※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんめめ
子育て・グッズ

10か月の息子が夜泣きで寝付きが悪く、寝かしつけに時間がかかり疲れている。お昼寝も抱っこ紐で、休めない日々。保育園入園後の期待もあり、乗り切れるか不安。

助けて下さい。もう挫けそうです…
新生児期は授乳時間までそれなりに寝てくれていた息子ですが、それからというもの波はありましたが夜が全然まとまって寝るようになりません。少し良くなったかなと思うとまた逆戻りしたりを繰り返して明日で10か月になります。
ここ1週間くらいがまた酷く、寝付きはスムーズな日でもその後すぐに起きたり、寝心地の良いポジションを探すような感じで布団中をゴロゴロ動き回ったりおすわりをしたりハイハイをし始めたり…一晩中こんな感じを繰り返し、授乳したりおしゃぶりを咥えさせたりトントンしたりして寝かしつける行為を30分〜1時間置きにやっている感じです。全然寝た気がしません。。
泣く事はほとんどなく、抱っこすればすぐに目を閉じる事が多いのですが、布団に置くとまたゴロゴロ動き始めたりおすわりして起きたり…。3時間くらい経っていれば授乳するのですが、それでもすぐ寝付いてくれる時と寝付かない時があります。
成長すればまとまって寝てくれるようになる、今の時期だけの辛抱だと言い聞かせて何とか頑張ってきましたが、もう本当に挫けそうです。人間、睡眠が取れないと精神的にきますね……。寝るのが苦手な息子だからそれも個性で、解決策なんて無いのでしょうけど、とにかく今が辛いです。保育園に行き出したら疲れて寝てくれるとか、次の期待をしてしまいます。(1歳1か月になる9月から入園予定)
お昼寝も抱っこ紐のままなので、ソファにもたれかかって私も休むって感じの日々です。私が倒れたら息子が可哀想だししっかりと休みたいです。
長々と愚痴を書いてしまいました。乗り切れるのか不安です。

コメント

o

寝室を安全にして私は寝てました笑
泣いてないのであれば基本放置です😂
次女は今だに朝4時半とかに起きて泣きもせずゴロゴロしてますが、寝室には携帯の充電器すらもうちは置いていないので(危ないので)基本的に放置して寝てます😂
アラームで起きたら次女は好きなとこで寝てます😀

  • ぽんめめ

    ぽんめめ

    安全対策は大切ですね!ベッドなのでこんなに動き回るならベッドガードをしっかり付けて落ちないようにしないとだなと考えていた所です💦温湿度もしっかり見てあげてるつもりなのですが。。泣きはしないので、こっちは寝てしまうのもアリかもしれませんね😔

    • 6月14日
deleted user

ミルクでも寝ないですか?

  • ぽんめめ

    ぽんめめ

    生後3か月頃から完母でやっていたら飲まなくなってしまいました…。まだミルクを飲んでいる頃に寝る前だけあげてみた事もありましたが、同じでした😭

    • 6月14日