※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りゅう子
ココロ・悩み

4歳の息子が幼稚園で問題行動を示し、母親は悩んでいます。担任の先生からの連絡もあり、ストレスで咽頭炎になり、カウンセリングを受ける予定です。子育ての難しさに苦しみ、甘やかしている自覚もあります。

毎日、4歳の息子の事で悩んでます。4月から、2年保育で幼稚園に入園しましたが、集団生活に慣れず、毎回担任の先生から、電話連絡があります。以前は単独行動が目立ちましたが、作品は、他の生徒と同じように作ることが出来る、体操の時間も、集団でやる競技は全くやろうとはしませんが、単独競技、跳び箱は食べたり、マット運動も、そつなくこなせるそうです、一人っ子で、近所に同じ月齢の子供がいなかったせいか、同じ月齢の子供にどう接して良いか、分からないらしく、とうとう教室で、ブロックを投げつけるなど癇癪を起こしたり、反抗的な態度でハッキリ言って不良みたいになってしまい問題児になってしまいました。

私は、ひたすら担任の先生に電話で謝る、息子には、よくやっちゃいけない事はいけませんとか、きちんと、順番とかは守りましょうねと、叱る日々です。

最近咽頭炎になってしまい、声もガラガラになってしまい、更に喉の息苦しさと過呼吸に悩む日々です。療育は、順番予約待ちで、来月母親の私だけのカウンセリングに行ってきます。

こんなに自分が、子育て下手だと思い知らされました。息子は可愛いですが、良いところもありますが、幼稚園での態度が本気で許せなくなり時々腹が立ってしまいます!

出来れば優しいコメントお願いします。でないと心が折れそうです(T_T)駄目な母親で、申し訳ない気持ちでいっぱいです。カウンセリング予約日の前にボロボロになりそうです。

母親のくせに甘ったれるなと自覚してますが、苦しくて、たまりません。こんなに過呼吸になったことは初めてです。子育てって難しい。

コメント

ママリ

こんばんは。
私も年少の時ですが電話で毎日謝っていました。優しい担任の先生でしたが、とても辛かったです…。
その後、相談に行ったり、実際に担任の先生と話していて言われたのですが、園でその都度叱っているので、園での出来事は叱りなおさない方が良いようでした(私はキツく言ってしまう方だったので…) 言葉で伝えることが上手になってきたら大丈夫とよく言われます。ずっと心配で色々ありましたが年長になって悪い報告がめっきり減りました。
入園したばかりで、お子さんもぼっちママさんも沢山頑張っていると思います! 
ゆっくりいきましょう🥺🍀

  • りゅう子

    りゅう子

    ママリさん、優しいコメントありがとうございます(T_T)励みになります!

    そうですね、まだ始まったばかり、療育予約日が決まったら、息子も、療育の先生に、指導されたら多少変わると思ってゆっくり見守る事にします。

    ありがとうございます(^_^)

    • 5月26日
てんてんどんどん

次男と同じ年中組ですね☺️

こちらは3年保育…いや未満児からだと5年保育の4年目のお子様もぼっちママさんの息子さんと同じように毎年クラス替えですが7.8月まで不良⁇😂の子がチラホラいますよ‼︎‼︎‼︎
次男はよく〇〇君が〜〇〇ちゃんが〜叩いた😢僕悪い事していないのにって毎年7.8月まで言います😂
私は相手の子はきっと環境変化や次男と仲良くなりたいからちょっかい出すだけだと思っているので、次男には仲良くしたいだけだから一緒に遊ぼ‼︎って言ってみたら?と8月まで言っています😂
そうするといつの間にか大の仲良しに発展しています。

手を出す、物を投げるは良くない事だけどきっと息子さんなりに周りの子と交わりたい一心なんだと感じます。
だけどそれって周りの子の対応次第で解決出来ることもたくさんあると思っています。

息子さんは今必死になっている証拠でもありますよ!
幼稚園から電話で悲しくなりますが、息子さんは頑張っています!なので謝るだけではなくてどうしたら同世代と仲良く出来るのか聞いてみたらどうでしょうか☺️
あちらはプロですから分からない事は何でも聞いてみて下さい✨

  • りゅう子

    りゅう子

    てんてんどんどんさん、優しいコメントありがとうございます(T_T)。

    私は、神経質なせいか、深く悩んでしまいます。

    そうですね、息子なりに頑張ってお友達を作ろうと必死なんですね、息子に、今度お友達になりたい子に、お友達になって下さいって言ってみればと、言ってみました。

    息子も、クラスの皆に、先生に迷惑を掛けてしまった事を深く反省しているようでした。

    月曜日、クラスの皆に先生に、この前はごめんなさいと、言える?と聞いてみたら

    「皆にごめんなさいって言う!言える!」と、言ってましたので、見守る事にします。

    コメント本当にありがとうございます(^_^)

    • 5月26日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    まだまだ年中さんです。皆にごめんなさいって大人でもかなり勇気がいりませんか?

    なのでごめんなさいと言えたらはなまるだけど、例え言えなかったとしてもそれはそれで次からは気をつけてみよう!もしまたやってしまったぁ〜ってなったらその場で謝る事を頑張ってみよう‼︎‼︎
    で十分ではないでしょうか✨

    きっと息子さんは皆に言う‼︎言える‼︎って今は言っていますが、ぼっちママさんはあまりそれについてはもう聞かない様にしましょう。そうしないと息子さんは言わなきゃ怒られるって感じてしまいます。
    それにぼっちママさんも言えなかったら…ってまた深く考えてしまうと思うので🥲

    時が経ってからの謝罪を教えるよりもその場で謝る、感謝を言うを教え込んだ方が絶対に良いですよ✨
    やってしまった事は仕方ない🎶でもそれに繋げる為には次はどうしたら良いのか。
    大人なら真っ先に謝る。でも子供の世界は今日の事そこまで深く思っていませんよ☺️
    それにお友達になって下さい‼︎なんて言われてもきっと相手の子は『いいよ‼︎』って言うと思うんです。だけど子供ってずっとその子といる子もいれば場面場面で違う子といる子もいます。
    なので友達になって〜よりも一緒に遊ぼうって言える勇気の方が大切かなぁって個人的には感じました🤔

    • 5月26日
  • りゅう子

    りゅう子

    成る程…因みに息子に確認したら、その喧嘩と言うか引っ掻いてしまったお友達には、先生に、促されその場で謝って、解決し、とっくに、そのお友達と、仲直りして一緒に園で遊んでいたらしいです。

    先生は私に報告してきた注意呼びかけは、前日や前々日の出来事だったみたいです。

    その証拠にその傷つけちゃった女の子のお友達とは今日は遊んだの?もしかして先生と一緒にごめんなさいしたの?と確認したところ、「●●ちゃんにごめんなさいしたよ。許してくれた。」と、言って、「今日はお砂場で●●ちゃんと、一緒に遊んだの」と、嬉しそうに話してくれました。

    その園は悪いことしたら、その場で先生が、叱って謝らせて、事細かく何で悪かったのか説明して、そして息子にも何で先生叱ってるか分かる?

    と確認して、悪かった原因をどうやら言わせている園らしいです。

    園長は以前ママ友グループLINE虐めがあったこと、だから、保護者どうしの、情報交換禁止、LINEのやり取り禁止していて、子供どうしの、喧嘩は出来るだけ子供どうしだけで解決させる方針らしいです。

    幼稚園パンフレット読み返したりして、そう書いてありました。

    なので、被害者の保護者の方のお叱りの電話もLINEも何もなかったのでかえって私は、責任と罪悪感を感じてパニック障害を起こしてしまった様でした。

    こちらで、皆さんに親身になっ下さったコメントに感謝してます!ありがとうございます(^_^)

    • 5月27日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    素敵な幼稚園じゃないですか✨
    きっと問題行動などした場合は保護者にきちんと報告する園なんだと感じます。
    ただその報告=解決出来ていないとぼっちママさんは焦ってしまいどんどん悪い方へ悪い方へと感じてしまっただけなんだと思います。

    もし次に園から何か報告の電話が来たら息子さんはきちんと謝る事は出来たのかそしてその後は問題なく過ごせれたのかを確認しましょう☺️
    それを聞いた上で帰って来たら叱る事は叱るでもそれ以上に褒める事もしてあげて下さい✨
    みーんなぼっちママさんと同じ様に悩み苦しくなりますよ。私だってまだまだ半人前の親です。正解なんて子供達が巣立つまで分かりません😂
    だけど今を精一杯悩みこうしたら良いのかな?って手探りでいます。本当子育てって難しいですね😔

    • 5月27日
  • りゅう子

    りゅう子

    ありがとうございます、参考にしてみます!

    本当に、子育てって難しいです。正解がないのが大変です。その子の個性もありますし、叱り方にも慎重にならないといけませんね。

    確かに、叱ってばかりでは萎縮しちゃいますね反省してます。

    跳び箱跳べた事、お友達と、仲直りして楽しく遊べた事は沢山褒めてあげました。そしたら、安心したようで夜ぐっすり寝てくれました。

    コメントありがとうございます(^_^)

    • 5月27日