※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後8ヶ月の子供に疲れてしまい、感情をコントロールできなくなりました。旦那に助けを求め、泣きながら過ごしています。

生後8ヶ月です。
吐き出させてください。

先週家族全員コロナ陽性になり、やっと療養期間終了しました。
でも、体調不良中も育児は休めないし、寝ていたくても完母で授乳もあるし、どこかで疲れが溜まっていたのかもしれません。今日爆発してしまいました。

朝からなかなかぐずり気味の息子。
機嫌取りながら朝ご飯。半分も食べず途中で泣いてぐずって、なんとかあやしてたけど無理でした。

その後朝寝したので洗濯と掃除を終わらせて、その間に自分のご飯。パン頬張っただけ。
朝寝から起きて、おむつ替えようとしてもころころ転がって全然替えられないことがプチストレス。
少し機嫌良くなったからソファで一緒に遊んだり絵本読んだりしたけど、私の顔つまんだり髪引っ張ったりしてきてめちゃくちゃ痛くて。鏡見たら顔赤くなってて、何かがぷつんとなってしまいました。

それからまたぐずる息子を抱っこしてましたが、抱っこも嫌がって蹴飛ばされ、もう限界で。
抱っこも嫌ならもう寝てなよ!と大声で叫んでしまい、プレイマットに置いてその場を離れてトイレに篭りました。
大泣きしてる息子の泣き声を聞きながら動けなくなってしまいました。
床に転がっていたアンパンマンのぬいぐるみを寝室に投げ飛ばしてしまいました。物に当たるなんて最低です。というか、息子に大きな声で怒鳴るなんてもっと最低だと思います。でも自分の感情をコントロールできなくなってしまいました。

慌てて旦那に連絡をし、早めに帰ってきてもらいましたが、待ってる間にワンオペ風呂、保湿、着替え等、全部嫌になってしまって…笑顔もなく淡々とこなしてしまいました。いつもと違う私の表情に何かを感じたのか、きょとんとした息子の顔を見て申し訳なくなりました。

帰宅した旦那に寝かしつけを代わってもらい、1人部屋に篭ってとにかく泣きました。辛いのか悲しいのか分からないけど、一番は息子に申し訳ない気持ちで涙が止まりませんでした。今も罪悪感で消えたいです。

穏やかに息子と過ごしたいのに、自分がいっぱいいっぱいすぎて上手くいかなくて嫌になります。

長々とすみません。
お叱りのお言葉は今の控えていただけると助かります…

コメント

妄想ママ

お疲れさまです。そんなことたくさんありますよ^ ^それでも子供はお母さん大好き〜とくっついてきます。大好きだからです🙂私も今子供達風邪で自宅療養中ですが、毎日ブチギレてます♡でも長男がヨシヨシしてくれます笑きっと息子さんもお兄ちゃんになる頃にはお母さんを助けてくれるはずです。
一緒にがんばりましょうね🥹

豆乳

毎日お疲れ様です。

私もこの前、オムツを替えようにもコロコロ転がってなかなか替えれなかったことがキッカケで、お尻拭きを床に叩きつけながら怒鳴ってしまいました。
さらに夜も寝なくイライラが爆発し、ベッドを激しく殴り大声をあげてしまいました。
それなのに娘の表情はもう、「ママなあに?」と言わんばかりにキョトンとし、そのあとニコッて笑うんです。
私はもう情けなくて情けなくて消えてしまいたくなりました。
今も思い出して涙が出ます。

こんなんじゃ娘の目に映る母親はいつも怒ってばかりになるんじゃないか、愛されてないと感じてしまうんじゃないか、私なんかが母親になるべきではなかった、そんなことを考えてとても後悔しました。

私は同じことを繰り返さないように、まずは気休めかもしれませんがサプリを飲んで自分の体調を整えていくことにしました。
今のところ効果があるのか、イライラしても落ち着いて対応できてるような気がします。

mamaさんも私も、毎日よく頑張ってます。
だから美味しいものをひたすら食べる、気になっていたドラマを観る、どんなことでもいいので自分を労って、休み休み一緒に頑張りましょうね。

長文失礼しました...。

初めてのママリ🔰

育児お疲れ様です🥲
体調悪くても待ったなしの育児大変ですよねわかります。
8ヶ月になって声量も体力もついて泣かれれば頭に響くし引っ張れれば力強くて痛いしイラッとしますよね。

もう感情のコントロール効かなくなりますよね。
私は申し訳ないと罪悪感繰り返してまた同じ事して…。
ブチギレて申し訳なさから優しくしてもう感情訳わかんなくなるし、
夜は毎日30分~1時間置きに何回も起こされるし何回自分の足や枕殴ったかわかりません。

先輩ママ達に愚痴吐いたら「あーそんなんあるある!言葉話すようになったらもっとだから!そんなに責める事ないよ。自分でちゃんと気づいてんだから大丈夫だよ。」て言われて、あ。自分だけじゃないのかってスッと軽くなりました。

怒鳴るのも物に当たるのも確かに良くないけどこちらも人間。
子育てしてて穏やかに過ごせたら理想だけど子供も成長してるから自我芽生えるしなかなかうまくいかないことが増えてくるし。
リフレッシュしたって帰ったら待ってる育児。
そんな中で毎日頑張ってる自分偉い!
ってたまには開き直っちゃいましょ!
そんなに自分責める事ないと思います。
子には愛情ちゃんと伝わってますよ。

無理せず一緒に頑張りましょう。

ちゃこ

体調悪い中の育児、本当にしんどいですよね

私も罹患しました
高熱の中のお世話も大変でしたが、息子が回復して体力戻ってきたけど、自分はまだまだしんどい時が一番堪えました

息子さんにあたらないなら、しんどいときは物にあたってもいいかなと個人的には思ってます!
ネネちゃんのママ@クレヨンしんちゃんも、うさぎにあたってますし🙂

あたしもコントロール出来なくなるので、そんな時は気分が収まったときにいっぱいハグしてます!
こんな私のもとに生まれてしまって…と悲観したりしますが、その分いっぱい愛してるよを伝えようと🍀

上手く出来なくていいですよ◎