※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援センターや公園で落ち込む。息子の発達遅れに悩み、他の子との違いを感じる。孤独を感じることが多く、羨ましさも。支援センターでの過ごし方に不安を感じている。

支援センターや公園に行く度にすごく落ち込みます。
ただ誰かに聞いて欲しくて😭

息子は発達が遅れていて、まだ歩けないし発語もなく、指差しや積み木もできません。

今日久々に支援センターに行ったのですが、息子よりも小さそうな子達が歩いてて、、まあそれは公園でもよく見る光景なので想定内(?)だったんですけど

みんなお母さんと一緒に落ち着いて遊んでて、、。
息子は私のことなんて全然見ずに車のおもちゃを持ちながらひたすら部屋中をハイハイしていて追いかけるのにただただ必死でした。

おもちゃで誘導してもすぐ飽きてしまって、どう遊んであげたら良いのか分からなくなってすごく孤独を感じました。

他のお母さん達をみてると子供に対する声かけがすごく上手で、私の普段の接し方も悪いんだろうなと思います。

でもやっぱり他の子と違うな、何かあるんだろうな、と思って切なくなります。

公園行っても、小さい子が歩いたり、何かを指差ししてお母さんと楽しそうにしてたりするのを見て、良いなあと思ってしまいます。

他の子と比べるなんて酷いですよね。
今は月2回療育に通っていて、もし障害があったとしても息子にかわりはない、と思ってるのですが。どうしても順調に発達してる子を見ると羨ましいです。。

コメント

はじめてのママリ

同じです
もう少しで一歳3ヶ月、一人で立って歩けません
この時期の発語って何が出てればいいのでしょうか?よくわからなくて💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感のコメントありがとうございます。
    1歳2ヶ月ならまだそこまで心配しなくても全然大丈夫な気が...✨と思いますが、焦ってしまうお気持ち分かります😭
    私の子はもうすぐ1歳5ヶ月です😂
    発語はママ、ワンワン、ブーブーあたりは言えてる子多いイメージです...早くママって呼ばれたいです😢

    • 2月28日