険でおそらく老後の資金は1人ならなんとかなるかも。
※子供2人分の学費は不安だが、地方のため、中学から私立は少ない。
※養育費もらうならきちんと公正証書は作ります。

また、ローンは子供産む前、
私500、夫300弱の時に
ペアローンで3,500万くらいで組んでるので、
私単独(今600くらい?、上場企業)で組み直すのいけるんじゃないかなと思うのですが、
どうなんでしょうか?💦

ちなみに家を売る事も考えましたが、
同じ学区に賃貸が少ないうえに、
賃貸でも支払い金額はほぼ一緒のため、
私と子供でこのままの家で暮らすが良いと思ってはいます。

不安要素②→子育て
現在フルタイム共働きで夫の支えがあるからこそ仕事ができているのも事実。。
子育ては引き続き協力し合いながらしたいです。

夫は徒歩2分の実家に戻ると思いますので、距離的には協力可能。

夫が平日休み、私が土日祝休なので、
引き続き、夫の休みの際(週2日)は、送り迎えと寝かしつけはお願いしたいと思ってます。
(もちろんそのまま泊まるのも可。)
芸能人だと同じマンションで一緒に子育てしながらとか聞きますが、
現実的に周りにいますか?💦
ちなみに私の同僚はこんな感じだったので、離婚したことを全く知らずにいたこともあります笑

あと、基本週5日ワンオペなので、
パパはばぁばと暮らすために離れて暮らす(めっちゃ近いけど)という話でも
上記のような協力があれば、離婚したことは子供に言わなくてもいいのでは…と思うのですが、どうでしょうか?
ある程度大きくなって、夫の手を借りなくて良くなったら、
話す事も考えようかと思います。



ちなみに借金が発覚したのは
数ヶ月前です、、、
一旦、私の貯蓄と義理の姉に借りて清算予定。

発覚した際は、
上記の2点と
夫に愛情がある(付き合い期間も長く20年近く共に過ごしているため、いないことで、自分の気持ちが不安定になると思った)ため、
離婚はせずに、財布を1つにして管理体制を見直す
私がガチで大黒柱にならないといけないから、家事は任せる量を増やしたいなど
私はこうして欲しいという要望はその際に伝えました。

私もいけないですが、あくまで清算予定なので、
清算完了したら、夫から話がくるものだと思ってたら、
何も話が来ず、数ヶ月…
ただ、借金返済できて、
私に隠していた借金してたことを話せられて、
心がただ軽くなった男が出来上がっただけでした…


愛情だけで繋がってるなら、
夫婦からただの恋人に戻ればいいんでないか⁈
このまま夫や義母にお金払うなら、子供にお金使いたい…
と思ってしまいました…

長文で失礼しました。
書いたら少しスッキリしてきました。

コメント

マリオ🥸

1、
本当にその金額が貰えるなら贅沢しなければ余裕だと思います

2、
組み直し、年収600万なら余裕でできると思います、

3、
支えながらというのは理解できますがお子様はどうお考えですか?
お仕事ができるのは大事だと思いますが、今は子供の気持ちに寄り添ったほうがいいと思います!
もしくは毎日のように面倒を見せることによって、何で一緒にすまないの?と聞かれた時に本当のこと言えますか?
もしくは、逆に寂しい思いをさせてしまわないかなど、考えた方がいいと思います。

  • み

    コメントありがとうございます!
    参考になります。

    3についてですが、
    子供の気持ちに寄り添うとなると正直、離婚しない方がいいという事でしょうか?
    それとも、離婚したことを子供にきちんと伝えたほうが良いということですか?💦
    ちなみに面倒みてもらうのは、毎日ではなく、週1か2日くらいです。
    夫は子供が寝てから帰ってくるため、あまり今の生活とは変わりないかな?だったら言わない方が子供のためかなと私は思ったのですが…😓

    • 6月25日
  • マリオ🥸

    マリオ🥸

    週1、2なら遠いお父さんくらいで理解してくれそうですね!
    普段からそんな感じということで子供もすんなり受け入れそうですね!

    離婚のことはもう既に6歳で色々とわかる年齢なので寄り添いながら真実を話してあげると良いと思いますよ❤️

    • 6月25日
  • み

    そうなんです💦
    ただ、時間的に接する事は少なくても子供2人ともパパ大好きなので、寄り添いながら、話してきたいと思います😭
    ありがとうございます。

    • 6月25日
  • マリオ🥸

    マリオ🥸

    その際にパパとも打ち合わせをして、パパ側からのアプローチもお願いしつつ
    あなたのパパとママはいつまでもこの二人だよ、ということで安心もさせてあげると良いと思います🙆

    • 6月25日
  • み

    ありがとうございます✨
    しっかり安心させてあげれるようには絶対にします!

    とりあえず、夫としっかりこれからの事、話し合います💪

    • 6月25日
ミルク

借金は立替ない方がいいですよ!絶対!

ウチは散々されて今の借金も過去の立替も本人に返してもらってます。

借金癖は誰かが尻拭いする事が1番良くないと病院の先生に言われました。

利子があろうとなかろうと、
夫の借金は妻は関係ないです。

私ならローン審査しときます!いつでも離婚出来る準備をしつつ、子供の世話をしてくれる家政婦を雇ったと思って、先の未来の為に仕事頑張ります😌

家政婦にと思ったのは、立替た借金400万をきちんと返済してから、離婚を考えてるからです。所詮今離婚協議しても離婚は出来ても、養育、借金返済、は厳しいと見込んで、
なら、給料もらえて、さらに借金お小遣いから減らして、
自分の今借金は知らないと言い張って、生活した方が、自分は気が楽ですよ😌

借金癖は病気。タイミング見て、自主規制させるべきですね

  • み

    コメントありがとうございます!
    ローンの審査は先に考えます!

    実は借金は、、すでにある程度は立替しています…😭
    元々は離婚するつもりはなく、とにかく早く返したいという思いで立て替えました。
    また、借金の最初の理由は生活費が足りないことで(それを言い出せない夫がいかんのですが…)→リボ→借金増える→これを埋めるために知識がないのに、株、FX…なので、、

    借金癖があるというより、夫の頭が悪いから招いてしまった結果で、基本は真面目に仕事してるので、養育費や返済は取り決めれば支払いしてくれると思います💦
    なので、ミルクさんがおっしゃる通り、家政婦を雇ったつもりと思ってだのですが、正直家事レベルは低すぎるため、いない方がマシなのではと思い始めての質問になります😂

    • 6月26日