※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

抱っこで寝かしつけていた5ヶ月の男の子を縦抱きで寝かしつける方法を試しています。少し眠くなったらベッドに置いてトントンし、グズったらまた抱っこして繰り返しています。この方法がネントレに当たるか不安です。他の方のセルフねんね方法を教えてください。

泣かせるネントレではない独自のネントレをされた方どういう方法だったか教えてください!

もうすぐ生後5ヶ月、男の子ですがずっと抱っこで寝かしつけしていました。
何度もネントレをしようと悩んで主人とも相談してましたが、賃貸住宅で夜に泣かせっぱなしは近所迷惑になるのと以前1時間半くらいギャン泣きをされた事があり疲れて寝るという事が無さそうでネントレしていませんでした。
主人もいつかは自分で寝るようになるから、との事でネントレには乗り気じゃないのですが寝かしつけは基本毎日私の役目で、そろそろ子供の体重も8kg近くになり抱っこがしんどくなってきました。
しかも横抱きは嫌いでギャン泣きされます😭

そこでここ数日抱っこは立ってではなく座った状態(もしくは膝立ちまで)で縦抱きして落ち着かせて、少し眠くなって来たらベッドにおいてトントン→寝ずにグズったらまた抱っこで落ち着かせてまた置く、というのを繰り返して寝かしつけしています。
手こずって3、4回繰り返すのですがそれでも数十分抱っこして寝たのを確認して置こうとしたら背中スイッチで苦労リセットされるよりは気持ち的に楽になりました。

こんな方法でもネントレと呼べるのでしょうか?これで1人で寝れるようになっていったら良いのですが不安です💦
皆さんのセルフねんねできるまでのネントレどういう方法されていたか教えて下さい🙇‍♀️
泣かせるネントレをした、最初からセルフねんね出来てたなどのコメントはお控え下さい🙇‍♀️

コメント

かーや

ういもそんな感じで1人で寝れるようにしていきましたよー😊
とは言っても、じゃあおやすみー⭐では寝ないので(笑)、上の子達は5歳くらいまで寝るまで隣にいましたが🤣笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!同じ感じで寝かしつけされてたの安心しました😊
    5歳まで😳!隣にママがいると安心して寝てくれるんですかね☺️

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

私もそんな感じです!
同じ感じで重たくなってきて抱っこでの寝かしつけができなくなってきたので、同じような感じで、うとうとし始めたら置いて、泣いたら抱いて、また置いて、を繰り返してました!だんだん添い寝で寝てくれるようになりましたよ☺️
ただやっぱり今でも抱いて寝かせたほうが早いです笑笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    重たくて辛いですよね😭余計に早く寝てー💦って焦って私は悪循環でした💦

    添い寝で寝てくれるようになりましたか!😊
    ちなみに添い寝で寝てくれるようになるまでどれくらいかかりましたでしょうか🤔

    抱っこの方が早いんですね😂

    • 1月15日
ミルクティ👩‍🍼

3人共、抱っこで寝かし付けはしたくなかったので、抱っこで寝そうになったら布団に置いてトントンしたり、腕枕したり添い寝したりしていました😂
それで、寝なければ、膝の上に寝かせてユラユラしたり、ラッコ抱きしたりしていました🥲
そしたら、布団に寝かせたら勝手に寝てくれるようになりました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    すごい!お子様皆さん一貫して抱っこ以外で寝かしつけされたのですね☺️

    腕枕は私もラッコ寝から横におろす方法で試しましたが手が痺れて出来ませんでした😭

    お布団で寝てくれるようになったんですね☺️うちも早くそうなって欲しいです😭

    • 1月15日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    上2人は、完全に勝手に寝てくれるようになったの2ヶ月以上経ってからです😂
    次女は、上の子達を優先していて、あまり構ってあげられず、放置気味になってしまっているので、早くから勝手に寝てくれていますが…😅

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    次女ちゃん!なるほど環境にもよるんですね!でも順応するの賢いですね☺️✨
    2ヶ月…なんとか耐えられそうです😂

    • 1月15日
ゆず

特にネントレはせず、上の子の時は寝かしつけに苦労しました😣
添い寝してみたり、おんぶや抱っこしてみたり、あの手この手で寝かしつけたりしました。

1歳過ぎくらいに妊娠し、つわりが酷く寝かしつけができなくなり、セルフねんねなのか分かりませんが、気がついたら隣で寝たフリしてるだけで寝てくれるようになりました。

寝かしつけも、この前までこれで寝てたのに!みたいなこともあって大変ですよね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    そうなんです💦いつもと同じ方法が通じなくなって…私の場合は横抱きをギャン泣きで拒否されるようになってどうしようってなりました😭

    寝たふり!1歳過ぎになると隣でママが一緒に寝てくれてるのが分かるんですかね😊それかママがつわりでしんどいの察して1人で寝れるように頑張ったのかもしれないですね👏

    もともと夜更かし気味だったのに子供ができた途端どんどん自分も寝る時間早くなっていって😂もう全然一緒に隣で寝るのでセルフでねんねして欲しいです😭

    • 1月15日
クマꕤ︎︎

ネムリラで寝てくれてたのが寝れなくなり、抱っこで寝かすのがしんどくなり、隣で寝たフリか抱っこ紐で座って寝たフリしたら寝てくれるようになりました!
うちは賃貸ではないので近所が気になるならおしゃぶりとか使っちゃうかもしれません🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    えっ5ヶ月でママが寝てるって認識してくれるんですね😳!
    寝たふりがうちも早く通じるようになってほしいです😭

    おしゃぶり通用したら良いのですがうちはぺって吐き出されてダメでした😖

    • 1月15日
まぬーる

泣かせっぱなしにはないし、色々な寝かしつけの選択肢を与えていく派です。そして、セルフはしない派です。

ちゃんとその子その子にあった寝かしつけを見つけていくほうなので、
抱っこが好きなら抱っこしながらも最後は必ずトントンに持ち込みます。

ただ、抱っこが好きとはいえ、おんぶ紐も組み合わせたり、抱っこ紐にもしてみたり、なんでも寝られるようにはしたいので、絶対にこれじゃなきゃいけないというこだわりをもたせないようには仕向けますよ。

  • まぬーる

    まぬーる

    ベビーラックもおすすめです。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    色んな方法で寝られるようにされるのすごいです👏
    その子によって適した入眠方法違ったりしますもんね☺️

    ベビーラックは残念ながら泣いて嫌がり早々にお役御免になりました😭

    • 1月15日
なち

上の子はずっとそんな感じで寝かしつけてましたが、ある日お昼に家事をしていたら勝手に昼寝していて…
「ひとりで寝れるんかーい!」ってなってからは、夜はすっと寝てくれるようになりました!
ただ、上の子今5歳ですが、おばけが怖くて一人で寝られなくなりました笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    わー私もそのツッコミが出来るようになりたい😂
    意外と気づいていないだけで子供は1人で寝れるように成長してくれているものなんですね☺️

    おばけ怖いとか…微笑ましい🤍そんなの全然一緒に寝れちゃいます🥺

    • 1月15日
あんちゃん

女の子です👶🏻

新生児の頃からお昼間は1人で寝ることもありましたが、夜は抱っこで寝かしていました🙋‍♀️

寝る前にミルクをあげてそのまま寝ることが多かったのですが

ミルクでも寝ない時は、片手で手を握ってもう片方でほっぺをサワサワ眉毛やまぶたあたりをサワサワしてたら目をつむって

寝るようになりました🙋‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    サワサワ!想像するだけでも気持ちよさそうです🤍
    確かに眉間あたり撫でてあげると気持ちよさそうに目瞑りますね!
    泣いてるところ落ち着かせるのにも良いかもです✨参考にさせて頂きます😊

    • 1月15日
  • あんちゃん

    あんちゃん


    結構ほっぺ触ってるとその手を握ってくるので安心するんだろなと勝手に思ってます(笑)
    泣いてもすぐ抱っこしてたら癖になるので、最近は泣いたらほっぺを触っておしゃぶりしても泣き止まなかったら
    抱っこするようにしてます🙋‍♀️

    私も賃貸なので、泣きっぱなし5分以上されるとちょっと震えます(笑)

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    可愛い❤️
    確かにすぐ抱っこは癖になりそうです…あんちゃんさんの様に抱っこの前に一度落ち着かせる方法があると良いですね✨

    泣きっぱなし焦りますよね😭
    でも家事もできないしで悩みます💦

    • 1月16日
ちわち

とにかくお腹いっぱいにさせて…(笑)布団に寝かせてから自分も横に寝てお腹よりも下の方をトントンしながら片手を子供の顔の横辺りでギューっと握ってると寝てくれてます🥹
ねんねって十人十色だから難しいですよね🥺💔
ちなみに上の子はよく抱っこ紐のおんぶで寝かして降ろしたときに起きちゃってまたギャン泣きされ〜なんてことしょっちゅうでした🤣

私も賃貸なので泣き声がご近所に聞こえてないか気になるお気持ちわかります🥺
息詰まらない程度に頑張りましょう🥹❤️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    素敵✨寝かしつけって大変なイメージしかないです(実際大変ですが😂)がちわちさんの方法はとても微笑ましく癒しタイムですね✨

    抱っこ紐分かります💦せっかく寝かせたのに下ろさなきゃ良かったと思ってしまいます…

    ありがとうございます😭
    気長にセルフねんねになるように頑張ります🤍

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

私も初めは、えりさんと同じ方法でネントレしていました!

そして泣いたら抱っこして、寝落ちしそうになる前に置いてトントン〜を繰り返してたのですが、それさえも疲れてきて😂

泣いてると寝てくれないので、置いた状態でなんとかして泣き止ませる方法をこれでもかと試しました🙌🏻

うちの子は、カエルの歌うたったり、手と足にぎにぎしながら気持ちいいね、ぎゅっぎゅぎゅ〜と声に出しつつマッサージ?したら泣き止むことがわかったので、それを寝るまで続けました🤣カエルの歌で泣き止む→歌いながらトントン〜→泣く→もう何回か試す→ダメ→手と足にぎにぎ〜みたいな感じで!メソメソなきの時は続行して、流石にギャン泣きされると一度抱っこして落ち着かせて、泣き止んだら置いてまた試すという感じでした!

添い寝しながら何回か繰り返すようになったら、初めは寝かしつけまで1時間とかかかってましたが今では10分で寝てくれるようになったのでラクになりました☺️💓
セルフねんねかは分かりませんが、たま〜に横で見守っているだけで寝る時がありますが、1人でほったらかしていても寝る!というのはまだないですね😣

ギャン泣きされて、どーしよーとなりつつ耳元で寝たふりもどきでスーハースーハー言ったら寝た時があって、え!こんなのでも寝るんかい!とビックリした時もありました🤣🤣

セルフねんねしてくれるように、お互い頑張りましょーう😭✊🏻💓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    昨日はなかなか苦戦して何度も抱っこに拾い上げたのでゆうさんと同じく私も違う方法を模索しようかと思いました😂

    カエルの歌と手足ぎゅっぎゅ良いですね☺️
    それで落ち着いてくれるって発見されたのがすごい!
    なかなか他の方法が思いつかない…というかギャン泣きされるとつい抱っこで早く泣き止ませたくなるので平静でいられず😭

    寝かしつけ時間かなり短縮されましたね!👏
    うちもそうなる事を祈って最終セルフねんね目標に頑張ります🔥

    • 1月17日
deleted user

抱っこでゆらゆらして
ウトウトし出したら、置いてトントンしてます!
仰向けはいまだに嫌がるためずーっと横向きで寝かせてます!
寝返り防止予防と落ち着くのか巻いたタオルケット抱き枕のようにして寝てます🙃