※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
家族・旦那

現在育児休暇中で、子どもが1歳になったと同時に仕事復帰する予定です。…

現在育児休暇中で、子どもが1歳になったと同時に仕事復帰する予定です。
元々別財布で必要なものは折半してきました。しかし、育児休暇中であるために私自身の収入も減り、今後半年をすぎれは更に収入が減ります。その中で仕事をしていた頃と同じ今まで通りの折半は私自身の金銭的負担が大きい上に、料理洗濯など家事、育児はほぼ私がしているため納得がいきません。仕事の日はもちろん弁当も作っています。
家でいる間は子供の面倒を見てくれてはいますが、下の子はパパ見知りなのか眠たい時は私でないといけないので寝かしつけも毎日です。
上記など伝えて負担額を収入に応じて変えてもらうように伝えても私にプラスになる事はしたくないと…
私のマイナス分は本人のお金から子どもの貯金にしたらどうかと…
どうしても私にお金がいく事は嫌なようです。
わかりにくい文章ではありますが
同じような家庭の方がもしいらしたら、金銭面はどうしているのかを教えてもらいたいです。

コメント

deleted user

あんたの子どもの世話する為に仕事休んでるんだけど?
って感じ何ですが。
私ならそんな事言われたら家出て行きます。
しかも家事も全部やっているのに意味わかりません

  • ままま

    ままま

    お忙しい中お返事ありがとうございます。
    本当にその通りです。腹が立ちますよね!むしろイライラを通り越して悲しくなります…😭
    はじめてのママリさんに共感して頂き少し気持ちが救われました。
    でも、納得はいかないので話し合いを続けます🥲

    • 9月5日
かすてら

なぜ、家全体のお金の管理なのに奥さんにプラスになるのが嫌とか意味が分かりませんね😭

私も働いていたときは、食費・消耗品等、子供の貯金は私で、ローンと光熱費、保険料は夫でした!
家具家電は折半って感じで、その都度色々話し合ってました☀️
今回私は育休1年7ヶ月とっており、2年目からは無休なので復帰するまでの間は夫から食費の半分をもらうつもりでいます!
残りの半分は育児手当から🤲
まぁ、実際やってみて話し合いになるかもですが、、

話し合いの際に私は、収入支出を簡単に出してそれを見せながら説明しました!
男の人はどうにかなるって思ってる人が大半で、具体的には考えてないので、細かく伝えたり説明しながらの方が伝わるかもしれませんよ😼🔆

  • ままま

    ままま

    お忙しい中お返事ありがとうござました。
    本当意味不明ですよね。差額分を子どもたちの為に貯金するのは良くて、私に渡すのはダメなのは理解できません。話を聞くと本人の気分的に私に直接お金を渡すのは嫌みたいです。
    紙に書いて説明してみましたが…伝わらない😭納得は出来ないので話し合いは続けますが話になりそうにありませんね💦

    • 9月5日