※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あく
ココロ・悩み

児童相談所に相談したい女性。子供たちの問題や自身のストレスについて詳しく説明。支援を求める。

児童相談所に電話しました。
オムツを弄って笑いながら便を食べ全身、床と壁、布団や服に塗りたくる4歳長女。便秘気味で少しずつ出すので気が付かない限り1日3回手で触ってたりします。掃除は1時間〜2時間かかります。臭いが消えるのは何日か後。週4くらいでその状況があります。歩き始めたのは最近でまだしっかり歩けません

自分がしたい事が出来ない時や眠れない時、お腹が空いた時頭を壁と床に打ち付けて狂ったように何時間も泣き叫ぶ2歳長男。ハイハイも難しいくらいで運動発達も遅いです

今のところ定型発達の1歳次男。この子が居るおかげで普通の子育ても出来ています。一緒に遊ぶのも遊び方の理解をしてくれてるので楽しいです。ただついてまわったり気に入らないと寝転んで泣きます。

みんな言葉の理解はしていません。喋れません。
上2人は重度知的障害の判定がつき、児童発達支援に週5で通わせています。
長女の睡眠障害は酷く、夜中から朝方までずっと起きてます
。平日昼は次男しか家に居ませんがどちらにしろ休まる暇はありません
主人は甘える事を許さない人で、家の事を怠ると酷くなじってきます。俺とお前は対等じゃないから話しかけるな。がキレた時の口癖です。
気が狂うような毎日で、唯一の楽しみは少ない睡眠時間で夢を見る事。
夢の中なら長女も長男も喋るし歩いてます。すごく可愛くて涙が出ます
他に楽しみというと、ネイルも美容室も行きますが次男連れて行ってます。買い物もネットで、そこまで我慢する必要はありませんが余裕があるわけではありません。

実母も義母も朝晩仕事で頼れないし、友達の子ども達は定型発達の子達で話があまり合わないので上の子2人が発達支援に行っている間だけ友達と会います
主人は23時頃しか帰宅しませんが子どもが熱が出たり救急に行く時など居ないと困るので別れる気はありません。
お金の面でも。

ついにこのままだと子どもに手をかけてしまうかもしれないと恐ろしくなり児童相談所に電話をしました
夜預かってくれる機関がないか聞いたところ、あるそうなので祝日明け手続きに行きます。
離れるのは辛いです。便弄りや癇癪がなければ本当に可愛い子ども達なんです
出来れば自分で育てたい。夜も一度も離れた事がないので寂しいです
けど自分がニュースに載るような人になってしまうかもと思うと恐怖です。
逃げと思われるかもしれませんが離れる時間がないとどうにかなりそうです
すごく頑張っている母親のような口ぶりで書いてますが全然です。朝から夕方までほとんど言葉もかけずオムツとご飯、飲み物だけ与えて自分は無気力な時がほとんどです
ずっと携帯見ている時もあります。最低な母親です
いつもママリに自分の黒い部分を投稿して発散させてもらってます。
質問というより愚痴吐き場になってすみません。
酷い親ですが、批判的なコメントは避けてくださると嬉しいです🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは発達障害です。軽い方ですがそれでもしんどいです。
夜預けるのはショートステイですか?
ショートステイだとMAX1週間預けられます。1泊2日でも、預けると自分の気分転換する時間も取れるのではないですか?
私も悩む度にママリに相談してますが結局やるのは自分ってことに気付かされます。
育児を辞めることは出来ないので、自分が休める時間を作るしか解決方法なんてないって思ってたとこです

  • あく

    あく

    ショートステイという制度があるんですね。
    今日も4回便の掃除をしました。
    その度に長女の全身をお風呂で洗い、床や壁を拭きもういっそのこと死んでしまおうか考える程でした
    長男も熱が出たので機嫌が悪く起きる度に癇癪だったのでショートステイを希望しようと思います
    主人は反対していますが。。

    • 10月9日
COCORO

同じ状況ではないのですが
ご自身が心と体の休憩時間をとるのは とても大切な事だと思います。

良いところも悪いところも沢山吐き出して

少しでも気持ちが楽になります様に🍀✨

  • あく

    あく

    ありがとうございます。
    休憩したいです。1人になりたいです。

    • 10月9日
おかゆ

辛いですね。
定型発達の子でも、3人育てるのはとっても大変ですよね。
重度知的障害、想像を絶する大変さだと思います😢

そこに輪をかけて、旦那さんのモラハラもひどいもんですね、、
協力的な姿勢があってもなお大変な子育てだろうに、、
ただ物理的にも金銭的にも頼らざるを得ない状況なのがしんどいですね😭

頼れる機関にたくさん頼って、使えるサービスはとことん使って、心と身体の安全を守ってください😢

定型発達の子よりはゆっくりでも、少しずつ発達したり成長はあると思います🥺
今は大変ですがどうか少しでも安らげる時間が取れますように😢

  • あく

    あく

    ありがとうございます。
    少しずつ成長しています。出来る事は以前より増えています。
    生後8ヶ月ほどの成長ですが、毎日一緒に居るのでわかります
    今は本当に辛いですが、笑ってこんな事もあったと言えるようになりたいです

    • 10月9日
ままりん

なあ母様の気持ちが少しでも楽になるのであればここでたくさん吐き出してください。
本当に毎日お疲れ様です。

  • あく

    あく

    嫌な事をぶち撒けているのに聞いてくださりありがとうございます。

    • 10月9日
らるらりら

逃げだとは思いません。
よく、離れる判断をされたと、賢明だと感じました。
離れると言ってもあなたとお子さんの為の時間ですし、睡眠や、開放される時間は必要なことです。
いつもお疲れ様です、連休明け少しでも普段よりゆっくり休めますように。

  • あく

    あく

    ありがとうございます。
    今日も4回便弄りをされ心身共に疲れてしまい、おかしくなりそうでした。
    離れるのは辛いですが、子どもの為にも笑顔の母で居たいので休む事を優先にしたいと思います。

    • 10月9日
悠実

私自身も産後のメンタルが安定せずに自分がニュースに載るような事をしてしまいそうになったり、そういう事を頭の中でイメージしたり、次の日には別人のように穏やかで教科書に載ってるような母親になったり…日々感情がコロコロ代わり自分で自分が怖くてどうしたら…という日々で。なあ母さんが呟いて下さった事で、状況は違えど同じ方がいると心が軽くなりました(失礼な言葉でしたら申し訳ありません。)
日々3人のお子様の命を護り紡いでいるのは本当に凄い事で頭が上がりません。日々本当にお疲れ様です🌈

  • あく

    あく

    ありがとうございます。
    わかります!自分の機嫌で子どもを振り回しているかもしれないと思うと余計辛いですよね。
    悠実さんも本当にいつもお疲れ様です。

    • 10月12日
シャム

分かります。

家は長女は定型発達、次女は生後の病気で脳に大きなダメージがあり肢体不自由(ずり這い、お座り迄は出来る)と重度知的です。

大切な子供である事は変わりませんし、可愛いんですよね。でもお世話が定型発達児の比にならない位本当に辛い。何が辛いかってとにかく全部ですよ。。

家は療育を週4で母子通所、週1で訪問リハビリをしていて、サポートしてくれる方が多いのですが、悩みはどうしても言えません。

言っても参考にならないアドバイスと、結局他人事。私が頑張らなきゃならないからです。アドバイスくれても障害児保育はした経験があっても障害児育児はした事がないから、参考にならない事が多い。。

それに「先生達はこうしてみたら?と言うけど、一体いつまで??」と思うし、終わりが見えない障害児育児に愚痴を洩らす度に自分はダメな母親なんだろうか?と辛くなります。

離れる時間、凄く大切です。それは定型発達児でも同じです。

たまに夜離れる時間があっても良いと思いますよ。まだ下の子も1歳と小さいですし、少しでもリフレッシュ出来るならどんどん利用していった方が良いですよ。

  • あく

    あく

    毎日お疲れ様です。
    本当に本当に可愛いんですよね。お世話は何もかも全介助ですし、簡単な指示も通らないし辛くて逃げたくて誰かに逃げる事を許してほしくて。。

    そうですよね!便弄りの事も、すぐオムツを替えるしかないと言われましたが、それが出来ないから何度も粗相しちゃうんだろ!って思います。
    ダメな母親だと思ってしまうのもよくわかります。

    ありがとうございます。
    肯定していただけると心が軽くなります。

    • 10月12日
  • シャム

    シャム


    なあ母さんも日々お疲れ様です。預ける事は逃げる事では無いですよ。堂々と周りに頼れる所は頼った方が良いです。

    家も全介助です。本当に辛いですよね。。今はまだ小さいから当たり前な部分あるし、これから少しは出来るようになるとは思うけど、でも普通の子には追い付かないだろうし、楽しい事もあるけど、ふとした時に落ち込みます。

    障害児育児も大変なんですが、定型発達児と障害児を一緒に育てるのも凄く大変ですよ。。特に定型発達児の心のケアが。本当に難しい。

    定型発達の子が大きくなっていけばいく程、心のケアが大事になってきて、主に子供の世話してる母親の心が壊れてしまうので、今から自分が余裕持てる様な状況にしておいた方が絶対良いですよ😊

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

いや、むしろママ今までよく頑張って来ましたね。読んでいて涙が出そうなくらい、大変な育児をされていたことでしょう。
頼れるところに頼って休みながらいきましょう。

  • あく

    あく

    ありがとうございます。
    頑張っていたと言っていただけて本当に嬉しいです。
    使える制度をつかうのを目一杯使って休憩しようと思います。

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

4歳の娘さんは、発達障害とわかったのは最近になってからなんですか?

  • あく

    あく

    10ヶ月くらいからお座りなど運動発達が遅かったので1歳10ヶ月頃から療育に通い始めました。

    • 10月12日
初めてのママリ🔰

自分の状態を冷静に客観的に判断せず、子どものことを考えずに意固地になって「私が育てる!」と、最終的に傷つけてしまうこと。そうやって自分や子どもと向き合わないことが逃げだと思います。
主さんの判断は冷静で、賢明です。

障害者施設で働いていますが、いずれはホームに入らないといけなくなります。
いろんな環境に慣れておくのもいいことだと思いますよ!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    あと、夢のお話を聞いて、主さんの日頃の頑張りとお子様へのあふれる愛情を感じ、涙が出ました。

    • 10月12日
  • あく

    あく

    ありがとうございます😭
    肯定していただけると本当にラクになります。
    先日から3人高熱が出てしまい長女は40度まで上がってしまいました。
    痙攣持ちなので気が気ではなく手足が震えました。
    こんな場面でおかしいかもしれませんが、改めて言葉にならないくらい大事な存在なのだと気づきました。
    自分の愛情を伝えられるように、少し休みながら子育てしていこうと思います。

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

文章から日々の頑張り、葛藤、愛情が溢れており私も涙が出ました。

旦那様にはイラつきしか感じませんがご両親が忙しいなら…私も同じ選択をしたと思います。いないものと考えたいですが未熟さ傲慢さにムカつきますね…。
私でしたらもっと腹黒い愚痴をこちらで毎日吐き出します。

私は今は子供の発達相談中で子供はかわいいのについ周りがうらやましくなったり不安定になったり言いようもない不安に陥りますが
なあ母さまの様な方になりたいと思いました。
愛情があり素晴らしいお母様だと思いました。
携帯ずっと見るとか当たり前くらいのレベルです!
児童相談所に電話されて良かったです。少しでも体を休められますように。(反対してるご主人なんか銀河系の彼方に飛んでいって欲しいです。打つなり蹴っ飛ばしてやりたいです。⚾️)

  • あく

    あく

    3人熱が出てしまい返信が遅くなっていて申し訳ありません😭
    ありがとうございます😭
    本当に良い親ではありませんが、愛情はとてもあります。
    たぶん主人が早く帰って来る人だったら耐えられてないと思います。
    そこまで言っていただいて本当に嬉しいです。
    子ども達にたくさん愛情をあげられるように身体を休めようと思います。
    (最後の文章面白すぎてコピーさせてほしいです笑)

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

むしろ、たくさん頑張られてると思いました。
そして、児童相談所に電話するのも勇気が必要だと思うのに、きちんと自分やお子さんたちの身を守るために行動を起こされていて、とても素晴らしいです。
私は定型発達の長男と今のところ発育に問題なさそうな次男、2人を育ててるだけなのに(書き方に気分を害されてしまったら申し訳ございません)、1人の時間が欲しいと思うこともあって、なあ母さんからしたら、私こそ甘えた母親なんだろうな、と読んでて思いました。
無理せず、頼れる制度は頼っていいと思います、そのために制度はあるので😊

  • あく

    あく

    ありがとうございます。
    わかっていただいて本当に嬉しいです😭
    すごく勇気が要りました。
    気分害したりしないです!
    子育てはどんなに大人しい子を育てても大変ですよね。今まで自分のお世話だけで良かったのにいきなり目を離したらどうにかなっちゃう子のお世話をするんだから大変じゃないはずないよな。とつくづく思います。
    頼れるところに頼ろうと思えました。ありがとうございます!

    • 10月13日
はんな

読んでて涙出てきました。
凄く深い愛情で向き合ってる
からこそ疲れてしまいますよね。
頼れる場所があるのなら
使うしかありません。
少しぐらい休憩したって
いいんです。
むしろして欲しい。
早く気が休まる一時が
きますように。

  • あく

    あく

    休んでほしいと言っていただけて物凄くホッとするというか安心しました。
    頼ってもいいんだと思えました。
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 10月13日
deleted user

楽しみが、夢の中で喋る子供たちと接することと書いてあって涙が出そうになりました。
どんだけ辛い思いをしたら、その言葉が出るんだろうと想像して苦しくなりました。

主さんがしんどいのは旦那さんが寄り添ってくれない事が1番の原因なのかなと思いますが、諦めがついているようなのでそこには触れません。

ひどい母親なんて思いませんでした。お子さんと離れる覚悟ができてよかったなって思いました。
頼れる物は全部使ってください。主さんの為にあるようなもんですから。
主さんが楽になりますようにと願ってます😢

  • deleted user

    退会ユーザー

    近くにいたら助けてあげたいって私も思います。

    • 10月12日
  • あく

    あく

    ありがとうございます。
    誰にも言えなかった事をママリで吐き出させてもらいました🥹
    夢の中で子ども達とお菓子を作ったりお出かけしたりしていて、会話が出来て。現実の子ども達に申し訳ないのですが、また夢を見たいと思ってしまってました。

    なんて優しい方なんでしょう😭
    そこまで言っていただいて、心が軽くなりました🙇‍♂️

    • 10月13日
ママリ

よく頑張られてます!すごいです。
頼れるところは頼ってください!!そのための行政です!!頑張り屋さんほど、私より大変な人が…とか思ってしまう人が多く頼らず疲れてしまうんだと思います。
息抜き大事ですよ。スマホ見たっていいです。そんなに頑張ってるんだからバチなんてあたりません😊🍀*゜
お子さんが可愛いの十分伝わってます。愛情に溢れた素敵なお母さんです。❤️

いつもお疲れ様です。

  • あく

    あく

    ありがとうございます。
    私より大変な人が…確かに思っていたところがあるかもしれません😭
    全然頑張れてないサボり魔ですが😭愛情があると言っていただき嬉しいです。

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

読んでいて泣きそうになりました。本当に毎日頑張っているんですね。愛情があるからこそ辛いんですよね。文章読んでるだけで、なあ母様の子供達に対する愛情が伝わって来ますよ🥲💕もう心が限界だと思います。でも、周りに助けを求めてくれてありがとうございます!!少しでも離れることによってなぁ母様の心身が休まりますように🙏✨

  • あく

    あく

    ありがとうございます。
    正直、なんて母親だ!と思われるかもしれないなと思っていましたが。。嬉しいです🥹💓
    本当にママリに投稿して良かったです😭
    子ども達に優しく出来るように休んできます🙇‍♂️

    • 10月13日
ままり

逃げなんかじゃありません。
1人の時間を持つことに罪悪感を感じる必要ないです。
もう十分すぎるほど頑張ってます。
だから、頼れる所は頼り、お子さんを預かってもらう間は自分のことだけを考え、自分を労ってあげてください。

  • あく

    あく

    ありがとうございます。
    こんなに励ましていただいて本当に幸せ者だな。現代に子どもを産んで、ママリやっててよかったと思いました😭
    人に言えない事を聞いていただいて、休んでいいよと言っていただけて幸せです😭ありがとうございます!

    • 10月13日
  • ままり

    ままり

    体調の悪い時にすみません。
    ですがずっと気になっていたので・・・
    リアルで吐き出せない事もここでは吐き出したら必ず誰かが受け止めてくれます😌
    専門の方の確実なアドバイスも必要ですが、
    同じ育児に格闘してるママさんの励ましも力になると思います。
    なので溜め込まず、吐き出してください☺️

    ショートステイなどお子さんを預ける他にも、手当などの支援も沢山ありますので受けれるものは受けて頼る。
    なあ母さんのお子さんだけど1人で抱え込む必要ないです。
    沢山の人を巻き込んじゃうくらいでいいと思います😌
    もちろん私たちも含めて😊

    • 10月21日
りらっくま

尊敬します…
私の11歳の娘も
重度知的障害です
1人でも…しんどいってなるのに…
それが2人だときっと大変さも倍増なんでしょうね…

  • あく

    あく

    ありがとうございます。
    同じ境遇の方に話を聞いてもらえるの嬉しいです。
    思った何倍も大変ですよね🥹
    人の手を借りて子育て頑張っていきたいと思います🙇‍♂️

    • 10月13日
  • りらっくま

    りらっくま

    全然人の手を借りてもいいと思います😊
    虐待したり等もあります…
    その前にそういう段階にいくのは全然いいと思います!

    • 10月13日
ユリナ

私も、もし家が近くだったら出来る限りの助けになりたいと思いました😢
ママリ暦は長いほうだと思いますが、心の底からこんな気持ちになったのは初めてです。
毎日毎日本当にお疲れ様です。

頼れるところをフル活用してください!
ひどい親なんて1ミリ思いません!
どうかほんの少しでも、なあ母さんの心が軽くなりますように🙇‍♀️✨

  • あく

    あく

    子ども達の風邪が移ってしまい返信が遅れてすみません。
    ありがとうございます😭
    そんな気持ちになってくださって本当に嬉しいです🥹

    今日からまた話し合いの場を設けてもらい、動きだそうと思います。
    休ませてもらって、また子育てがんばっていこうと思います🙇‍♂️

    • 10月17日
deleted user

何気なく検索したら目に止まったのでコメント失礼します。
うちの子も重度知的障害です。
本当に想像を絶する大変さだと思います…
うんちを触るのと睡眠障害の点が私の悩みどころと同じでとても共感出来ました。
でもなあ母さんの方がもっともっと大変だと思います。本当に尊敬します。
私も苦しくてそのうち我が子を手にかけてしまうんじゃないかと言う気持ちにもなったことがあります。
難病持ちなんですが、治療も痛いことが多いしまずい薬を一日何回も飲ませるなどあるので、治療せずに死ぬほうが私も子供も幸せなんじゃないかとまで考えるようになってしまっていて…
この投稿を見て、私も本当に限界になったら児相に相談する勇気を出そうと思えました。
そして、なあ母さんが少しでもゆっくり休めますように…

  • あく

    あく

    子ども達の風邪が移ってしまい、返信遅くなりすみません。
    同じ方がいらっしゃってお話できて嬉しいです🙇‍♂️
    お気持ち、少しだけですがわかります。
    きっと普通の子だったらしなくていい苦労をさせて、自分も疲れて自分のせいだと責めてなんて苦しいんだと思いますよね🥲
    案外、児相の方々はもっと早く言っても良かったんですよ!と言ってくださいました。
    まだ体験していないのでどうなるかはわかりませんが、子どもも私も休めるように生活を改善したいと思います。

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
うちは4人子供がいて3人目(長男)がまだ検査をしていませんが、自閉症、知的障がいだろうと思ってます。
睡眠障害もうちの長男もありつらさすごくわかります。
うんちをさわるというのも同じです。とてもしんどいのわかります。
一番の理解者、助けてくれるはずの旦那さんがそんなんだとなあ母さんが休めないし、体調面も心配です😢(言い方ひどかったらすみません。)
近くだったら私助けてあげたいくらいです。
頼れる所を頼ってください。
少しでも休める日がくることを祈ってます。

  • あく

    あく

    子ども達の風邪が移り返信遅れてしまいすみません🥲
    ありがとうございます😭
    同じ境遇でコメントしてくださりとても嬉しいです。
    もう今は、頼れるところをぜんぶ頼ろう!と思えます。

    • 10月17日
める

むしろ1人で頑張りすぎですよ!
素晴らしいお母さんです✨愛がないと今の今まで育てられてないですよ!今は令和ですよ。時代にあった子育てをすれば良いんです。使えるものは使う。頼れる所は全力で頼りましょ!逃げなんかじゃないです。今はママさんだけの力で育児してますよね。ママさんが倒れたら全員共倒れになってしまいます。まずはご自愛ください。

少しでも身も心も休める日が来ることを祈っております。

  • あく

    あく

    子ども達の風邪が移り返信遅くなりすみません🥲
    ありがとうございます😭
    頼る事は逃げだと思ってしまっていました。
    しっかりした体制を整えて、私も休ませてもらおうと思います。

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿も何度か見ていました。本当に毎日頑張っているという一言では表せないほど努力されていると思っていました。
まだまだ人生長いので、人生のうちの数日子供と離れても誰も責めませんし、ダメなことではありません。しっかりと睡眠や自分の時間をとることは大切だと思います。それが子供のためになります。
いつも応援してます。尊敬してます。同じ母として。

  • あく

    あく

    子ども達の風邪が移ってしまい、返信遅くなりすみません。
    過去の投稿も見てくださっていたんですね🥹
    何度も同じような内容を投稿していてお恥ずかしいです🫣
    そうですよね!
    睡眠も自分の時間もしっかり取って子ども達と向き合っていきます。
    昨日初めて主人に、長女の夜中徘徊に付き合ってもらい私はぐっすり寝ました。
    信じられないくらい身体がスッキリしてます🙄
    気づかっていただき、ありがとうございました🙇‍♂️

    • 10月17日
comugico.

他の方のコメントでショートステイを利用することにご主人が反対されているとのことですが、ご主人はお子様3人を1人で見たことはありますか?
うんちまみれになった子供、床や壁の後始末をした事がありますか?
1回でもやってみろ。って家事ですよね。
どれだけ体力的にも精神的にもしんどいか。

利用できる制度、施設などはどんどん利用してお母さんの心の余裕を作ることが大切だと思います!

  • あく

    あく

    子ども達の風邪が移り、返信が遅くなってしまいすみません。
    3人を1人で見た事…食材の買い物の20分でも遅い!と電話がかかってきました笑
    主人が休みの日に長女が弄便をしてしまい、うんちまみれになった長女とお風呂に入れてもらった事はありますが、壁や床の掃除をした事は今までないです😅
    本当に精神にきます。わかってくださり本当に嬉しい🥲

    子ども達と笑顔で接する事が出来るように、頼れるものは頼っていこうと思います☺️ありがとうございました!

    • 10月17日
ママリ

私も、なあ母さんの過去投稿も何度か読ませていただいていて、お声かけできずにいました…。
愛知住みではないですか?😥平日なら数時間行ける時間ありますので、本当に行ってあげたい気持ちでいます。私なんかで役に立てないかもしれませんが💦

ご自身のこと大事にするためにも、ぜひ利用できるものはどんどん利用してあげて下さいね。

この投稿や、みなさんのコメントへの返信を見る限り、本当になあ母さんお優しい方だなと感じます😢
なあ母さんにお元気でいてほしいな、と思うのです…。

たくさんコメントついてて返信大変かと思いますので、スルーしてもらっても全然大丈夫です。
なあ母さんのこと思っています。

  • あく

    あく

    何度も見てくださりありがとうございます😭
    福岡の田舎なんです🥹
    そんなふうに思っていただける事がすでに嬉しくてありがたい気持ちでいっぱいです🙇‍♂️
    本当に幸せ者だと実感しました。

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

なんか、、涙出てきました。
そんな辛い思いしてるんですね。
児童相談所に頼ったことは、素晴らしい決断だと思います。辛いけど、もっと大変なことになるより、正当な判断です。

  • あく

    あく

    ありがとうございます😊
    遠慮せずに、子どもの為にも自分の為にも休ませてもらおうと思ってます。

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

皆さんも言っていますがほんとに良くやっていると思います!
すごすぎます😭
旦那さんの協力や共感がもう少しあればかなり楽になる気もしますが、無理なようであればもう何か言われても使える機関は使って少しでも休んだ方がいいとは思いますが💦
大変さが想像つかなさすぎるので、あまりえらそうなことは言えませんが、とにかくなあ母さんは本当に偉いし頑張っていると思います😭
少しでも心身共に休める時間が出来ること祈ってます!

  • あく

    あく

    ありがとうございます😊
    主人の協力は難しいので、罪悪感などもありますが、休ませてもらおうと思います。

    • 10月17日
2mama

ご主人の対等では無い。が気になります。
おそらくは、金銭面や人手と言う部分で居ないより居たほうがマシなんですよね。同じです。
児童相談所がしっかり動いて下さると良いと思います。
面談などあったら、主人は、大丈夫。甘えだと言いますが一人で子供見たことも無いです。頭からお下だらけになった子を洗うことも後片付けをすることも無いと言って下さいね!!
やってたら感謝こそしても言える言葉ではないです。

  • あく

    あく

    わかっていただきありがとうございます😭
    主人の事は、相談員に共有したので強行突破します🥹
    正直本当に気がおかしくなりそうだったので、相談して良かったと思っています。

    • 10月17日
たかゆか

人様の旦那様に向かって、大変失礼だとは承知で言わせてもらえれば…
一番甘えてるのは旦那様ですね。仕事だけして、何が対等じゃないだ!と言ってさしあげたいです。まぁ、対等じゃないですよね。なあ母さんの方が余程大変な毎日を懸命に生きていらっしゃる。3人の子の命を日々守っていらっしゃる。対等であってたまるもんですか。
旦那様はいろいろ勘違いされてますね。自分が上とでも思っているんでしょう。甘ったれなガキですね。

平日、上のお子さん2人が児童発達支援に通われてる間、時々でも一番下の子も一時保育を頼るなどして預けて、1人でゆっくり過ごす時間、持てませんかね?少しでも、心休まる時間ができることを願ってます。

  • あく

    あく

    ありがとうございます😊
    本当にわかってくださって嬉しいです😭
    自営で、何もかも自分でしているので常に上から目線で思いやりのカケラもないです🥹

    下の子の一時保育を登録して、先日1日だけ利用しました!
    その後すぐに子ども達が高熱で10日間お休みしていたので出来ませんでしたが、明日からまた児童相談所の方と話し合いになります😊

    • 10月17日
レモン

知的障害者施設で働いていました。
もう子供が60代をすぎてても80代の親は毎回楽しみに会いに来ます。まだまだ小さい子を育ててるようにたくさんの愛情で今でも触れ合っていました。
手はかかってもどんな子供も何歳になってもかわいいんです。

子供たちはまだ出来ないこと、わからないことがいっぱいできっと沢山悩み葛藤されてきたんだと思います。
頼れるところに頼ることで生まれてきてくれた日の事を思いだしたり、もっとこれからを楽しみに思えるようになると思いました。

  • あく

    あく

    そんな親子でありたいです。
    愛情だけは本当にあるので…🥹

    これからがすごく楽しみになり、子ども達の未来も楽しみになりました!
    ありがとうございます🥹🙇‍♂️

    • 10月17日
stitch

毎日、3人のお子さんの子育てお疲れさまです。書かれている文章に、お子さんたちを想う気持ちが溢れてますね。
小さな弟さんたちの育児もありながら、弄便のある長女さんのお世話、とてつもなく大変だと思います。4歳と年齢を重ねながらも意思疎通が難しく、でも日々の成長を感じておられるとのこと、とてもお子さんたちのことをよく見ておられるし、いいところをしっかり見てあげているお母さまだなと思いました。

児童発達支援は日中使いながらも、他は実質お1人でがんばられてるのですね。
使えるサービスはどんどん活用して、なあ母さんが少しでもホッとでき、少し余裕やゆとりができることは子どもたちにとってもプラスだと思います。
一人で抱え込まなくていいんです^_^ 周りを巻き込んで子育てしましょう。

周りの支援やサポートを活用するのも力だと思います。甘えでも何でもないです。むしろいろんな方と関わり、生きていく姿をお子さんたちに示すことで、お子さんたちも周りの支援を拒むことなくスムーズに受け入れられるようになれば、生きていく上で大きな力になります。

ショートステイ、ぜひ定期的に利用してみてください。

  • あく

    あく

    ありがとうございます。
    はい、小さな変化が涙が出るほど嬉しく、おもちゃのボールを穴に入れられた時は子どもを抱きしめ泣いて喜びました。

    周りは大変でも1人で見てるのに…と思っていたところもあると思います。私には私のキャパがある事に気づけたので、頼らせてもらって笑顔の子育てをしたいです。

    • 10月17日
くるりん

1人じゃ無理です!旦那さんが寄り添ってくれないので、他にも助けを求めるのは当然ですよ!!

児童相談所に電話したことを悪いことだと思わないでください!子どもをかわいいと思う気持ちは充分伝わってきます!お母さんの心の健康が一番です!離れてお母さんの心が元気になったら、これからのことを考えていけばいいです☺️

重度知的障害の子が二人いて、まだ一才の子もいて、一人で育てていてすごいです!!無気力になってしまうのが普通ですよ!!心身共に疲労でいっぱいなんだと思います。悪いお母さんじゃないです!そんなこと思わなくていいです!それが当てはまるのは旦那さんです!

一時的ではあると思いますが、ゆっくり休めて、心身共に健康になりますように。

  • あく

    あく

    ありがとうございます。
    私の限界を、皆様がわかってくださっていて子どもに愛情があるのもわかってくださっていてありがたいです。

    そう言っていただけて、心が軽くなります。たくさん眠って自分の事を大事にして、子ども達をもっと大事に出来るようになります。

    • 10月17日
deleted user

なあ母さん、他にも投稿していらっしゃいましたよね。以前もお見かけした気がします。
唯一の楽しみが夢を見ることと読んで涙が出ました。
毎日本当にお疲れ様です。
コメント返さなくて大丈夫です。
なあ母さんの投稿を読んで、なあ母さんのことを思っているうちの一人です。

  • あく

    あく

    ありがとうございます。
    たくさん同じような投稿をさせてもらっています🥹
    ほとんど毎日子ども達の夢を見て、泣いている事は誰にも言ってなかったので少し恥ずかしいのですが、聞いてくださりありがとうございます。
    私の事を考えてくれているこんな優しい方々が居て、コメントを返さずにはいられませんでした☺️

    • 10月17日
mr

児童養護施設で働いていました。仕事柄、児童相談所との連携も多かったです。

なあかあさん、よくこれまで頑張っていらっしゃいましたね。
子どもたちへの溢れる愛情が文面から読み取れます。私がなあ母さんの辛さ、大変さは全て理解したとは言い難いですが、これまで必死に子ども達を想うあまりの葛藤をたくさんされ、心が疲れてしまっていらっしゃるのですね。
児童相談所というと虐待というイメージが強くある世の中ですが、児童相談所は、子どが心身ともに健やかに育ち、その持てる力を最大限に発揮できるように家族等を援助し、ともに考え、問題を解決していく専門の相談機関です。
なので、なあ母さんの心身の健康が不可欠です。沢山吐き出して下さい。また相談して頂きありがとうございます。中々相談にこれず苦しんでいるご両親が多い中、なあ母さんは、お子さんを大切に想われている芯の強い方だと思われました。

  • あく

    あく

    ありがとうございます。
    そう言っていただけて、そしてたくさんの方々にわかっていただけて幸せです。
    児童相談所という場所があって良かったと心から思います。
    子ども達をたくさん愛する為に、まずは自分が疲れを取ろうと思っています。

    • 10月17日
ぴよ

毎日本当に本当にお疲れさまです😢
読んでいて、なあ母さんの愛情深さに涙が出ました。
ハンディのある子はママやパパを選んで生まれてくると言うことがありますが、なあ母さんの大きな愛情を求めて3人のお子さんがきたんだろうなあと思いました😢
長女ちゃん4歳ともなると身体も大きくなるし力も強くなるし、なあ母さんの身体的負担も増えてくるんじゃないかと思います😢
そんな時にこそ男手がほしいのに…。

子どもと離れる決断ってすごくすごく勇気がいりますよね…!
でもその決断こそ愛情がないと出来ないと思います😢
子どもと自分を守るための勇気だと思うので、前向きに送り出してあげてください🥺
4年間も頑張ってきて、これからお子さんとの時間は何十年もあります☺️
わたしはハンディを持つ子どもや大人の入所施設に何度かボランティアや実習で行きました😌
みんなハンデはありますけれど、施設で職員の方や一緒に過ごす仲間としあわせそうに楽しそうに過ごしていました☺️
ご家族も、いくつになっても温かく見守っておられました。
そういう家族になるまでたくさんの葛藤があるんだと思います😢
1日1日、朝を迎えられることだけですごいんだと思います…!
どうか無理なさらず、身体も心も休められますように😢

  • あく

    あく

    長い文章を読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️
    私を選んでくれてるのかなぁ、そうだといいなと思います😂💓
    長女本当に力が強くて私の遺伝子を受け継いでるなといつも思うのですが、男手は基本的にないのでどんどんゴツくなってます😅

    本当に、なんで私はみんなが出来る事が出来ないんだろうと自分を責めて悔しくて悲しかったです。
    ですが皆さん肯定してくださって、これでいいのかもと思えました。
    失礼な話なのですが、支援施設にいいイメージがあまり無かったんです。
    勝手にニュースや悪い話を聞いて今は子どもだから可愛がられてるだけなのかも…と不安に思っていました。
    ママリを見てそのイメージは消え去りました。
    私もいつか温かく見守れるように今は自分が休んで長い子育てを楽しめるようになりたいです🙇‍♂️

    • 10月24日
サリー

毎日毎日ほんとにお疲れ様です🙇🙇
うちには5歳定型児男の子と、4歳中度知的障害多動ありの女の子と、今年の12月で3歳になる知的なしの自閉の女の子がいます!

状況的に似てるんじゃないかなってあと8月生まれの長女と同じ年でとても他人事とは思えず、投稿から日にちが経っていますがコメントさせていただきました🙇

うちの長女にはほんとに手を焼きました(今もですけど笑)2歳の頃は家で服を着ない時期がありおしっこ、うんこ垂れ流し状態でカーテン、布団、カーペット、服そっこらじゅう💩おしっこだらけでした、正直ぶん殴ってやりたいって何回も思いましたし、少し手が出た時期もありました、、
生きているのが不思議なレベルでよく私の実家や旦那の実家から脱走しています。笑
ある時は勝手に海に行って泳いでいたときもあります、療育施設を脱走したことも😭

二年前コロナ自粛でお互いの実家にも帰れず、誰もこども園に行ってない時期1.2.3才自宅で3人見てるのがほんとにほんとにきつくて、何度も私が泣きわめいてコロナうつにも完全なってたとおもいます😢

でも乗り越えてこれたのは周りの協力と旦那とで協力あってでした。
なあ母さんの旦那さんも少しでも障害児に理解をしめしたり、寄り添ってくれたら全然違うのにって投稿見ていて辛くなりました。そんななかほんとにほんとによく頑張ってます、頑張りすぎてますよ😭

私の場合は時間が解決してくれるのもありました、やっぱり大きくなってくると楽になってきました兄弟も大きくなり、もう少し時がたったらなあ母さんも楽になってくるんじゃないかなって思いました🙇

あらゆる機関の援助をうけて、なんとかなあ母さんの心も壊れないようにできたらと心の底から願っています🙇

ごめんなさい長々と私の体験談と状況が勝手に似てると思って書きこみさせていただきました、あまりママリに書き込みをしたことがないので文章とか理解できないとこがあったらすみません。

補足見ました看病お疲れ様でした、子供の熱はうつったらほんとにつらいですよね😭
無理しての返信は大丈夫です🙇

なあ母さん、なあ母さんのお子さんを心から応援しています!

  • あく

    あく

    本当に似てますね🙄
    こちらこそ毎日お疲れ様です🙇‍♂️
    うちの子は6月生まれなのでほぼ同じ時期に産まれたんですね💓

    服を着ないのわかります😭
    うちもすぐ脱ぎます🥹
    脱走は本当に怖いですね😭
    海…😨ゾッとしました。

    みんな年子なので、本当に同じですね🥹
    違うのは旦那さん…😅😅笑
    本当にうちは短気で容赦がないです。
    自営で忙しいのは仕方ないですが、俺は稼ぐから、家と子どもはぜんぶおまえがして俺を支えてくれないとって言われた時は頭に血が上りすぎてめまいがしました😵‍💫
    今は児童相談や、支援センターの皆さんに話をしたので気持ちがラクになりました。
    なんとか自分が休めるような機会を作ります。

    ありがとうございます🙇‍♂️
    一言一言が嬉しくて励まされてます。

    • 10月24日
毎日爆走女!ママチャリとり子🐔HKМ

頼ることなにもおかしなことじゃありません。むしろ誰かに助けてもらってください😭😭😭毎日お疲れ様です!!

  • あく

    あく

    ありがとうございます😭
    たくさん人に頼っていこうと思います。

    • 10月24日
はる

毎日お疲れさまです...ご飯用意するのも大変ですよね。私なんかでも少しでも何か役に立つことがあればと思いコメントさせていただきます。

壁紙にペット用の汚れ防止シートを貼っておいたら毎日の掃除が楽になるかもです!または壁紙本舗というネットのお店でお風呂用の壁紙を貼れば簡単に水拭きできます。
また睡眠障害については病院で相談されましたか?お薬を飲むという方法もあるので、もし試されてなければ。
すでにご存知でしたらお力になれずすみません。

なにか楽しいことや幸せなことが見つかるといいですね。
私のおすすめは...
Amazonの試着サービスで気に入った服だけ買うのも楽しいですよ!スプラトゥーン3もおすすめです。5分程度で気分転換に遊べます。ゲーム興味なければすみません。

  • あく

    あく

    ありがとうございます。
    ペット用の防止シート、買いました!まずはこちらで試してみようと思います🥹

    睡眠障害は相談していて、メラトベルを一年は飲ませているのですが量を増やしたりもしましたが改善出来ませんでした🥲

    Amazonに試着サービスがあるなんて初めて知りました!
    ゲームあまりしないのですが、この機会にやってみようかなと思います☺️💓

    • 10月24日
はじめてのママリ

便塗りや癇癪など、大変壮絶な日々、加えてご主人の理解がない様子なので、質問者さんが大変ご苦労され、疲弊されているのを感じました。
児童相談所への連絡は英断です。このままでは、お母さんが倒れてしまいます。
これでお母さんを救えなかったら、児童相談所がある意味がありません。相談する事、助けを求める事に、自信を持って、頼れるものは全て頼って、お子さんを守ってあげてください!お母さんは1人じゃないです!

  • あく

    あく

    大変遅くなり申し訳ありません。
    気持ちをわかっていただけて嬉しいです。
    父親の理解が必要らしく、明日ショートステイの話を突き詰めていくつもりです。
    昨日も長女が夜泣きで絶叫していて、可愛いのに憎いと思ってしまい早く大変な事になる前になんとかしなければと思いました。
    ありがとうございます😭

    • 10月30日
新米ママ奮闘中

はじめまして。
家のことにお子さんの育児、とても大変苦労させているんですね🥺
私は7ヶ月の子1人なのですが初めての育児で戸惑ったり、イライラしたりすることもあります。
よく母からいわれてたことは、子どもと離れる時間も必要だと言われました。色んな支援を利用して自分の時間や心落ち着ける時間が確保出来ることを祈ってます…。
何もアドバイス出来ず不甲斐ないです…。応援してます。

  • あく

    あく

    大変遅くなりました。申し訳ありません🥲
    ありがとうございます😭
    離れる時間、本当に大切ですよね😭
    気づくのが遅かったですが、今から支援を受けさせてもらって自分に心の余裕を作ろうと思いました。
    とんでもないです!お気持ちすごく嬉しいです。

    • 10月30日
かなぶん

質問者様が少しでも息抜きできることを祈ってます

  • あく

    あく

    祈ってくださってありがとうございます😭

    • 10月30日
あーちゃん

読んでて辛すぎるぅーーーと涙が出てきました😭
うちの子は軽度の発達障害ですが、それでもやっぱり育児はしんどいです。

軽度でも心身共に辛いのに、なあ母さんほんと偉過ぎます‼️‼️‼️

ご主人、日中の育児のつらさを分かってくれないのでしょうか?
反対するなら代わってくれ!ってかんじです。
すみません、人様のご主人なのに…
でも酷いです😭
なあ母さんに代わってご主人に文句を言ってやりたいくらいです‼️😭

毎日毎日お疲れ様です!
どうか、預けられて、少しでも心の平穏を取り戻せることを切に願います‼️

  • あく

    あく

    返信遅れてしまい、申し訳ありません😭
    寄り添ってくださってありがとうございます🙇‍♂️
    主人は、自分がものすごく働く人なので人にも鬼のように厳しいです🥹
    寝ぼけたフリして叩いたりしてます笑
    言ってほしいです😭可愛い子ども達を憎いと思ってしまう事がどれだけ辛いかわからせたいです😭
    はい!帰ってきた時に愛情をたっぷりかけれるように頼りまくろうと思います!

    • 10月30日
トモ

こんばんは❗️少し前の投稿ですが、目に留まりましたのでコメントさせて頂きました。

便いじりと睡眠障害がかなりのご負担とのこと、ショートなりに預けてお母様が休むのはとても大切なことだと思います。

便いじりについてなんですが、
私はリハビリの仕事をしていまして、以前大人の認知症の方などの便いじり防止で、専用のつなぎ服を使用されている方がいらっしゃいました
(二着くらいは上下の服を縫いわせて後ろとお股の部分をボタンだかにして手作りされていました💦)。
子ども用もないかな、と検索したら120〜のは発見できました!もしご存じで試したことがあったらごめんなさい(>_<)💦

介護も育児も、主となる方が倒れたらどうしようもなくなります。詰みになってしまいます💦
なのでなあ母様は子どもたちを育てるために、子どもたちよりもさらに自身の心身を大切にされてください(T-T)
そのためにはサービスをたくさん使ってください😭

  • あく

    あく

    コメントありがとうございます!
    ひよこ屋というサイトの介護用ツナギを着せていたのですが、全て破られてしまいました😭(1着6000円もしたのに泣)
    今は肌着はロンパースで、介護用ではありませんが破られないような素材のツナギを着せています!
    そこまで考えてくださってありがとうございました😭

    • 10月30日
  • トモ

    トモ

    お洋服破れるんですね…😱
    子どものパワーは侮れませんね😥役に立つ情報を差し上げられず申し訳ありません(>_<)
    今から寒くなるので、防御しやすい厚手の服を着せやすくはなりますかね💦

    どんどん使えるサービスは使って、なあ母さんがしっかり休む時間をとれますように…😭

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

充分頑張ってます!
まず、ここまで子ども3人育てた自分を褒めましょう😊✨

私は障害者施設で働いていたのですが、その時便弄りする子にはつなぎ服というのを着せてました🤔
もう既にお試し済みでしたら申し訳ありません。
少しでもなあ母さんが楽になれること祈ってます!

  • あく

    あく

    ありがとうございます😭
    介護用のツナギは着せていましたが、破られてしまったのでとにかく早く気づくようにしていますが、いつのまにか触っています😭
    なんとかならないか試行錯誤しています🥹
    ありがとうございました🙇‍♂️

    • 10月30日
はじめてのママ

私もモラハラ受けて、離婚調停中です。ほんとに、精神的にやられちゃいますよね。
自分責めちゃうのは完全に旦那の支配下にあってマインドコントロールされてるからです!
私も数ヶ月まえまで同じ状況で自分責めまくってましたので、めちゃくちゃ気持ち分かります!!
親や行政など頼れるものがあれば全力で頼って抜け出して下さい!!

あと、余談ですが子供の脳の発達の遅れは、モラハラが原因のことがあるそうですよ。子供が激しめの夫婦喧嘩見たり聞いたりすると、脳の拒絶から脳が発達しなくなると、科学的にも証明されているそうです。
子供の脳を傷つける親たち
という本に書かれていました!

私はこの本読んで、子供のために離婚決意しました。

お子様、早期にカウンセリングなどうけ、治療したら改善するとも書かれていました。

もし知っていたら出すぎたことを書いてしまって申し訳ございません。少しでもなあ母さんの力になれれば幸いです。

  • あく

    あく

    お辛い状況を話していただきありがとうございます😭
    脳の発達の遅れ、そうなのかなと思うほど激しい喧嘩をしていた事があります。
    子どもが寝ている時ですが聞こえていたかもしれません。
    今は気持ちを抑えて、虫がなんか色々言ってる。と思うようにしていて+動画を録るようにしたら向こうもあまり言わなくなりました。
    末っ子は喧嘩はほとんど見ていないので定型発達なのか?と思ってしまいました。
    もしそれが理由だったら申し訳なさすぎてどうしようもないです🥲
    別れようかとは本当に何度も考えましたが経済的な理由、あんなのでも居ないと緊急時に頼るところがないので特に子どもが3人、うち2人は障害児なので離婚は現実的ではないなと思いぐっと堪えています。
    正直、主人の収入が悪いほうではないのでオムツ3人ぶんや障害の子ならではの買わないといけないものが結構あり、私が少し働いたくらいでは生活していけないと計算した上で堪えています。
    子ども達が成長したらもう要らないので取れるものを取ってさよならしようと思っています🥹

    • 10月30日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    もしかしたらそれが原因かもしれないし、そうでないかもしれないですし、何とも言えませんが、可能性は0じゃないかもしれません。
    モラハラ夫へのイライラが子供たちに伝わって影響及ぼしてる可能性もありますし、
    本当に脳の発達の遅れの可能性もあると思います。
    子供のこと相談するのと同時に夫婦関係のことも合わせて相談してもよいかもしれないですね。

    でもこれだけは一つ言いたいのは、決してなあ母さんのせいではないです!自分を責めないで下さいね!

    モラハラ男性って社会的には高い地位にいる人が多いって聞きますけど、本当にそうですよね。私もそのせいで行政機関に相談するのかなり躊躇いました。けど今は、あの時相談して、頼って、本当に良かったなと思っています。

    離婚に関しては状況によってはなかなか決断できないですよね。
    モラハラ男性って逃げられない状況作るのがめちゃくちゃ上手です、、、
    離婚するも、しないも、お子様のため。母は強いです!
    お互い頑張りましょう!!
    そして世界からモラハラなくなれ!!

    • 10月30日
いちご🍓

読んでて涙が出ました。私なんて男の子1人育てるのにもイライラしたり落ち込んだりしてて恥ずかしくなりました。
本当によく頑張られてますね、尊敬します🥺私が子供いなかったら手伝いに行きたいくらいです。
どうか、色んなものを頼って1人で抱え込まないようにして下さいね。
お忙しいでしょうから返信はいりません😊

  • あく

    あく

    返信がかなり遅くなってしまいました…申し訳ありません🥹
    子どもを育てるって、こんなに大変だとは思わなかったですよね🥹
    お気持ちも本当にすごく嬉しいです。ありがとうございます😭

    • 12月3日
narie☆

読んでいて泣きそうになりました。
本当にがんばられてますね。

もう試してられてるかもしれませんが
おむついじり対策で大きいサイズのロンパース肌着やつなきがあるんですが
どうですかね?
いじられても時間稼ぎにはなるかな~っと🥺
https://www.hiyokoya.com/SHOP/197420/list.html

  • あく

    あく

    返信遅れてしまい申し訳ありません😭
    実はそのサイトのつなぎを3着買ってぜんぶ破られてしまったんです🥹
    ですがブームが変わったようで、鼻ほじほじがブームになっていて😅便をしていてもすぐには触らなくなったので、気付ける時間が増えました!
    URLまで載せていただきありがとうございます😭

    • 12月3日
オムらいす

障害児育児大変ですよね。

ひよこ屋さんのつなぎを使っていたのですね。。。
あの生地を破くのは凄いパワーですね。(笑)なあ母さんが大変なのがわかります。
うちの子も破ってしまうので特別手当を使って毎回買い直していました。

娘さんは児童発達支援などに通われているようですが、そこでは先生方は排泄行為時どんな対応しているのでしょうか?
うちの子は、ウンチングスタイルになるので終わったら交換するとかしていました。その瞬間を逃すとうんちして気持ち悪くて手を入れられてしまいます。😅
同じく大惨事です(笑)

睡眠薬なんですが、うちの子はトリクロリールシロップを飲んでいました。

もし施設に預けられるなら適度な親子の距離を取りながら生活を続けてください。



うちの子も手をつないで少し歩けるようになったんです。その矢先、気が緩んで窓を開けててたら知らぬ間に外に息子は一人で出て、また歩いては帰ってきてはくれませんでした。

今を大事になさってください。

  • あく

    あく

    返信がかなり遅れてしまい申し訳ありません…
    ストレッチが効いているものは伸ばして破るのが好きなようです😅

    特別手当なのですが、主人の収入のせいで貰えなくて本当にダメージです…😭
    私は主人からお金を貰ってその中でやり繰りするので、別にセレブでもなんでもないし、主人も事業の初期投資等で本当にお金がないのですが年収で見られるので保育代も高いしそこも悩みです🥲

    娘は夕方から催すので、日中はほとんど便をする事がないそうです😅
    便秘で、お腹に力を入れる事が怖いので勝手にべったりとした便が出ているようであまり前行動をしません🥲

    睡眠薬は先日病院でトリクロリールいただいてきました!!
    ありがとうございます😭

    そんな事があったんですね。
    今を大事にしていこうと思います。
    ありがとうございました。

    • 12月3日
  • オムらいす

    オムらいす


    返信コメントありがとうございます。

    少しお役に立てて、良かったです。😄✋子供が夜少しでも寝てくれたら楽になれますよね〜。私もホッとしていました。
     
    マカトンサインや絵カードなどを使って意思疎通できたり、○☓マルバツを理解した時から息子との生活がだいぶ楽になりました。

    旦那さんは言語がわかる子供だと思って大変でしたが育てました。うちも初めは子育てに参加してくれなくて喧嘩ばかり。ある時から褒めポイントを見つけたり、育児に参加しているところを動画に撮ってあとで見返してパパさん凄いね~と持ち上げていました。😅
    1つやってもらうだけで助かるわ〜(内心もっともっとやって欲しいのを押し殺す)
    女優を演じていました。
    でも、自分にゆとりがないとできないので一つの提案です。押し付けになっていたら申し訳ございません。

    日々戦争の毎日でしょうが
    お子さん達はこれから
    少しづつでも成長するの
    で楽しみですね〜😄

    • 12月4日
deleted user

その後大丈夫ですか?
読んでいるだけで愛情に溢れているお母さんと伝わりました。こっちが泣けました。大変ですよね。たくさん頑張ってます。本当に本当にすごいです。

  • あく

    あく

    返信が遅れてしまいすみません🙇‍♂️
    優しいお言葉本当に嬉しいです。ありがとうございます😭
    長女の療育を18時に延長してもらい、お風呂に入れてもらってから帰って来るようになりました!
    帰って来る前に息子2人をお風呂に入れておいて、夕食もササっと仕込みしておいたら格段に楽になりました。
    睡眠障害についても、薬を変えてもらったら夜泣きも1回に減りました。
    今でも子ども達は話せないし(昨日なんかお出かけしていて長女が居なくなり探し回ってました!いつのまにか若いお母さんの膝の上に乗ってました😅💦)
    困り事も多々ありますが、前以上に子ども達に接する事が出来るようになっています☺️
    心配していただきありがとうございます😭

    • 12月16日
チョコパフェ

全然逃げてるとは思いません。
息子は軽度発達障害、知的障害あります。
癇癪もおこしたりします。
少しずつ成長していて、嬉しいんです。
息子は守れるのは私だけなので、離婚するつもりで弁護士さん依頼してます。父親には月曜日が会うのは最後になるけど、私が父親の役目もしつつ、実家帰っても頼るすべはたくさんあります。



1人でもヒーヒー大変なのに重度の子が2人、次男君も小さい中尊敬します。

今まで沢山頑張って尊敬します✨夜間預けて休まれてますか?
寝れないと心身共に辛いですよね。
リフレッシュ出来てますか?