![あいうえお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中の女性が、障がい児3人の支援を求めるが、学校や療育園での対応に苦しんでいる。家族やファミサポも理解がなく、育児に限界を感じている。旦那の理解も得られず、辛さを感じている。
【障がい児の子育て中の愚痴】
長女が自閉症(受動型)
長男が自閉症+重度知的障がい
次女が言語発達遅滞
やはり診断がつくということは支援が必要な訳で
学校や療育園、通常園に事前面談をさせていただき
性格や障がいの特性等の支援方法等を伝えてます。
その上で承認があり無事に決まればいい方ですが
いざ教育生活が始まった後、転級・退園の話が出て
教育側は『職員人数が少ない現場の中で
イジメが起きた時に責任が取れない』と言われます。
条件をつけて学校と折り合いをつけましたが
退園が覆る事が出来ず終日ワンオペ育児です。
療育園と通常園(加配付き)を探し見学・面談
をしますが入園のお断りを受け続けています。
ファミサポを利用希望で相手の方に障がいの特性を説明
困惑された表情で『予定が〜』と言われました。
義両親は孫の障がいを受け入れてないのか
『あなたの努力不足。』と言われます。
理解のない人に安心して任せる事や
実家も新幹線必須の距離なので頼れません。
長女が学校から帰宅後、3人で喧嘩が始まるし
トイレやお風呂も後追い+大号泣されて
心の余裕が無くなってきました…😢
旦那が帰ってきた時、正直ホッとしてます。
1分だけでも話を聞いて欲しい…と思い
子ども達の様子を話し始めた時
『今日何してたん?』『俺、腹減ってんけど』
とバッサリ話を切られます…
本当に子育てが辛くなります😢
私の努力不足が招いてる事なのでしょうか…
- あいうえお(1歳5ヶ月, 3歳9ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です。
私には想像が出来ないくらい慌ただしい毎日だと思います。
加配付きの園ってなかなかないですよね。うちも断られ続け、保育園も落ち週5で療育園に通っていました。
断られ続けた時に、支援は増えてきたけど現場には届いてないんだなって思えました😵
全く努力不足だとは思えません!!!!お子さんのために色々動いています!
動きすぎて疲れているんだと思います。障害があると預け先に困るから全く休めないですよね😢
旦那さんも仕事で疲れているのはわかりますが、耳を傾けてほしいものですね!
あいうえお
回答ありがとうございます🥹
週5で通える療育園がありましたが
年齢制限がある為、ダメでした…
1度入園の承認があってこれからって時にやっぱりダメです。って言われることが辛くて投稿しちゃいました。やはり障がいがあるとないとでは預け先の職員さんの表情や対応の速さも違うので親側からすれば
もどかしさがあります🥲
話を聞いてくれるだけでもスッキリして頑張る意欲に繋がるんですけど
バッサリ切られ事でモヤモヤだけが
残りながら明日をむかえます…
1番の理解者が1番遠い存在の様で
何とも言えない気持ちです😭
はじめてのママリ🔰
年齢制限あるんですか!?💦
年少クラスからだから2歳児?!以外だと行く場所がないですよね😫母子通園だと付きっきりだし…
断るなら初めっから断ってもらった方が次を探せますもんね😢気持ち的にキツイし😩
うちもまたその話!?ってよく言われてました💧今はゆとりが出来たのか聞いてくれてるのかな!?って感じです😅
子供のことを一緒に考えてくれる旦那さんが羨ましいですよね!