※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰えり
ココロ・悩み

4歳の軽度知的障害の女の子がこども園入園する不安があります。療育や言語聴覚士に通っており、同じ経験のママさんからのアドバイスを求めています。入園後の成長も知りたいです。

軽度知的障害の女の子(4歳)がいます。
明日からこども園入園します。
まだまだ会話もできません。
単語がチラホラ程度です!
おむつも取れてないですし
相手の気持ちを読み取るのも苦手です。
こども園の方にも相談済みです!

でもすごく不安です……
この子がいじめられたりしないか……
きっとまだまだ他人が言ってることも理解そこまで
できないと思うんですが不安です。。

今、週2回療育に通ってて
週1回言語聴覚士さんに訪問していただいてます。

同じ境遇のママさん
先輩のママさん
うちの子は大丈夫だったとか
心配やけどこうだったとか
教えていただけたらすごく安心します、。
どうか教えていただけませんか?

そして園に行って言葉が増えたよとか
あったらそれも教えていただきたいです🥺

よろしくお願いします!😭

コメント

ペコちゃん元保育士

明日からご入園おめでとうございます(^^)
加配は付いてますか?(^^)
担任の先生や加配の先生が良い先生であると良いですね(^^)
あたしも長年発達障がいのお子さんと接してきました(^^)
園に行くといろんな困難がありますが、それと共にすごく成長します(^^)
理解者に出会える事を願ってます(^^)

やちる

私の長男も軽度知的障がいありで自閉症スペクトラムです!
うちの場合は他害があってめちゃくちゃ心配だったのですが副担任の先生が加配代わりについてくださってみてくれていたので園では大丈夫でした✨
後うちも言葉が全然でお友だち出来るかも心配だったのですが周りの子がめちゃくちゃ優しい子ばかりでお世話してくれたりで年少の時の長男のポジションは“みんなの弟〝って感じで可愛がってもらえました☺️
そして保育園に行き始めてから単語はとても増えました✨言語の先生のことをずっとママって呼んでたのに保育園行き始めてすぐ先生って言えるようになったり✨全体的にゆっくりさんなので会話がすぐに上達することはなかったですが年中の終わり頃にはたまに会話っぽい感じでお話しもできるようになりました✨後お友だちの名前もたくさん覚えて教えてくれるようになりました🥺
年少、年中で長男お気に入りの女の子たちが複数いるのですが4月から年長になりクラス発表を見たら長男お気に入りの子たちがみんな隣のクラスになってて🤣案の定長男は隣のクラスが良かったなーってつぶやいてました🤣仲のいい男の子は何人か同じクラスだったので全然問題ないと思いますが😂
本当周りがいい子たちばかりで恵まれていたので今はもうすでに小学校がかなり心配です😭