※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にママ🧸
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子の発音や言葉の滑舌が気になり、走りやジャンプ、食事の様子も心配。発達相談が必要か悩んでいます。

2歳9ヶ月の息子の発音が気になります。。

今2歳9ヶ月で、2歳過ぎからやっと単語の発語があり、最近○○ちょーだいやブーブーで行こう(車でどっか行こう)などの言葉が出てきたのですが、発音?滑舌が悪いです。
全てに濁音が付いているというかスラスラと言葉が出てきません😅💦 
母や従兄弟にも滑舌が悪いねーと言われ不安です💦やはり発達相談に行った方が良いでしょうか?

気になる部分は
走ったりは得意でよく走り回っているが内股気味でジャンプがまだ出来ない
繋げて話すが難しそう 『あっちいこー』も『あっち、い こー』と間がある感じでしか話せない
ふーと息が吹けない(水の中でぶくぶくは出来る)
早食い(よく噛んでと促してるがすぐ飲み込んでしまってる)

コメント

メル

喋り始めたばかりだからではないですか??3.4歳くらいまでは様子見でいいかなぁと思いますよ♡
舌ったらずな感じも可愛くて私は好きです♪

  • にママ🧸

    にママ🧸

    喋り始めだからですかね😅 
    様子見でも大丈夫なのですね😳✨少し成長を見守りたいと思います🙇‍♀️

    • 5月7日
deleted user

言語リハ行ってた次女がいます。5歳くらいまでは滑舌は様子見で良いと言われました。5歳になり、まだ気になり、発達外来受診して、見てもらい、そこの言語リハに就学前まで通いました。就学前で卒業となりましたが、就学時に気になるようなら引き続き小学生でもリハに通いながら、学校でも校内にある言葉の教室に通う予定でした。

気になるようなら、4歳くらいで、一度相談してみてはいかがでしょうか?

  • にママ🧸

    にママ🧸

    言語リハというのがあるんですね!5歳までは様子見になるんですね😳✨  4歳ごろまで様子を見てまた考えようと思います!

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

年少の4歳もまだ舌ったらずですよ。長男はやたらはっきり喋ってて気になってたんですが、お友達の4歳も同じ感じだったからこんなもんか!て思ってます。
3歳過ぎたらやたらおしゃべりになってくると思うので、そこから喋りが鍛えられると思いますよ!
うちの4歳も女の子走りでしたが、最近気にならなくなりました。5歳は全然手を振らず走ってて変なのでちょこちょこ注意してます。まだ2歳なので、大らかにみても良いのではないでしょうか?
早食いは5歳まだやります。その都度注意。理由も説明してます。

  • にママ🧸

    にママ🧸

    喋りにも成長の個性が出るんですかね😂💦 3歳越えてからの成長を楽しみに様子見でいきます🙇‍♀️何事も成長で変化していくのですね、少し焦っていたかもしれません😅💦
    早食いも都度注意で気をつけたいと思います。

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません💦

息子も2歳9ヶ月で、2語文など出てますがかなり不明瞭です。。。
言葉や発音の面で心配になりここに辿り着きました😭

現在息子さんはいかがですか?差し支えなければ教えていただきたいです🥲🙏

  • にママ🧸

    にママ🧸


    発音不明瞭なの心配になりますよね💦

    私はプレ幼稚園で先生からその後お友達同士での会話に困るかもしれないと言われ3歳前に小児科から紹介状を書いてもらって総合病院でアデノイド肥大とか耳の検査を受けました。
    聴力に関しては聞こえているだろうということでその時は受けず、来月受ける予定です😊
    そして総合病院の小児科の先生と相談して月に一度のリハビリを受けることにして今に至ります!

    リハビリを受けて劇的に変化した!と言うこともないですが、子ども自体口の筋力がついてきてよく話をするようになりました(まだ滑舌は悪いですが😅)
    蝋燭を吹き消すこともできました!

    友達の子でも年長まで何を言ってるか全く分からなかったけど、口周りの筋力が発達して聞き取れるようになったと言う子もいて子どもの筋力の問題もあるようです🤔
    心配であれば一度相談してみるのも良いと思います!

    私もまだ滑舌面が心配なので言葉の教室などの方にも行ってみようかな?と思っています😊

    • 10月5日