
息子の友達の言葉遣いについて、注意すべきか悩んでいます。友達の親に相談しても良いでしょうか。
小1男子の言葉遣いについて。
息子の仲良しの友達が息子に対して、
おい、お前、〇〇やれよ、などの言葉遣いをつかいます。
年上の子ともよく遊ぶ大人びた子なので仕方ないかなとは思いますが。。
私は息子に対してそういう言葉遣いは許してないので、息子がもしそういう言葉遣いをしたら、都度注意するのですが、
お友達が息子に対してそういう言葉遣いをつかっている時は注意していいと思いますか?
ちなみにその子は親同士連絡先知っている仲なので、
その親に注意していいか聞こうかなとも思っています。
- みちゅい(1歳0ヶ月, 7歳)
コメント

あじさい💠
私は注意していいと思っています!
でも親には聞かないかな😂以前、いいよーまとめて叱ってね!とか言ってたのに、いざ目の前で叱ったらすごーく嫌な顔してた方がいました😂やっぱり親がいないところでそっと注意する方が親同士の関係が悪くならないで済むかもって思いました。
みちゅい
なるほど🤣
今度家に遊びに来た時に本人に注意するようにします🫡