※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子供にイライラしてしまい、対応に困っています。食事や寝ることなどでイライラすることが多く、毎日ストレスを感じています。どうすれば良いでしょうか?

4歳の上の子にひたすら毎日イライラしています…
うちの子は普通?なんでしょうか?4歳ってこんなもんですか?
私はどう対応したら良いのでしょうか?

うちの子はとっても良い子で手が掛からなくて…とか、ひたすら可愛いです、みたいな、私の気持ちが分からない方はコメントご遠慮下さい。

4歳女子と生後1ヶ月のベビーがいます。4歳の子がとにかく手が掛かって仕方ないです。
毎日毎日、イライラしてしまいます。どうしたら良いのでしょうか?

イライラするのは以下のような時です。

〇すぐにキレる。
何をしててもちょっとでも上手くできない、上手くいかない、思うようにできないとすぐにキレます。一緒に遊びたくなくなります。

〇ごはんを食べない。
食事中に椅子から降りてウロウロしだします。私が呼ぶと、立ったままひと口食べて、またウロウロ…ハトに餌をあげている感じです。
好き嫌いはないんですけど、とにかく食べません。
食べたくないなら食べなきゃいいのかもしれませんが、低身長で通院しているくらいのチビなので、ちょっとでも食べてほしいという気持ちが強く、それを許してしまっています…
でも、当たり前でしょうけど、おやつは大好きです。

〇寝ない。寝たがらない。
ベビーの寝る時間をコントロールするのはまだ難しいので、とにかく上の子だけでも寝てほしいのですが、全然寝てくれません。私が横で寝かしつけないとダメだとしつこいですが、下が泣き叫んでいるのに、上の子の横で寝られません…
今日も22:30過ぎに私がキレてブツブツ文句を言ってしまい、まずいと思ったのか黙って寝ました。そんなすぐ寝れるならさっさと寝ろよ、とその姿にイライラしてしまいました。
元々はネントレに成功していて1歳頃には一人で寝れていたのですが、土日しかいないような夫が「可哀想だから土日だけでも俺が添い寝する」とか言い出して、そのせいで“親は添い寝をしてくれる”ということを学んでしまい、上手くいっていたネントレが夫のせいで台無しになり、平日毎日私は苦労しています。子供に“土日だけ”なんて通用しないからやめてほしいと言ったのに…無責任な夫にもイライラします。

〇最近、ワークをやりたいと言うので市販のものを買ってやっているんですが、答えを言う時に私の方をチラチラ見て確認?しようとしてくるので嫌になります。
ワークに限らず、習い事とかでもそうなんですが、私のことは気にせずに自由に思うようにやってほしいです。私がいなければそれなりに自由にやってるみたいなので、私は遠くから見守っているくらいの方が良いんじゃないかと思うのですが、私に近くにいてほしいとしつこいので、うんざりしてしまいます。そして、上手くいかないとキレる…イライラしかしないです。そんな怒るんだったら無理してしなくていいよって言ってしまいます。

〇自分がやると言った習い事なのに、いざとなるとやらない。「もう辞めようよ」と言うと「辞めない。ちゃんとやる」と言う。でも、やらない…

〇とにかく甘えん坊。もちろん、子供はみんなそうだと思います。でも、元々の私の性格的にベッタリされるとうんざりしてしまいます…子育て向いてない自覚はあります…


夏休み以降、私がイライラしていることが多いからだと思いますが、私の顔を見て、パッと真顔になることも多くて、その姿を見ると、またイライラしてしまいます。
私も怖い顔ばかりしているであろう自分にイライラします…笑顔でなんていられません。とにかく毎日イライラしています。

所詮4歳なのはわかってます。分かっているんですが、イライラが止められません。子供が可愛くありません。
毎日毎日子供の前でブツブツ文句を言ってしまいます。

でも、毎日毎日、狭いアパートの1室で3人だけの日々…息が詰まります。出掛けようにも、2人連れて出掛けるのも億劫になってしまっています。

4歳の子ってこんな感じなんでしょうか?
どう対応したら良いのでしょうか?
もう、毎日毎日イライラしてしまいしんどいです…

コメント

こりす

たぶん、たぶんですが
上の子可愛くない症候群だと思います。
わたしもそうでした。

まだ2歳8ヶ月の子に対して
同じように存在にイライラしてました。
本当最低だったなぁと思います。

優しくしよう、でもできなくて
そんな悪循環にイライラして
自分の未熟さにもイライラして
もう本当イヤになりますよね。

正直辛かったですし
たぶん笑えてなかったけど
なるべく抱きしめたり
大好きと言葉にしたり
2人の時間を使って甘えさせたり
していたら少しは改善しましたよ!

あとは時間が解決してくれます!

  • こりす

    こりす


    今、4歳の子は
    幼稚園行きたくないと毎朝泣いてて
    そのストレスで怒りっぽいです💦

    ご飯は普段は自分で食べますが
    実家に行くと全部食べさせてもらってますし
    パパがいるとふざけたりもします💦
    甘えられる人をわかってますね😅

    ワークもやりたいと言う割には
    諦めが早くすぐできない〜もうやめる〜
    って言ってイライラするので
    やってません笑
    うちの子も失敗を怖がるタイプで
    同じ感じです💦
    確認しなくていいからってなりますよね笑
    大丈夫だよ、合ってるよ
    間違っても大丈夫、悪いことじゃない
    って伝えてます!
    できない=私はダメなんだ
    って思ってるみたいなので
    みんな練習してできるようになるんだよ
    って話してます!
    最近体操教室に行きだして
    できなかったことが
    練習してできるようなることを学んで
    自信がついたようで確認しなくなりました!

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これが上の子可愛くない症候群なんですかね…
    本当に可愛いと思えなくて…

    そうなんです、イライラして当たり散らす自分の未熟さにもイライラして、また子供にもイライラという悪循環…
    かなりしんどいです。

    笑えてない自覚がありますし、子供にも「なんでそんな顔してるの?」って言われます。でも、常にニコニコ笑顔なんて無理です…
    私の調子が良い時は、抱っこしたり大好きと言ったりもしますが、義務的にやってることも多くて…
    甘えられるとうんざりしてしまうんですよね…可哀想だなと思いますが…

    子供との関係が悪化しないうちに解決してくれると良いのですが😢

    • 9月16日
  • こりす

    こりす


    あんなに溺愛していた子を
    こんなに急に邪魔に思う自分にも
    びっくりして心がついていかなかったです…

    全てはホルモンのせいですよね☹️

    私も全然笑えてなかったです💦

    義務的でもいいと思います!
    無理することないです、
    自分を苦しめると
    もっと悪化すると思います。

    私は母にも〇〇(上の子)が邪魔なの?
    って聞かれたりもして
    それも辛かったです。
    わかってくれる人いないんだ
    と思って鬱になりそうでした。

    夫にヘルプを出したら
    毎日日記をつけな、一言でいいから
    って言われて
    そんなことしても…と思いましたが
    つけ始めると自分の気持ちをぶつける場所ができ
    普段はイライラして見つけられなかったけど
    1日を振り返ることで上の子の
    良いところも発見できたりして
    何となく気持ちが落ち着きましたよ!

    今は私と二人三脚で下の子を育ててくれて
    とっても感謝しています!

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません💦
    そして、2つ目のコメントにお返事できてなかったです💦

    うちの子はありがたいことに幼稚園大好きなんですが、今はコロナが園内で流行ってて…ベビーもいるのでおやすみさせてて、それで本人もストレス溜まっているのはあるかもしれません。

    うちもすぐにふざけるんですよね…夫は甘いですが、私は決して甘くないはずなのに、何で私の前でもウロウロするのか分からなくて…怒られるの分かってるのに。
    最終的に食べてほしい気持ちが勝って、許してしまうからダメなんですかね…

    私もワークはイライラしちゃうんで、やらなくていいと思うんですが、それはそれで時間を持て余してしまって、1日中テレビばかりになってしまうので悩みどころです…
    大丈夫だよ、間違えても良いんだよ、とは何度も伝えているんですが、なかなか…

    でも、これって前々からなんですよね…全部今に始まったことじゃないんです。何なら妊娠前からそうなんです。
    それでも、赤ちゃん返りや上の子可愛くない症候群何ですかね…?
    今朝ももう、顔を見るだけでイライラするし、愛しているのかさえも分からなくなってきています…
    もうずーっとそうなので、ホルモンのせいではないのかもしれないです。私がおかしいのかも…

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

産後ですし、下の子がまだ1ヶ月なのもあって多分上の子可愛くない症候群もあるんじゃないですかね。
めちゃくちゃイライラしてましたよ、私も。あーーーあんたいなきゃラクなのになぁーちょっとどっか行っててよーーとか思っちゃうこともありました。決して口には出さないし誰にも言ったことはないですけどね。なので、イライライライラどうしようもない気持ちはとても分かります。

子供を夫に任せて一人の時間作ればいい、とか言われますけどそんなことで私は解決しなかったので、ひたすら数年耐えてました。自分との戦いですよ、、しんどいですよね。
解決策なんてないのにコメントしてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません💦

    上の子可愛くない症候群なんですかね?
    でも、産前からそうなんです。もっと言うと、妊娠前からそういう傾向はありました。

    あっち行って、とかは普通に言っちゃってます…
    今朝も顔を見るだけでイライラしてしまって…
    最低ですよね。分かっているんですが、イライラが止められなくて…
    今も距離を置いています…

    一人の時間を作っても、その時はそれでいいんですけど、また一緒に過ごすと変わらないんですよね。
    耐えるしかないんですかね…
    もう2年くらいこういう気持ちになりながら過ごしているので、本当にしんどいです…
    子供のことを愛しているのかさえ分からなくなってきています…

    • 9月16日
ハムサンド

4歳、男子そんな感じです💦
勉強とかは隣についてないとやらないです。合ってるか顔色見てきます。

娘さんの場合は、構ってほしいとか赤ちゃんへのヤキモチもあるのかなぁって気もします。
ママも赤ちゃんのお世話で大変な時期でお疲れなのもあると思います。

4歳ってちゃんとコミュニケーション取れるし、自分のこともだんだん出来る様になって、これも出来るでしょ⁉︎何でできないの?って思っちゃうんですよね💦

私の場合は何かでチンパンジーの知能が5歳程度って読んだことがあり、うちの子まだチンパンジーにもなれない位なんだ…じゃあしょうがないと思うようにしてます。
期待値が一気に下がって、少し気持ちが楽になります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません💦

    顔色見てくるのはあるあるなんですかね。それならそれで、ちょっと安心します。

    構ってほしいのは、出産前、何なら妊娠前からそうなんですよね…
    質問に書いたイライラポイントはもう以前からずっとそうなんです。赤ちゃんが現れてから起きたことではなくて…前々からなんです。
    ベビーのことは可愛いみたいで、可愛い可愛いと言ってますし、意地悪するようなことはないんですけど、赤ちゃん返りなんですかね…
    お着替えとか、元々できていたことは変わらずできるんですが…

    私もベビーのお世話で疲れているからイライラしやすいのはあるかもしれませんが…

    一般的な4歳の子がどれくらい話せるのか分からないんですが、うちの子は言葉もいまいち拙くて、上手く意思疎通ができなくて、それで子供も怒りだすので、嫌になってしまうんですよね…

    なるほど、チンパンジーが5歳程度なんですね。知らなかったです。そうですよね、チンパンジー未満なら仕方ない、と思うのも良いかもしれないですね。
    知らず知らずのうちに期待しちゃってるんでしょうね…

    • 9月16日
み

典型的な赤ちゃん返りとママさんは上の子可愛くない症候群ですね😩

4歳おねぇちゃんはとにかくママに見てほしい、赤ちゃんだけじゃなく私も見て!!!が爆発してるだけだと思います。
こればっかりは仕方ないです。
4年も自分だけのママだったのに突然自分のママを取られてしまった🙁
はて、どうするか?。の結果がそれです。

ウロチョロしてご飯を食べない。
これは普通に叱っていいと思います。
うちはそんな事やろうもんならめちゃくちゃ怒ります😤
おやつは大好きとありますが、低身長だからとりあえず食べれるものを…でおやつあげ過ぎてしまってる可能性はないですか?

我が家はおやつでご飯が食べれないならおやつは禁止です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん返りや上の子可愛くない症候群なんですかね…
    でも、これらは全部出産前から、妊娠前からなんですよね…今に始まったことじゃなくて…元々、こういう子なんです…それでも赤ちゃん返りなんですかね…?

    赤ちゃんに対しては可愛い可愛いと言ってますし、意地悪することもなく、世話を焼いてくれています。
    お着替えとか、トイレとか、元々できていたことは変わらずできているんですが…

    食事の時にウロウロするのは、毎度毎度注意しているんですけど、そのときは聞いてもしばらくするとまたウロウロしだしてしまって…
    おやつは少ししかあげてないです。低身長だからこそ、おやつじゃなくて食事をしっかり食べてほしいので、おやつでおなかを満たすようなことはさせないです。
    夕ごはんを食べないなら、翌日のおやつはなし、とは言ってます。
    ウロウロしながらでも完食するので、許してしまってるんですが、ダメですよね…
    注意しても、その時だけしか効果がなくて…

    最近、毎日毎日「お母さん大好きー」と言われて逆にイライラしてきます。私の機嫌を取ろうとしてるんだろうなと思うんですが…
    「なんでそんな顔してるの?」とも毎日聞かれます。誰のせいだと思ってるんだと思ってしまいます。
    子供のことを愛しているのかさえ分からなくなってきています…

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、言うの忘れてしまってましたが、お返事遅くなってすみません💦

    • 9月16日
ちゃこ

うちもそんな感じです💦
毎日イライラしかしないです😅
下にお子さんいるなら余計に大変だと思います😭毎日お疲れ様です🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません😣💦
    やはり今はそういう時期なんですかね…
    幼稚園でも色々学んでくるのか“そんなのどこで覚えた?”ってことも多くて💦
    本当に毎日大変ですよね😭
    もう鬱陶しくって仕方なくて…
    ちゃこさんもお疲れ様です💦

    • 9月19日