※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ネントレ開始時、日中の刺激を抑える必要があるか相談中。

夜のネントレ開始の際は、日中はお出かけなどしないように気をつけましたか?

生後4ヶ月です。毎日寝かしつけに2〜3時間かかり、睡眠退行もあってか1時間くらいで起きるので体が辛く、昼寝もずっと抱っこなので体がバキバキで…ネントレを検討しています。
泣かせるネントレではなく、低月齢からでも出来るゆるネントレを、まずは夜から検討中です。

そこで気になったのが、日中の過ごし方です。
普段は、育休を取ってる友達と一緒に赤ちゃんを連れて出かけたり、家族と出かけたりすることがあるのですが、ネントレをする特に最初の1週間は、日中の刺激を抑えるために外出を控えたりしたほうが良いのでしょうか。(散歩やスーパー以外)

前にネンネの本で「保育園入園時など、環境の変化が訪れるときは刺激を受けて心も不安定になるのでネントレを避けるべき」と見たことがあるので、「どれくらいの刺激を排除すべきなんだろう…」と悩んでいる次第です。

わかりにくい質問ですみません。
何か気をつけたことがあればご教示いただきたいです。

コメント

にこちゃん♡

抱っこ癖がつくと大変ですよ…

寝るのはゴロンでからはじめて出来るだけ親都合の外出も出来るだけ控えてあげた方がいいです。

ぽん

うちは上の子は泣かせるネントレをしました。
でも保育園入園の時もどうにか寝れましたよ😳
なのでそこはあまり気にしなくてもいいかと思います☺️

ミルクティ👩‍🍼

息子の時ですが、夜は抱っこでないと寝てくれなくなった時期があったので、軽くネントレしました🥺
外出は、そこまで気にしませんでした😅
毎日ではありませんが、買い物や散歩に行っていました🥲

おしゃぶりや添い寝で、布団で寝てくれるようになりました😂

ママリ

2ヶ月半からトレイシーとジーナの本読んでゆるくネントレ始めました☺️
うちは新生児からおっぱいでも寝れずけっこう敏感で繊細な子かなと思い他に負担をかけないように外出は控えてました。
外出して色んな人に会ったりした日に疲れてギャン泣きしたり夜何度も起きちゃったりしてない子なら大丈夫かと思います。