※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の男の子が夜の寝かしつけに苦戦している。夜泣きが増え、寝付きが悪くなり心配。同じ経験をした方いますか?

生後5ヶ月の男の子、完ミです。
5ヶ月に入ってから夜の寝かしつけに大苦戦して困ってます‥。今までは寝室に連れて行くと寝るモードになり、指しゃぶりですぐに寝てくれていました。
しかし、最近では寝室に連れて行くとずっとギャン泣き、抱っこをしても仰け反り、寝かしつけに1時間かかるようになりました(;_;)
寝たと思ってもなぜか30分おきくらいに泣き、日付が変わる頃からぐっすり寝ています💧
今までは20:30〜21:00には就寝、朝は遅くても8:00には起こすようにしていました。
昼寝も短く、夜もなかなか寝付けずで1日のトータル睡眠時間も短くなっていて心配です(;_;)
皆さんのお子さんもこういう時期はありましたか?
1時間近くのギャン泣きで夜が恐怖になってしまいました‥は😢

コメント

ママリ

そういう時期ありましたよ!!
寝ないor起きるor早く起きすぎるの連続で勘弁してくれ〜!って感じでしたけど、寝れないなら仕方ない、起きたのなら仕方ないで過ごしてたらいつの間にか寝るようになって起きなくなってました!
脳が成長する時期などはこういうことあるんですよね〜😂

つかまゆ

成長とともに変わってきてるのかもしれないですね😌
夜寝ないのもまだ眠くないのか、起きてたいのかな、らさびしいのかな?と思って、私は寝かせよう起こそうとせず、自然にまかせてます🌿✨


でも、寝ないからただ起こしておくのではなく、いすに座って体力を使ってもらいつつ、家事などをしながら話しかけたりして一緒に楽しく過ごすようにしています。また、あくまで私の場合のお話になってしまいますが、今おしゃぶりを使ってまして、、寝る前のミルクあげてから、しばらく一緒に過ごして布団に寝かせる時におしゃぶりして、しばらくするとそのまま寝ちゃうこともあるので、寝たら外してます。
ミルクの後そのまま寝そうだったら、そのまま寝るという時もあったり、様々です!


ただ、おしゃぶりに関しては使いたくないお気持ちの方や赤ちゃんが好まない場合もあると思うので、あくまで私の現状といいますか、ちょっとした参考程度で思っていただけたらと…