※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
ココロ・悩み

育児サークルに参加したいけど、母乳育児の悩みがある。助産師にプレッシャーを感じ、完ミに切り替えたことで産院に行きづらくなった。サークル参加するか迷っている。どうしたらいいか不安。背中押して欲しい。

相談です、批判しないで欲しいです

産院で月イチの育児サークルに無料で入れます。
まだ先ですが3ヶ月検診の時に申し込みできて、そのサークルは同じ月齢の子と月に1回集まって色々行事ができるそうなので、興味があり参加したいなと思いました。(育休中だし若く産んだので同年代にママ友もおらず、家にずっと篭ってるよりはいいかなと思い、)

じゃあ参加すればいいじゃんと思いますよね、。

私の中で悩んでる理由があります
私の出産した病院は、完母推しの病院です。飲むのが下手な我が子、でも私も母乳育児ができるようになるために何度か助産師外来に行きました(助産師さん達の押しが強いので、半強制でした)ですが上手いこと軌道に乗れず、直母授乳がしんどくなりました。何とか搾乳してあげてましたが、だんだん量も減ってしまいました。授乳中に辛くなって涙が出たり、吐き気が何度かしたりしました。こんなんでごめんなさい
それプラス新生児期から全く寝ない我が子にノイローゼ気味になって毎日しんどく、完ミにしてしまいました。その事があり少し産院に行きづらくなりました。1ヶ月検診の時も私以外、母乳育児の軌道に乗れてるママさんだらけで、1人取り残された感覚になりました(あの時はその空間にいるだけで辛くて早く帰りたかったです)悪露の事でまた産院に行った時もふと助産師さんに母乳育児どう?って聞かれ、今はミルクですと答えたら、はぁって今でもため息出そうな顔され辛かったです。

おっぱいが出るのにミルクにするか何度も何度も迷ったし、出るのになんて情けないママなんだと何度も自分を攻めました。
半べそ書きながら助産師外来に行ったこと今でも忘れません。無理やりおっぱい引っ張られ我が子の首を思いっきりもちおっぱいに押し付けている助産師さんが、怖くて仕方なかったです。

無料で参加できるし、何より同じ月齢の子を持つママさん達との交流は自分もいいなと思って参加したいのですが、上手くやってけるのか不安です。

どうしたらいいですかね、背中押して欲しいです。

情けなくてすいません。

コメント

にぼし

毎日お疲れ様です。
産院がそうだと悩みますよね。
そりゃ出るものが出て、飲んでくれて軌道に乗れたらいいのかもしれませんが、そうじゃない人を受け入れられない考え方はちょっと無理です💦
私は大ぎく病院だったので、母乳一択ということは無かったですが、産後すぐに体調を崩し、服薬しないと日常生活もままならなくなったので、完ミに変えました。元々母乳も少なく、子どもは早産で上手く吸えずギャン泣きで余計に追い詰められたので、変えてよかったと思っていますよ😌

母乳育児じゃないと申し込みできないんでしょうか?だとしたら差別ですね…でなくてもその事で肩身が狭くなるなら、自分なら他のサークルを探します。

どうかご自分を責めませんよう✨ミルクならどこでもあげられるし、自分が息抜きや用事があるときに旦那や他の人に任せられてメリットもありますよ🙌

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    私も変えて自分が楽になり余裕が持てるようになったし、旦那や実母が可愛い可愛いってミルクあげてくれるのが嬉しくてたまらないので、変えてよかったと思いました。
    申し込み出来ないわけではないのですが、完ミの人は多分私だけで正直肩身は狭いです。もし授乳して帰るとかだったら、1人だけ調乳してせっせこしてるのが辛くなると思います。(性格ですよね)
    やっぱり他も探すことを視野に入れてみます!
    回答ありがとうございます🙇‍♂️

    • 9月12日
きい

ご出産おめでとうございます✨

優しくアドバイスをくれるはずの助産師さんがそういう態度だと傷つきますよね...
初めての子なら余計に😭

幸せな時間のはずの授乳が
しんどくなったり苦痛の時間になってしまうくらいなら
完ミにして正解だったと思います!

育児サークルもその産院にこだわらなくても
地域の施設でしていたりするので他のところ探してみてはどうですか?😊
行っても辛くなりそうな感じしますし、私ならわざわざそんなところ行きません😔

同じ月齢の子を持つママさんと交流したいなら
早めの保育園の入所とかもありかもですね!🎶

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます😭
    産院から帰ってきて何度も泣きました。
    今思えばあの時何度も泣いて決心して良かったと思いました。
    そうですよね💦色々検討させてもらいます!回答ありがとうございます💓

    • 9月12日
ぺんぎん

ミルクで全然OKだと思うし、負い目を感じる必要無いと思います。その産院かなり偏りのあるとこだと思うので、ちょっと怖いと感じちゃいました。嫌な思いしてまで行くもんじゃないですよ。

あと、同じ月齢の子と会うというのも良し悪しです。子供は多かれ少なかれ成長に差があるし比べちゃうと思います。ひと月ふた月でできることも随分変わるし長い目で見たら大したことなくても、気にしちゃったりしませんか?
そういう差を面白がれる性格なら良いですが、気にしちゃうくらいなら、行かない方がいいですよ〜
支援センターで先輩ママとかに相談する方がよっぽど有益です👍

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    凄く励まされました、ありがとうございます🥲
    帰宅後何度もつらくてなきました。

    母乳のことで自分が周りに押しつぶされそうになってるのに、たぶん成長の差とか気にしないわけないと思いました。
    支援センターとかの方がいいなと思いました!色々検討させてもらいます!
    回答ありがとうございます😊

    • 9月12日
バニー

私の住んでるところでは市内の支援センター主催の育児サークルや、イベントが定期的にありますよ🫶
広報に毎月載ってます❣️

そういった違う場所での集まりも探してみたらどうでしょうか??
考え方やタイプの違うママさんと出会えるチャンスだと思って🫶
色々心配しながら産院のほうに参加するぐらいなら、こだわる必要ないと思います💓

完ミ良いじゃないですか!
産後辛いのに一生懸命努力されてとても立派なママさんだと思いました💕
ママがストレスにならない選択をすることが1番だと思います😊

  • バニー

    バニー

    ちなみに産まれてからすぐ完ミのママさんってゴロゴロいますよ!全くおかしな事じゃないです❣️
    だから自分を責めないでくださいね😊

    • 9月12日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    産院なんかよりそっちの方が全然ストレス無く行けるので、色々探してみたいと思います!

    温かい言葉ありがとうございます!凄く嬉しいです😊
    回答ありがとうございました!

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

完ミで全然OKですよー☺️
私も頑張ればもっと母乳続けられたと思いますが精神的に辛くて早々に完ミに切り替えました!
最初は少し罪悪感ありましたが外出先でもミルクあげやすいですし今では全然です!
助産師さんの態度気になりますね、
私も産院で飲ませる練習の時赤ちゃんの首がっちり持って押し付けられたのが怖すぎました。
慣れ?なのかもしれないですがもう少繊細に扱ってほしかったです。

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます😭
    これからお出かけしたりが増えてくるので良かったかなと思います。
    1ヶ月検診終わるまではほんとに辛かったです。帰ってきて何度も泣いてました、、。
    ホントそうですよね。
    回答ありがとうございました😊

    • 9月12日
deleted user

なんか普通に怖い産院ですね😱

投稿読んでいて私なら二度と近づきたくないレベルです。

というのも私自身、上の子が生後4ヶ月になった時に完ミにしました。
途中から生産が追いつかなくなってしまい、高いスケールまで買って体重測って全然飲めてなくて毎回授乳の時間が怖かったです。
ミルクが嫌とかじゃなくて、普通に母乳で育ててみたい!という理由でした。

でも毎日とにかく頻回授乳してましたが全然軌道に乗らず、(きっと母乳出る、出ないの体質もあると思います)
生後4ヶ月から完ミと書きましたがその前から多分、全然量足りなくてお腹空かせて可哀想なことしてただろうなぁと今では思います。

お辛い経験&怖い思いをされましたね。
るママさんの歳と離れているかもしれませんが私も上の子を19歳で産んだのであの時の自分を想像しながら読ませていただきました。

でも完ミにしてほんっっとうに心が楽になりました。。
量が目に見えてるから足りないわけないし、お金かかっちゃいましたけど本当にあの時スパッと諦めて完ミにしてよかったと今でも思ってます。

長文になってしまい申し訳ないです💦

でも本当に完ミで悪いことも全くないし、るママさんが1番やりやすいように、心が楽でいられる事が1番大切だと思いました🥲💓

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    お疲れ様です🥲
    今思えば私も完ミにしてよかったなと思います。あのままストレスありで授乳してたら子育てまで嫌になってたと思います。boysmamaさんもたいへんでしたね。
    多分同い年です🙏🏻20で産んでその後すぐに21になりました。周りはまだ結婚とかもしてないですよね😭

    産院にはもう無理に顔出さないようにしようかなと思います。

    回答ありがとうございました😊

    • 9月13日
シルシル

外出ると今は母乳よりミルクの人多いイメージです!
私も3人とも1ヶ月からミルクです😊
近所の支援センターも無料でイベントあったりしますし、近所の情報や保育園の情報も入るのでそっちはどうですか?

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    そうなんですね!!
    保育園の情報も入るんですね!?それなら支援センターの方がいいなと思います!肩身狭く産院行くよりかはいいなと思いました。色々検討させてもらいます!
    回答ありがとうございました🙇‍♂️

    • 9月13日