※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆに
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで悩んでいます。睡眠に関する状況や寒さ対策、寝具について相談しています。夜泣き改善のアドバイスを求めています。

5ヶ月の子がいます。
夜泣きについて教えてください。

2週間前まで睡眠退行で夜中何度も起きることがありましたが、ここ最近は朝5:30から調子よければ7:00まで寝てくれる日が続いていました。

3日前から夜中頻繁に起きます。
泣いたり落ち着いたりを繰り返し1時間半ほど寝ない状態が必ずあります。

朝は必ず7:20までにはカーテンを開けておこします。
朝寝は40-60分ぐらい
昼寝は50-140分ぐらい
夕寝は40分ぐらい
をリビングでしっかりとっています。

お風呂は18:30で19:00授乳でそのあと2階に行き就寝になります。
22:30に一度授乳(母乳とミルク)を挟みここ1ヶ月は朝まで授乳していません。

体重は9キロありとても大きいです。
日中も結構母乳もミルクも飲んでいる方だと思います。
基本どのねんねもセルフなので抱っこで寝ません。
最近日中のねんねはうつ伏せで寝る癖がつきました。
10分寝て仰向けにひっくり返してあげる感じです。

最近うんちが出ていないので昨日病院に行き浣腸で出してもらいましたがそれでも夜中起きて泣いて、トントンから抱っこしたりして2時間近く起きていました。
大きく泣いて授乳かな?と思ったら指チュパを始めて頑張って自分で寝ようと頑張っている様子です。そしてうまく寝れずわーんと泣いています。
ここ1ヶ月は夜間授乳をしていなかったのでした方が良いのか迷ってます。
いまはベビーベッドで寝ているのですが、立ってトントンしたりするのがキツすぎて最終は夫婦のベッドの真ん中に寝かせます。
そうすると眠ってくれることが多いです。

少し前までは自分で再入眠していたのですが泣いてしまったら無理みたいです。

部屋の温度を21度ぐらいで加湿器をたき、薄ーい肌着にユニクロの長袖のカバーオール、背中がメッシュタイプのタオル地のスリーパーを着て寝ていました。

ここ最近寒くなり、寝る前に寝室に行くと17℃とかになっていたのでエアコンで室温が21-22度ぐらいになるまで温めてタイマーを朝4時-5時ごろに切れるように設定して同じ服装で寝かせてみましたが起きるようになりました。

割と寒い地域に住んでいるのでエアコンを入れてみましたが室温が16℃とかだと結構ツーンとする感じで寒いです。
そのままで背中がメッシュタイプのフリース
布地のスリーパーがあるのでそれで寝た方が良いですかね?

10月に一回寒くなった時にフリースの方を着せましたが暑かったのか起きていました。
睡眠退行もあったのでわかりませんが。。

はじめての冬の越し方と寝室の調整の仕方がいまいちよくわからず。。
またフランネル布地の敷きパッドを楽天で見つけました。
ふわふわで暑くなりすぎるかなと思っていたのですが、エアコン入れずにその敷きパッドで寝かしてあげた方が良いのか🤔

何かこうした方が夜泣き良くなったよとかあれば教えてもらえませんか?
産後初めての生理がきてお腹痛く貧血でフラフラなのに夜泣き対応が辛すぎて😢

コメント

はじめてのママリ🔰

んー我が家は寝る時はスリーパーも
暖房もしてません!
親より体温の高い子供にとって
暑いのかなと😅
心配になる気持ちは分かりますが
温めすぎると突然死にも
つながります!

  • ゆに

    ゆに

    ありがとうございます😊
    そうなんですね!
    足がキンッキンに冷えてるのですが大丈夫でしょうか?
    またよければ室温どれぐらいで寝ておられるか教えてもらってもいいですか?😊

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足で温度調節をしています!
    なので気になるけど
    気にしないでください💦
    室温は暖房で23度くらいに
    なったら消してます!
    朝5時にタイマーで着くように
    していますよ😊

    • 12月3日
  • ゆに

    ゆに

    ありがとうございます😊
    うちは今21-22度に室温をしているのですが起きちゃいますねぇ😢

    • 12月3日