
昼間のセルフねんねができない理由や方法について相談しています。夜はセルフねんねで4〜5時間寝られるが、昼は抱っこ寝かしつけが必要で、すぐに起きてしまう悩みです。昼間もトントンでセルフねんねを覚えることができるでしょうか。
生後1ヶ月
夜はセルフねんね出来るのに昼だけはギャン泣きで
セルフねんね出来ません💭なんの違いなんでしょうか🥲
夜セルフねんねのおかげなのか4〜5時間寝るようになりましたが昼は抱っこ寝かしつけなので置くと5分足らずで起きてしまいます。逆に抱っこorラッコ抱きだとミルクで起こすまで永遠と寝てます。
昼もネントレというか泣いてもトントンを気長に続けたらセルフねんね覚えてくれるでしょうか…?同じような方やお昼のセルフねんね成功した方お話し聞かせてください🥺
- ままり(2歳2ヶ月)
コメント

ままぷしゅ
まさに!
我が子と同じです!
夜は、ベッドに置くと勝手に寝てくれて助かりますが、昼間は抱っこでないと無理です😇
置くと同じく5〜10分ほどで起きます😂
何もできないですよね🫠
わたしも、ネントレした方がいいのかなと考えてました!
でも、まだ1ヶ月だし抱っこでもいいかなと、考えが行ったり来たりしてます😂

いはるママ🔰
回答ではなくてすみません💦自分の投稿かと思うくらい同じでです🤣
新生児まではユラリズムでも寝てくれたのに今は5~15分で手足が暴れだし起きます🫠
ネントレ私も悩みながらやってる途中です💦昼寝は2時間くらい寝て欲しいので、ラッコ抱きで一緒に寝てます😂
-
ままり
コメントありがとうございます🥹✨️
わかりますわかりますラッコ抱き最強ですが身動き取れないし昼間家事する時抱っこ紐で肩バキバキすぎてネントレを決意しました…😂でも何度がトントンで昼寝粘るんですけど汗かくまでギャン泣きするんですよね💦
いっくんママさんはどんな感じでネントレされてますか?🥹💭- 3月18日
-
いはるママ🔰
赤ちゃんは気持ち良さそうですが、大人は本当に身動き取れないですよね😭
ネントレがっつりはできずゆるーくやってます💦
今は抱っこしてウトウトしだしたらベッドに置いてトントンしてます!ギャン泣きしたらまた抱っこからやり直しという感じです😅
1時間寝てくれた事もありますが、まだまだという感じです🫠
やり直ししすぎると昼寝できなくなってしまうのでその時は諦めて抱っこ寝しちゃってます💦それがダメなのかもしれないですが、お互いストレスになりそうなので😭- 3月18日

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月までは昼間ずっと
抱っこのまま寝かしてましたが
生後3ヶ月になったら朝昼夕
セルフねんねしてくれるようになりました😎
夜もセルフで寝てくれるなら昼もできると思いますよ☺️!
ただ今信じられないくらい一人で寝てくれますが
1ヶ月の時は絶対無理って感じでした🤣
2ヶ月から昼寝場所固定
昼寝の時間、ミルクの時間も固定してました👍🏻
.昼寝場所に活動限界時間きたら(ぐずる前に)一度置く
.泣き出して寝なかったら抱っこして
寝落ちする前に置く
これを繰り返してました☺️
ままり
コメントありがとうございます꒰ᐢ ᵒ̴̶̷̤ ᵒ̴̶̷̤ ᐢ꒱♡まんま同じですね🤣
ネントレするならどんな感じでされますか?🥺泣かせるねんトレトレとか色々あって…💭
ままぷしゅ
ネントレまだ全然調べてなくて😂
抱っこ我慢とか色々ありますよね🫠
もうちょっと月齢が進んでからにしようとも思ってます🥺
たまに休み休み、頑張りましょうね😂✨