※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳3ヶ月の男の子が車が大好きで遊んでいる。発語は遅いが、家族の言葉を理解しており、優しいお兄ちゃん。発達障害かどうか心配。発語が遅かった経験のある方の意見を聞きたい。

2歳3ヶ月 男の子

発語はママパパばぁばぁ にゃーにゃー

私たちの言っていることは全て理解しています。
車が大好きで車を並べたりあっちに入れたりこっちに入れてして遊んでいます。

この要因で発達障害でしょうか。
早く療育連れていきなさいと言われてまじか、もぉ療育行くレベルになっちゃったのかと思いました。
すごく弟思いで優しいお兄ちゃんです。
発語が遅かったお子さんをお持ちの方のみコメントくださると嬉しいです
(以前マウントとらて嫌な気持ちになったのですいません。)

コメント

deleted user

うちも次女が遅いです。
2歳なりたての頃は、ママ、パパ、ねーね、じじ、ばば、あった、ノー くらい。。

それでもほぼ言わず無口で、言葉が聞けるとラッキーレベルで😅
最近やっと少しずつ増えてきて、わんわん、にゃー、ぶーぶ、かして、せんせー、どーぞ、いたい、けーたい、など言えるようにはなりましたが、発音が悪くて💦親くらいしか聞き取れないと思います🥲

上の子とは発達の差があまりにもすごいのでずっと心配です。

とりあえず、発達の結果も3歳からの方が出ると聞くので、3歳児検診まで待ってみようかなとは思ってます!!

ママリ

息子が自閉スペクトラムですが、これだけだと診断はされないと思います!他にも気になることがありますか?

言葉がでなくとも、ほかの方法でコミュニケーションをとろうとしてるか、が大事みたいです!

うちの子は〜ちょうだい、これやって?とか要望はしてきてくれますが、こちらからの問いかけは無視なことが多くコミュニケーションが一方通行でした。人にあまり興味がないようで、目が合わないことがとても多かったです。
人に興味がないと、やはり言葉がおくれるんですよね、別にしゃべりたいと思わなければ言葉はでないようです。

でも発達障害じゃない場合もあると思います!言葉は爆発していきなりでてくるというパターンもあるもいうので、
とりあえず言葉のお教室に通うのはありかと思いますが!

うちの子2歳4ヶ月で親子教室通いましたが、子供のためではなく、親のためでした。
親が子供を理解して、どう接するかを学ぶところでした。
子供的にはそんなに早くやってもなにがなんだか分からず、ママといれてただ楽しいー!って感じでした笑

ママリ

3歳10ヶ月の息子が言葉のみの遅れです。
意思疎通は出来ていて言葉の理解も発達年齢相応にあります。
今は会話は成立しています。時々話を聞いておらず適当にオウム返しのような返事をしてきますが、ちゃんと聞いてもらえば答えられます😂
ASDやADHDは否定され、発達検査が幼稚園に入園するタイミング(3歳半くらい?)だったし療育は不要と言われました!
入園してからは急成長しています。勿論他の子よりはやや幼いですが🥹

車を並べたりするからって全く発達障害だと思いません🥺誰でもやるでしょ!って思いました🤣

はじめてのママリ🔰

うちの息子も今2歳3ヶ月です!

ニシンのパイさんの息子さんと全く同じで、発語はママ、ブーブー、じいじー、きゅうきゅしゃー、にゃにゃー、なおった!、壊れた!!(おもちゃが)等です。

こちらの言ってることは理解してるので「○○持ってきて!」というと言われた通りの物をちゃんと持ってくることができます。
うちの子も車大好きで毎日車で遊んでます。

うちの子はまだ療育の話なんて一切出てません。
保育園の先生からも「まだまだ喋れない子いっぱいいますよ〜😊」と言われたばかりです!
きっとマイペースな子なんだなと思い、様子見中です👀

たろうちゃん

発語はうちの子も同じかもっと遅かったかなって感じです。
うちもこっちの言っていることは細かく理解していました😊

徐々に言葉は増えましたがやはり遅かったので、3歳のときにK式の検索受けました。言語の分野は少し遅れてましたが、他の分野で進んでいるところもあって、総合的に問題なしかなってなりました。

4歳の時に言葉がぐーんと伸びて、いまは普通です😊

まろん

うちも同じ頃同じくらいの発語で検査で10ヶ月くらい遅れと言われたので療育受けて言葉がすごく伸びました!

療育=発達障害ではないですよ。
苦手なところを伸ばす塾みたいなものなので前向きな気持ちしかないです✨
例えば泳ぐの苦手だからスイミングスクール行かせよう。ってのと一緒の感覚です☺️
お金はほとんどかからないですし。

deleted user

え?
どこに発達障害の要因があるんでしょうか.....?

息子がASDですが、車の並べ方がまず違う気がします。
その月齢では、あっちやこっちに入れたりしませんよ!
お子さんによるとは思いますが、とにかくひたすら長く並べて寝そべって横から眺めます。

うちも同じくらい年の離れた妹がいますが、その時期は無関心ではないけど、全く妹思いではなかったです。
なんだろう、この生き物は?みたいな感じでした。

ちなみに、うちの下の子も言葉は遅いですが、同じように理解はしていて、車で遊ぶのも大好きですが、簡易検査して言葉だけと言われています。
プレ幼稚園も通っていますが、話せなくてもおともだちと一緒に楽しくやってますよ。
あ!ただ、療育は2歳前くらいから通ってます。
それによって、言葉の表出はかなり増えました。
ちなみに療育では、なんでもあっさりできちゃうので、めちゃ優等生です。

ままり⭐️

ごめんなさい、発語の遅い経験は無いのですが療育=発達障害の子たちがする事ではないですよ。

人それぞれ得意不得意があるように、健常児のお子さんでも、言葉がゆっくりな子はたくさんいます。
その子達の言葉の発達を促すために療育に通い補助をする事もあります。

なので療育を、悪く捉えてらっしゃるのであればそうではないですよと伝えさせていただきたくコメントしました🙇‍♀️