※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
家族・旦那

娘を出産してから息子がパパっ子になって辛いです。1ヶ月ほど前に娘を出…

娘を出産してから息子がパパっ子になって辛いです。


1ヶ月ほど前に娘を出産しました。
私にはもう1人、1歳8ヶ月の息子がいます。

主人は半年有給をとってくれたので、出産してから退院するまでの間息子の面倒を見てくれました。

退院してからも主人は私に「まず身体の回復を優先して欲しい、安静にしてほしい」と、家事から息子の世話ご飯、お風呂、寝かしつけ、毎日の公園もしくは児童館で一緒に遊ぶなど全般してくれました。

退院したばかりの時は骨盤が緩んでいて歩くのも辛かったので任せていましたが、今は結構緩みが戻ってきているので掃除洗濯皿洗いなどができるところまで回復しました。
朝昼夜ご飯は退院時から今も、「ずっと立ってると辛いだろうから」と主人が作ってくれています。

私は基本娘の授乳、オムツ替え、たまに沐浴(オムツ替え沐浴は主人もしてくれています)
骨盤が安定してきてからは、娘が寝てくれている時はその時やるべき家事(洗濯物あるなら畳んだり、皿が置いてあったら洗ったり)をしたり、主人が家事をしていて息子がひとりで遊んでいる時に一緒に遊んだりするようにしています。







娘を産んでから、ほぼ丸1日息子は主人と一緒にいる生活を送っているので無理はないですが、

昨日いつものように娘が夜泣きをしていたのでオムツ替えたり授乳したりして寝かせようとしたのですが、なかなか寝付かず降ろしたら泣きの繰り返し。
夜寝ようとしたときからずっと2時間ほど寝れずに授乳オムツ替え抱っこの繰り返しで、日頃の寝不足も相まって寝かせてくれよ〜と半泣きしていたところ、主人が「見るよ」とオムツ替えしてくれたり母乳欲しそうならあらかじめ搾乳しておいた母乳をあげてくれていました。
私を寝かせるために主人は娘を連れてリビングでお世話していたみたいで、朝起きたら寝室には私と息子二人だけでした。
朝は息子が大泣きしていたので、それで起きたのですが
どうやらいつもいるはずの父親がいないから、と泣いていたようです。
大丈夫だよママがいるよ、と落ち着かせようとしても父親を探そうと私の腕から離れて寝室を出ようとする、身体を引き寄せて抱きしめてトントンしても大泣きしたまま。

息子を抱っこしてリビングに行ったら、リビングで主人が寝ていました。
行ったと同時に主人が起きて息子を抱っこした瞬間泣き止んですごく安心したような顔をしました。
夜に主人が娘を連れてお世話してくれた時に寝てから朝息子の泣きで起こされるまで3時間くらいしか経っていなかったので、もっと寝かせて欲しかったのに大泣きして起こされたのも相まってか、ママよりパパがいいという態度・行動の息子にカチンときてしまいました。

私が抱っこしてトントンしても収まらなかった泣きが、主人が抱っこした瞬間泣き止んですごく安心したのか嬉しそうに笑っていました。その笑顔を見た時の素直な気持ちは「苛立ち、妬み」でした。

ママよりパパがいいんだね、じゃあずっとパパに抱っこしてもらえばいいよと主人の前で息子に言ってしまいました。



出産する前はずっと私と一緒にいたのに。私が息子のお世話してたのに。
主人が仕事で家を出てる間は、ご飯もお風呂もお昼寝の寝かしつけも毎日公園連れていって遊ばせるのも私が面倒見たのに。

前までは私が抱っこすれば泣き止んだのに。
あんなに後追い酷くて、トイレとか部屋を出るだけでギャン泣きだったのに。
1年ちょっとの間はずっと私が息子のお世話していたのに。
娘を妊娠しているあいだも大きいお腹を抱えながら息子が抱っこしてほしそうな抱っこしたのに。
娘の授乳オムツ替えのお世話以外はなるべく息子に寄り添って遊ぶようにしたのに。
1ヶ月ほどお世話してくれるひとが変わっただけで、、、
ずっと愛情もって接していたのに、、


私への愛はなくなってしまったのか、とそんなわけないのに心が狭いことを考えてひとりで悲しくなってます。
笑顔を見た時の息子への愛情が薄れてしまった瞬間の自分が嫌になります。

息子のことは大好きです。自分の命より大事です。
けどあの笑顔を見てしまって前と同じ熱量の愛情を持って接して行けるかわからなくなりました。そんな自分が怖いです。

主人が育休明けるまでまだ5ヶ月ほどありますが、
明けるまでにずっとこんな感じでママよりもパパ、だったら育休開けたあとのお世話が不安、、、




コメント

deleted user

1歳4ヶ月差の子供を育ててます。育ててきた中で言えるのは息子さんはまだ1歳とはいえ今の状況の空気を1歳ながらに読めてます。なので「今僕が頼れるのはママではない、パパだ。ママは赤ちゃんを見てるから僕はパパにいかないといけない」ことを多分本能で察してます😅ママよりパパがいい、よりはママではダメ、パパじゃないといけないと思ってるんだと思います。ずっと一緒だったママが赤ちゃん付きっきりになり嫉妬やパパは変わらず僕を優先してくれてることにも気づいてます😅よく言う「上の子を優先すべき」という言葉は上の子の心の安定もそうですが、ママから離れていかないための手段でもあると思ってます😅1年8ヶ月、ひたすら自分にだけ向いていた愛情が分散されたことにもきっと気付いてますよ。

  • ゆか

    ゆか

    確かに下の子の存在はしっかり認識出来てるので、前とは違うっていうことを本人はわかっていると思います。ただ完全に下の子に付きっきりではなく、遊べる時は一緒に遊んだり、できそうな時は息子のお世話していたので内心大丈夫だろう、と思っていました。でもやっぱり下の子が泣いていて授乳をしようと抱き上げたりすると泣くこともあったので僕<下の子と感じていたかもしれません、、、。

    愛情が分散しても愛情度は前と変わらないよっていうことを毎日しっかり伝えていきます。

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます!
私も1歳8ヶ月の息子がいます😊
そして、3ヶ月の娘もいます。

息子を見ていて思うのは、上の方もおっしゃってるように、1歳でも空気読んでるし、状況を理解してます😌
仕方ない…ってわかっていてもママじゃなくてもいいんだーって思うと寂しいですよね。

里帰りしていたので状況は違いますが、私は産後も普段通り動けたので、母に娘を預けて息子とお散歩に行ったりして、2人だけの時間を作るようにしました。
あとは、「娘ちゃんも大切だけど、息子くんもママの大切な子だよー!」って好き好きアピールしてました😂笑
自宅に帰ってからはほぼ元通りのママっ子です🧚🏻‍♀️

少しずつ、息子さんとの時間が増えると前ほどじゃなくても、ママー🥺に戻るかなーって思います👍

  • ゆか

    ゆか


    やっぱり2人だけ時間が大事なんですね、、!

    どうにかして息子と関わらねば、!と思い
    出産してから息子とお風呂にはいってこなかったので、久しぶりに一緒に入りました。
    今日はママが一緒に入ってくれるんだ😊って感じの笑顔でした笑
    お風呂から着替えまでいい子にしてくれて、いつも主人が寝かしつけしてくれたのですが、「今日はママがいいー!!!」と泣きわめいたので決してママが嫌になったんじゃないんだなと身をもって知れました😭

    少しずつですが息子との時間をちゃんと作ろうと思います😊

    • 5月28日