※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
roromama
家族・旦那

一歳3ヶ月の息子がいる女性が、旦那の二人目希望に対して家庭内の協力が不足していることに悩んでいます。自分の時間を大切にしたい気持ちもあり、旦那にもっと家事を手伝ってほしいと感じています。どうすれば家庭的な旦那になってもらえるか相談したいです。

一歳3ヶ月の息子がいます。そして最近旦那が二人目今にでも欲しいといいます。来年にはアメリカに引っ越しします。なので日本で産んで行きたい気持ちもありますが、私からしたら、最近やっと夜通し寝てくれるようになり、私も自分の時間ができて少し余裕ができてきたので、この時間も少し大事にしたいです。二人目が欲しいという旦那は、仕事も頑張ってくれているので、何もしてくれないわけでもないですが、私がしんどい時など料理もできない家事も言わないとやってくれない、もう3年以上一緒にいますがなかなか自分から動かず、そんなことに私は慣れてきていますが、やはり二人目となると、家事など率先してやってくれないのに簡単に二人目欲しいなんて言わないで欲しいって思っちゃいます。結局はこっちに負担がたくさんかかってしまってしんどくなってしまうのが目に見えているからです。。
最近も週末先に起きてくれる日はあるのですが、息子の朝ごはんは何をあげたらいいのですらわからずお腹が空いてるはずであろう息子は私が起きてからじゃないともらえず、、それなら私を寝かさずに起こしてくれる方がまっしで。。寝てていいよっと言ってくれたから寝てたのに結局起きたらバタバタ。。どうしたら、家庭的な旦那になってくれますか。。普段からそういう人なら全然二人目なんてウェルカムなのに。。

コメント

はじめてのママリ🔰

所詮他人、変わってもらおう、変わるかもしれないは余程のことがないと実現は難しいと思います。もちろん変わる人もいるでしょうが稀かと💦
そんな旦那さんとの子供がほしいかどうか良く考えた方がよいと思います。
状況が変わらなかったとしても2人目がほしいという覚悟がなければ後悔が大きいと思います。

ママリ🔰

今抱いている不満を旦那さんに伝えた事はありますか?
伝えた上で改善がなく、2人目欲しいと言っているなら問題ですね😇

やっとできた自分時間大切にしたいですよね🥹
私は逆にこの自分時間を満喫し過ぎたら2人目作るタイミングを逃しそうだ...大変な事は纏めてしまおうと思い妊活踏み切りました笑
でもそう思えたのも、旦那が子供の爪切り以外は全部出来る人というのも大きいです!

旦那もなかなか父親になってくれなかったですが、何度も何度も伝えた結果、生後半年くらいから父親っぽくなってきたなと思います!