※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳が足りず、ミルクを増やしていたら赤ちゃんが太りすぎた。母乳増やそうとしても苦労し、完母を目指すが不安。混合育児も考えているが、どうしたらいいか迷っている。

完母希望ですが、ミルクが減りません。初めての質問で長文ですが、アドバイスかご意見いただけると嬉しいです。

もうすぐ生後2ヶ月の男の子ママです。初めての出産で産前は特に調べもせず、産院で希望を聞かれた時もとりあえず混合かなくらいに思っていました。母乳も自然に出るものだとマッサージを怠っていたせいか産後は滲むくらいしか出ず、退院後は40-80で足してくださいという指示でした。

予定日より一週間早く生まれ、体重も2800gほどで小さめだったため口も小さく吸い付きもイマイチでさらにミルク中も寝てしまうため、なんとか起こして毎回母乳+70-90g飲ませていたら1ヶ月健診で3710gと日に50g近く増えていることが分かりました。先生からは体重については何も言われませんでしたが、後日、母乳量を増やそうと助産院に行ったところ「若干太りすぎ、胃が大きくなってるからミルクの量を毎回20g減らしてみて」と言われました。確かにミルクの途中眠ってしまったり数回吐き戻しがあったものの、その後も欲しがる様子があったので足したりしていました。。(オムツ替えや気温湿度も適温で抱っこしても泣き止まなかったので、、)ただ、それが胃を大きくしてしまっていた行為だと知りショックでした。。その日から20g足していったものの、足りないのかずっと泣いて心を鬼にしてあやしていましたが申し訳ない気持ちで辛かったです。

この時期に夜間に搾乳をしてみて50mlほどしかとれませんでしたが、二回目の助産院ではもっと出てるはずとのこと。今度は減らせたら母乳だけの回を作りミルクの回数を減らしましょうとのことでした。(助産師さんはベテランで評判も良くとても良い方です。。)ですが、実際やってみると確かに頻回授乳でよく吸ってくれ母乳の量は増えているとしても毎回授乳後落ち着いてくれるのは稀で、やっぱりぐずぐずか泣いています。足りないのかもしれないけど、満腹中枢が整っていない今、ミルクを足してさらに胃が大きくなってしまいそうで怖いです。おしっことうんちは毎日出ているのですが、、。乳首も母乳相談室に変えましたが早飲みであげるだけ飲んでしまう子なので欲しがる姿も過飲性症候群じゃないかと心配です。。

金銭面もありますし、泣いてもすぐにあげられるという理由から完母を希望していますが、完母でなくても完母寄りの混合でいきたいと思っています。まずは母乳だけで泣かずに終わらせられる回を作りたいと思っていますが、そんな日が来るのかなと自信がありません。結局混合だとミルクの手間もあって一番面倒なのではと、完ミにしたい気持ちも出てきましたがその気持ちとは裏腹に助産院に行ったおかげか胸はやっと張り出すというなんとももやもやする毎日です。。こんなやり方で完母になる日は来るのでしょうか。毎回泣き声を聞いて心が折れそうで、抱っこすれば泣き止む時もありますがそれが続いて腰と膝も限界です。完母は諦めた方がいいのでしょうか。

拙い文章で感情のままに書いてしまいすみません。何でも良いのでご意見をいただけると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

育児おつかれさまです。

混合は手間ですが、メリットもいっぱいありますよ✨
哺乳瓶慣れさせておくと、人に預けやすいし、自分が病気になったときも安心です☺️
1ヶ月後半くらいまで毎回40〜80足してました。うちの子は吐き戻しが多かったので、吐き戻したら終わりにしてました。(これ以上吐き戻されたらまた着替えとかしなきゃいけなくなると思い…)
2ヶ月途中から、寝る前のみミルクに出来るように徐々に日中のミルクを減らしていきました。

大きく成長する分は、そんなに悩まなくていいと思いますよ!!赤ちゃんの胃が大きくなるったって限界はあるだろうし、、、😂助産師さんてもっと母親に寄り添ってくれるイメージでしたが、けっこう厳しいんですね😇

空腹以外にも泣いてる要素はあるし、正直もうこれ以上何もしようがない!ってときも泣いてたので、そんなときはきっと「早く大人になりたいーーーー」「寝てばっかりで暇だーーーー」と赤ちゃんが言ってるんだと思います😂笑

yum

同じ月齢です🙋🏻‍♀️
毎日お疲れ様です🥰

確かに搾乳する量と、実際に赤ちゃんが直母で飲んでる量は比例しないそうです。なので、搾乳以上は飲んでいるとは思います👶🏻
1回の授乳はどのくらいの時間かかっていますか???
私は完母になりましたが、それまで1回の授乳が終わっても欲しがる時は1時間経ってなかろうがおっぱい吸わせてました!
外的環境が整っているのであれば、おっぱい吸わせると赤ちゃんも落ち着いて寝てくれるのかなと思います☺️ただ口寂しいって事もあると思うので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アドバイスありがとうございます👏🏻
    毎回オムツ替え→授乳5分ずつ2ターン→その後抱っこしてバランスボールゆらゆらしてますが、泣き止まず30分後に根負けしてミルクを出してる状態でなんだかんだ1時間以上過ぎてる気がします😣

    以前は最初にミルクを作って割り切って母乳の後すぐにあげていたんですが、母乳だけでいけないかな、、と期待してしまって🤦🏻‍♀️

    たまに母乳だけで寝てくれる時もあるんですが、それはそれで授乳とミルクの間隔がバラバラになってしまうんです😵‍💫

    もういっそ割り切って母乳が軌道に乗るまだは母乳+ミルクで続けてて良いのでしょうか、、?

    • 3月29日
  • yum

    yum

    下に回答してしまいました😅

    • 3月29日
yum

軌道に乗るまで、母乳のみで寝てくれない時はミルクを20〜40mlほど足してあげてもいいかもしれませんね👶🏻!

ただ、私は5分ずつ2クール終わった後おっぱいを無理矢理離さずにそのまま吸わせてました☺️するとコテッと寝てしまう事がほとんどでした!
(ベテラン助産師さんに教わりました)
今は両乳10分1クール飲ませた後はすぐ寝てくれてます🫧

( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )

育児お疲れ様です。
お母さんはご飯ちゃんと食べれていますか? 母乳を作るのはお母さんがご飯、水分をしっかり摂ることから繋がっているので、難しいと思いますがしっかり食べ下さい☺️

私も上、下完母で始めの2ヶ月くらいは乳首が痛くてあげるのが苦痛になりましたが、赤ちゃんも慣れてきて楽になります。 あと母乳は欲しがるだけあげていいと聞いたので、時間気にせず、左右だけ気にしてあげていました。 おっパイがしぼんで、まだ満足してなさげの時に20ミリ増やして様子見してみてはどうでしょうか🤔

ちゃんと大きく育っているなら気負わず全然良いですよ☺️

ちゃん

毎日育児お疲れ様です🥺

私は1人目の時は混合にしていて、生後3ヶ月には母乳が止まったので完ミで育てました💦
2人目は完母で育てたかったので、ご飯(白米)はしっかり食べて、ミルクアップブレンド?というハーブティー買って飲んでました😊
おかげで今はそのハーブティー無しでも完母で行けてます❣️