※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめママ
ココロ・悩み

3人目の子どもを育てるか悩んでいます。今の子どもたちとの生活は楽しいけれど大変で、年齢的にも早く決断が必要です。3人育児についてどう思いますか。

3人目、凄く悩んでます。
子どもは2人と決めていたので、
色々ベビーグッズの片付けをしてしまいましたが、
最後にもう1人育てたいなーという気持ちが出てきました。
ですが、今7歳と3歳の子どもたちとの毎日が
物凄く楽しいこともあるけど、大変すぎて、
キャパオーバーになりそうです。

年齢的にも35歳なので、
3人目いくなら早く決断しないと…

3人育児、どうですか??
キャパオーバーになりそうだし、
このまま2人の子どもたちを精一杯愛でようか。
でも、3人いたら賑やかだし絶対可愛いだろうな。

凄く悩む。

コメント

でん

うちは上2人は小学生になってるので、そこまで手がかからないですが、大変なところは色々とありますね。
キャパオーバーにもなったことありますが、もうある程度手を抜かないと私は無理なので、とりあえず毎日元気に過ごせてたらOKにしています😂

ただ、3人目を30代で産んだので体力が昔よりなくなったなぁという印象です😩💦

よく2人も3人も変わらないみたいなこと言う人いますが、私は2人から3人めちゃくちゃ変わりました😂
人数増えれば増えるほど大変さはやっぱそれなりにありますが、元から3人は欲しいと思っていたので、大変なこともあるけど賑やかで楽しいです☺️

子どもが2人でも楽しかったけど、やっぱり子どもの人数増えると、楽しさも大変さも増えると思います💪

ママ

同じく2人と決めて育児グッズを譲ったりしたのに、3人目の憧れが捨てきれず38歳で産みました!
年齢的なことでかなり悩みましたが、産まずに後悔することはあっても産んで後悔することはない!と思って踏み切りました!
結果的に産んで後悔はありません!
ただただ可愛いです💓
上が6歳4歳になる年に産みました。特に上の子は愛でていて、ヤキモチはないです。真ん中は男の子ということもあり幼いのでヤキモチ妬く時もありますが、基本的には可愛がっています😊
上の子達もまだ手は掛かりますが、身辺自立が出来ているので、だいぶ楽です。
上2人は2歳差だったので、着替えも食事も手伝いながら赤ちゃんのお世話したことを思うと今回はお世話に関しては赤ちゃんに集中できます。
上2人ともおしゃべりやスキンシップを取りつつバランス良く過ごせている感じがします。

可哀想かなと思うのは、やっと真ん中がしっかりしてきたので旅行に行ったりキャンプに行ったりテーマパーク行ったりできそう!と思ったところに赤ちゃん誕生なので、また出来ないことが増えた感じはします。遊園地行こう!あ、大きくなるまで行けないかーと子供達が言ってるのを見ると申し訳ないねぇと思います。
他にも細かいところではありますが、小さいオモチャは別室、撤去なども子供たちに可哀想だなと思います。

あとは単純に自分の体力が無い!
1人目も30代で産んだので、元々若く産んだわけじゃないし30代なら何とか大丈夫でしょ!と思っていましたが、全然違います!!
毎日疲れたばかり言っています。

比べちゃダメだと分かってますが、当然末っ子の同級生の周りのママの中では世代が上になるだろうことを考えるとちょっと悲しい気持ちにはなります😭
恥ずかしい!なんて思われるようになったらどうしようとネガティブなことを考える日もあります。少しでも体力つけて若々しくいたい!と思ってます🤣

ままり

もう大きいですが3人います😊
35歳をボーダーラインにしていて、三人目は33歳の時に産みました。子供達が小さい時は、主人が単身赴任で不在だったので、とても大変でした。真ん中と未子が年子だったこともそうですね。働いてはいないけど、キャパオーバーしてました💦
ある程度、子供の歳を離す。
周りに協力してくれる人がいる。
ご主人が協力的で話を聞いてくれる。
これらがあれば、ぜひチャレンジしてみてください。
大変だったけど後悔はありません。乗り越えたご褒美が今だと思っています。三人目は、小3になった今でも可愛いです🤭

はじめてのママリ🔰

悩んで悩んで、昨年35歳で産みました😊
歳の差あるので、妊娠中〜今も、かなーり、楽です!
賑やかですし、本当にびっくりするくらい可愛いので、タイミング的にも丁度よかったなぁと思います。
今のところ、キャパオーバーになったことはありません😊
体力も今の方がある気がします笑

悩んでいるときに何が不安なのか、列挙していき、夫と相談しました。
一つ一つ考えていくと、見えてくるかもです!個人的には産んでほしいなぁと思います💕