※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

小学生ママさん💫今連絡網ってないですが代わりにクラスのグループライン…

小学生ママさん💫
今連絡網ってないですが代わりにクラスのグループラインとかありますか??

保育園一緒だった子が2人いて、そのママとはラインつながってるので何かあったら聞けるのですが。
6年あるし他の子達の連絡先も知ってて困ることはないのかなと思ったり。

もしなら次の参観日に提案してみようかと思うのですが自分だったら面倒とか嫌とか思いますか?💦

コメント

ママリン

クラスみんなってことですか🥹

子供会のLINEならオープンチャットがありますが...

面倒というか警戒しちゃうかもです(⊙_⊙)💦

  • ママ

    ママ

    何に警戒するのですか?
    子ども会ラインはうちもあります!

    • 1時間前
  • ママリン

    ママリン


    学校からの指示ではなく、1保護者主導でグループ作成となると、
    正直、ボスママというか、仕切りたいのかなと思ってしまいます🥹
    もちろん、理由を聞けば、違うとなっても、印象としてはそう思ってしまうかなと💦

    • 51分前
sii.

面倒とか嫌とは思いませんが
あっても使うことあるかな?って思います🥹💦

  • ママ

    ママ

    頻度は少ないかもしれません。
    最初の頃、急ですが全校集会で一年生が自己紹介するので来れる人来ていいよってのがあったんですが急に休めないし行けるはずなく。
    そしたら参加したママが動画送ってくれて。
    その時連絡先知ってて気を使って送ってくれたのが嬉しかったのでそういう共有用としてもいいかなと思いました。

    • 1時間前
ママ🔰

保育園のグループラインが面倒で抜けたので、
学校公認とかでなかったら面倒と思ってしまいます😢

お知らせは学校アプリから連絡くるし、
個人で必要なら個々で対応してほしいなーと。

  • ママ

    ママ

    保育園のライングループから抜けた人いなかったです。
    頻繁にやり取りは大変だから注意事項だけ、分かったら何かマークスタンプ押してくださいとかで特に大変だと思ったことがなかったです。

    • 1時間前
ママリ

ないです!学校のアプリで連絡が一斉にいきます💡
なので別にクラス全員…とかっていうのは要らないですね💦交換したい人は各々…って感じでいいと思います。

  • ママ

    ママ

    最初の頃、急ですが全校集会で一年生が自己紹介するので来れる人来ていいよってのがあったんですが急に休めないし行けるはずなく。
    そしたら参加したママが動画送ってくれて。
    その時連絡先知ってて気を使って送ってくれたのが嬉しかったのでそういう共有用としてもいいかなと思いました。

    • 1時間前
✩sea✩

子ども3人小学校中学校と過ごしてきましたが、どの時もクラスラインないですねー!
クラスライン、正直嫌です💦
登校班のライン交換も嫌だったくらいです💦

  • ママ

    ママ

    登校班のラインもですか?
    欠席連絡とか楽じゃないですか?

    • 1時間前
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    欠席するのは班長さんだけ知っていればいいと思うので、欠席連絡がくると朝の忙しい時間にLINE通知が来ると気になってしまいますし、その後も、班長さんだけが返事をしてその通知がまたくるのも、少しストレスです💦
    通知が来なくすればいい、とかなら、グループにする必要ないと思うので、クラスラインは不要派です💦

    • 1時間前
まろん

連絡網もグループラインもないです。
今からグループラインを作られたら迷惑でしかないです。分からないことは担任に聞いたらいいですし。

  • ママ

    ママ

    今からってまだ7月ですが...
    うちは1クラスしかないのでクラス替えもないです。

    • 1時間前
  • まろん

    まろん

    7月ですが嫌なものは嫌です^^;
    学校公認で強制なら考えますが、そうでないなら仲良しの個人でしていただいたほうが有り難いです。

    • 1時間前
バナナ🔰

クラスのグループLINEあります。
PTA用ですね。
学校アプリからもお知らせはありますが、うちの学校はPTA役員がほとんどなくてボランティアで活動する事が多いので「急遽中止になりました!」みたいに連絡があります。
なのでほとんど動いてないです。
個人的に何かを聞きたいから、で使うことはないですし、そういうのであれば個人的にやって欲しいです。

  • ママ

    ママ

    仲良し用とかでなく使うのはPTAや懇談会とかがメインでたまにしか動かないと思います。

    最初の頃、急ですが全校集会で一年生が自己紹介するので来れる人来ていいよってのがあったんですが急に休めないし行けるはずなく。
    そしたら参加したママが動画送ってくれて。
    その時連絡先知ってて気を使って送ってくれたのが嬉しかったのでそういう共有用としてもいいかなと思いました。

    • 1時間前
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    それであれば学校側に「そういった事があるなら早く連絡して頂きたいです」と伝えて改善してもらうしかないですね。
    仮に連絡網の代わりにするのであればまずは学校に相談してからの方がいいと思いますよ。
    学校側がそれを良しとするのかどうかにもよりますし、ここのように「そういったものはめんどくさい」という保護者もいらっしゃるかと思います。
    それに前触れもなくいきなり参観日で提案されても担任も困りますからね。
    まぁ今までなかったということはそれなりに理由もあると思うので、、、(トラブル回避とか)

    • 1時間前
ままり

小学校入ってからはないですねー🫣

幼稚園の頃は、PTA関係でありましたが、小学生になれば分からない事があれば、連絡帳に書いたり、学年があがれば子供本人が直接先生に聞いてきます。
(子供が先生に聞けないタイプだと、ここでママ友の有り難さにも気付いたりします)

連絡先交換は、子供が仲良くて、プライベートでも遊ぶ仲の保護者だけでいいかな、と思います。

  • ママ

    ママ

    何でも分からないことを聞いたり仲良しのため、という意味ではないです。
    連絡先知ってたらよかったのにな、と思うことは保育園のときもあって。
    実際助かったこともあったので。

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    どんな時に、知ってたらよかったのに、と思いますか?🤔

    • 59分前
ななみ

たぶん、学校側がトラブル避ける為に許可しないんじゃないかなと思います🤔
連絡網の変わりに今はメールで一斉連絡くるので、困る事はほとんどないですよ💡

  • ママ

    ママ

    そうなんですね!
    保育園のときはちょっとした情報共有とかできてたので意外と便利だったんです。
    仲良しのためとか常に保護者間で何かするためとかは私も面倒です。

    • 1時間前