※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が可愛いと思えなくなり、自分が最低の母親だと感じています。新しい環境での息子の態度に戸惑い、精神的に不安定になっています。

息子を可愛いと思えなくなりました…

酷いことを言っているのはわかっていますが
出来れば批判など避けていただけるようお願いします。

4月の頭に旦那の転勤で引っ越しました。
生後9ヶ月の息子は生まれてから過ごした家とお別れ。
新しい家に慣れるまでは多少グズるかなと思ってましたが
想像以上でした。

精神的に不安定で基本ずーっと抱っこ
座わると怒るので歩き回わり
後追いが激しくなりトイレで少し離れてもギャン泣き

それでも最初の1週間は頑張れましたが
2週間経ったところで私のメンタルが限界になりました。

慣れてくると思いきやどんどんひどくなってるようで
抱っこしていてもギャン泣き大暴れ
夜間断乳とネントレでやっと寝るようになっていたのに
夜泣きの復活で1時間おきに起こされ
離乳食も全く食べずミルクも嫌がる…

1日のうちに泣いてないことのほうが少なくなり
心配で病院も受診しましたが特に異常なし。

それでも1番辛いのは息子だ、
慣れてきたら前のようにご機嫌よく過ごせると
自分に言い聞かせてきました。


今日の朝いつものように離乳食をあげましたが
案の定ギャン泣き大暴れ。
食べ物も投げられて
もうどうでもいい、勝手に泣いてくれと
思うようになってしまいました。

息子がその後少し機嫌よくなり
笑いかけてくれましたが
可愛いと思えず…

私につかまり立ちしてきたときも
無視してずっとケータイを弄ってしまいました。

息子が大切な気持ちはあります。
でも同時に憎いような感情も出てきてしまいました。
そんな自分が信じられなくて怖いです。
最低の母親です…


ただの愚痴ですみません。
長文失礼しました。


コメント

はじめてのママリ🔰

私はすぐイライラするタイプですが、最後はどーんと構えるしかないです!
それだけ息子さんもママも環境の変化が大きいんですよ。
保育園に通い出すと酷いとご飯を食べない、ミルク飲まないを1ヶ月以上続ける子もいると聞いたことがあります。
私の息子も4月に転園したんですが、まぁーー寝言泣きがすごい!睡眠不足なので、本当にイライラしちゃうことがあります。大音量で耳元で聞こえます。寝ながらも目に涙を溜めているのがなんとなく分かります!
多分、時間がたち落ち着いたら、あれは何だったんだ、またかわいい息子と思えるようになりますよ。

せり

辛いですね。
私は年子出産したのですが、2人目産まれてから下の子が可愛く思えなくて同じく辛かったのを思い出しました。
環境の変化と、こどものイヤイヤな時期が重なったんでしょうね😭
すぎた今だから言えます
過ごしてる渦中はすごく長く感じますが、毎日成長していて、今のままじゃないということです
旦那さんに少し見てもらって自分の時間を作ったり、私の場合は子供が寝た後のビールでしたが、なんでもいいので楽しみを見つけることがいいですよ😊
一時保育などで預けてもいいでしょうし
私は下の子が一歳過ぎたあたりからスーパーに行く数時間からちょこっとずつ旦那に預けて出かけるようになりました😌
少しでも離れる時間があると違いますよね!
そうしてる間に話すようになったりしてくるとまた違ってきますよ
今2歳ですが、今ではすっごく可愛いです
今は精神的にいっぱいいっぱいで苦しいでしょうがきっと大丈夫
今は旦那さんや、預かり施設などに頼りながら少しでも心穏やかに過ごせる時間が過ごせますように

はじめてのママリ🔰

かわいい!って余裕?がでたのは、長男は3歳すぎてからでした!!😅👍

もー四六時中泣き叫ぶ、過敏すぎて生後4ヶ月までは地上に寝たことがガチで無い🙅
抱っこユラユラ、夜中だけバウンサーゆらしながら寝るかの2択‥

とにかく普通の機嫌?泣かないのは1日1時間あったかな‥

あとはずっとグズグズギャンギャン

2歳前からは叫ぶ叫ぶ‥なにが気に食わないのか分からなかったです!!
ほんきで子に殺されるかと思いました😥憎かったですよ。
私を苦しめに来たのか?って、、

息子さんも少し過敏なのかなあ?💦繊細なのかもしれません😃
でもあらびっくり、優しい子になります。

いまはつらいですよね、、

一日中ギャンナキなので、レストラン解禁は3歳から。

TVをみれば、わんわんのワンダーランド?みたいなやつに0〜2歳児が見に行ってるのに驚愕。
うちの子は絶対無理だから。

いま昔の私に言えるのは、物理的距離以外ない😭です💦
心配で心配で離せなかったのですが、昔の私に言いたい、保育園になるべく長く預けて働くのが吉だと、、、。

あまりに癇癪が酷くなり、2歳のときは怒鳴り散らす毎日になっていました😭😭

れい

引っ越してからお出かけできてます?
家族以外と話すのとっても大事ですよ!!

子どもがいると支援センターくらいしかいけないですが、それでもママやスタッフさんたちと話せるので息抜きになります
出ちゃうと片付けなきゃとかもできないので、ゆっくり関われるのもあります
疲れると眠りやすいかもです

無理せず一時保育とかも頼ってくださいね

さ

今は引越したところで赤ちゃんもですが、旦那さんもあなたも環境の変化があって辛い時期かと思います😭

小さくて言葉の通じない赤ちゃんと2人きりで夜も眠れない、自分の時間がない、本当につらいと思います、すごく頑張ってますね!

慣れてきて落ち着くとまた戻ってきますよ☺️
とりあえずは毎日みんな元気に生きてるだけでオッケーです❗️

deleted user

お疲れ様です😢
1番辛いのはお子さんかもですが、ママリさんだって同じくらい辛いですよね…ただただ、お疲れ様です😢

はじめてのママリ🔰

おつかれさまです。
息子さんのことでこんなに悩んでいるんですもの、最低なんかじゃありませんよ🙂
自分も子どもも人間なんですもの、嫌になることも間違えたと思うこともありますよ。
昨夜の我が家はもっと最悪でした🥲未子もとばっちり受けてました🥲
自分もこんな罵詈雑言言えるんだと驚きます。
じゃあ、どうしてそう思っちゃうのか。
どうしてそんなこと言っちゃった?何が嫌だった?疲れてる?普段は受け止められる?何がゆずれない?何ならあきらめられる?
主さまも、繰り返したくないから投稿されたんだと思います。
それは最低な母親にはできないことです🙂
肩の力を抜いて大丈夫ですよ。
泣き止ませなくて良い、遊ばなくて良い、食べなくて良い、生きてれば良い。
例えば、うちも同じ9ヶ月ですが、泣いたりごはん中ガサゴソしてるときはおんぶです。おんぶで家事、上のこの風呂に、自分のトイレもしてます。
上は年子ですが、つわりがひどく8〜11ヶ月頃はミルクだけでした。母乳は飲みますか?うちはほぼ出ませんでしたが、それでも夜泣きは添い乳で乗り切ってます。咥えてるだけ安心するのかな、と思います。
トイレだって、いきなりオムツ卒業✨となりません🥲たまにもらしたりを繰り返してパンツになっていきます。
なので焦らず、自分が楽だと思うやり方で、これからの長い育児を乗り切るのが良いかな、と思っています。

萩ママ

毎日お疲れ様です。

息子さんが1日泣きっぱなしで、ママさんの息抜きもなしはお互いにとても辛い状況ですね。

保健センターにはご相談されましたか?
保健センターに相談すると、同じぐらいのお子さんが通う〇〇教室(子育て相談と月齢にあった遊びをしてくれる)や子育て支援センター(保育園などでやってる事多いです)等教えてくれますよ☺️
私も友達居ないし、昼間子どもと2人きりで今日誰とも話してないなーと孤独感があったので、保健センターに電話して子育て支援センターや教室教えて貰ってしばらく通ってました✨
泣きじゃくるお子さんと1日中一緒で息抜きする時間の確保も難しいと思いますし、近い月齢の子達のママさんだとお話しも合うかとおもいますので、気分転換と思い参加してみるのもいいかと思います☺️