※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
う。
ココロ・悩み

2歳の息子が発達に関する検査を受け、療育手帳を取得。知的障がいについての疑問や発達クリニックでの診断について相談中です。

1歳半検診で発語無しなどで引っかかり、2歳まで様子見。

2歳検診で役所がやっている親子教室を紹介され、通い出し、2歳4ヶ月で紹介された発達センターで新版K式発達検査2020を受けました!

DQ73
姿勢運動102
認知適応73
言語社会62
という結果で、その日の説明?のときに療育手帳を役所で取得するように言われました(現在、療育手帳と受給者証を持っています)

話をしてくれた心理士さんに
「息子はグレーゾーンですか?」と聞いたところ
「グレーゾーンは80〜85の間のことをいうので、息子さんはハッキリとしたゆっくりちゃんですね」とのことでした。

その後、ネットなどで調べたりしたのですが、療育手帳を取得するには知能検査?も必要=知的障がいがあるかないか、を調べる。というものを多く目にしました😊

が、息子は発達センターで受けた新版K式発達検査だけで
療育手帳を貰えました💦

療育手帳には「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額第2種知的障がい者」との記載もあるのですが、新版K式発達検査をしたら知的障がいがあるかどうかも分かるものなのでしょうか?

今月、子ども発達クリニックに受診予定で、色々と相談と診断をしてもらおうと思っています✨

息子の現状は、発達は単語のみですが、少しずつ増えてきています。
よく笑うし表情豊かですし、タブレットも器用に使いこなし、運動面も困ることはありません。
こちらが言っていることも小さいときから理解しています。

が、睡眠障害やほぼ食事を取らない、外出したがらないなど困りごとも多々あります😭

発達障がいでも夫婦共に悲観はしておらず、より良く息子が行きやすいようにしてあげたい‼️という思いだけです😌
ですが、私個人的に言うと、これだけ意思疎通に困らないのだから(私が言っていることを理解している)
もしかしたら発達障がいではないのでは?という思いもあります。

話が逸れてしまってすみません💦
知的障がい有りと診断されていらっしゃる方は
どうやって診断されたのでしょうか?

息子みたいに新版K式発達検査だけで診断されることもあるのでしょうか?

予定している発達クリニックでは診断書ももらうつもりなのですが、貰うためにはどれくらい通ったりして、どんな検査?をするのでしょうか?

ひとつでもお答えいただけると嬉しいです😆



コメント

りぃ

我が家はK式で発達指数をだされ、その指数で軽度知的障害と診断されました。
1年間療育に行き、一年後に再度検査をすると発達指数が高くなっていて、今はグレーゾーンに該当すると言われています。

  • う。

    う。

    返信ありがとうございます。
    K式の指数だけで診断されることがあるんですね😳
    差し支えなければ、そのときの数値はいくらくらいだったでしょうか?
    今、グレーゾーンでも知的障がいあり、になっているのでしょうか?

    • 11月6日
  • りぃ

    りぃ

    診断基準はこんな感じでした!
    我が家は一年前の総合結果が63とかだったので軽度知的障害に分るいされました。
    一年後の検査では78とかだったので境界知能(いわゆるグレーゾーン)に分類され、知的障害には該当しない段階です。

    • 11月7日
deleted user

上の子5歳ころK式受けて自閉症スペクトラム、軽度知的障害診断されました🤔

下の子は、K式と猿何とか?いう検査して自閉症スペクトラム診断されました🤔

発達検査はK式多いようです🤔

  • う。

    う。

    返信ありがとうございます。
    発達検査はK式が多いみたいですね😊
    知能検査?は田中ビガー?とかが多いみたいですが。。

    K式だけで診断されることもあるんですね~。
    療育手帳取得していますか?

    • 11月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういえば上の子田中ビネーやりました‼️
    上の子は療育手帳取得しました!

    下の子は今度市の方で検査を取れるかどうが決まります❗

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

娘は発達支援センターでK式を受けて、病院・療育手帳の時は田中ビネー知能検査をしました。
K式を受けた時に実年齢と発達年齢??の差が1年以上あった時点で知的もあるなと思っていました。
田中ビネーで知能指数を詳しく知ることができました。
私も家で困ることはほぼありません。ですが、集団生活に入ると困ることばかりでした。幼稚園・保育園は自分の好きなことを好きなようには出来ないので……