※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅん
家族・旦那

旦那の愚痴です。(見たくない方はスルーしてください)旦那に『休みの前…

旦那の愚痴です。(見たくない方はスルーしてください)

旦那に『休みの前日の夜は僕がミルクあげるから
その日くらい夜しっかり休んでて』と言われてたので
お願いしました。

その日が今日なんですけど、お子がぐずってて
旦那が抱っこしてもすぐ泣いちゃって
私が抱っこすると泣きやみます。

原因は旦那が授乳クッションにおいた状態で抱っこ、
布団の上に寝かせてあやしてる、です。
私は立った状態で背中をトントンする
抱き方をしてるのですぐ泣き止みます。

こうやって抱っこしたら泣き止むよと言ってさせても
5分もしないうちにベッドに寝かしたりするので
また泣きます。
挙句の果てに『寝かしつけてよ!』と言ってきました。

なのに途中で自分の発言を思い出したかのように
『〇〇ちゃん、寝て!僕が夜中ベビちゃん見るって言ったんやから!』と言い出します。
お子を寝かしつけてって言ったり私に寝てって言ったり何なん?じゃあこの子寝るまで抱っこしろや!と言ったら黙り込みました。

何も信用できないので旦那に『さっさと寝てくれ』とだけ言いました。

しぶしぶ寝た てくれたのはいいんですが1時にミルクあげるからアラーム2回かけると言ってかけたのですが、2回とも全く起きませんでした。

期待もしてなかったので私は起きてたのですが、
私がもし寝てたらと思うと怖すぎます。

旦那はアラームで起きない→ミルクをあげない→子供が脱水、低血糖になり命の危険がある

さすがに親の自覚無さすぎてドン引きなのと、好きな気持ちも無くなってきました。

3時くらいに起きてきて『次は起きるから』と言われて
次?次ってなに?命に次なんてないけど?
もう黙って寝てくれと言い私は部屋の扉を閉めました。

男は親の自覚がない人が多いと聞きますが、こうも違うものなんですかね?

コメント

ゆう

分かる、、、なんでそんなすぐ置くの?とか思いますよね!!
うちも本日同じ感じでした💦
ギャン泣きなのになぜ抱っこじゃなくて、諦めて置いてトントン!?みたいな
こう抱っこしたらいいよって言うのになぜ実践しない!?とか💦
夜中起きるよとか言いながら、何個も何個も目覚ましかけても起きない。
次はやるよって同じすぎて(笑)

うちは夜中の対応は諦めて、1週間に1回程度、朝方交代を実践中です💦まだ2回しかしてもらってませんが(笑)
夜中丸々は預けられない、、、
4時起きで交代して3-4時間ほど連続で寝かせてもらうようにしてます💦
4時からは旦那は寝れませんが、夜中起きないのでそれしかできない(笑)

はじめてのママリ🔰

はい、こうも違います!😇
旦那に何かお願いすると、やる事が増えます。育児をしながら旦那まで育てないといけなくなってストレスが溜まるので最初から自分がやった方がいいです。
オムツを替えればおしり丸出し状態にされ、ミルクをつくれば飲み終わった哺乳瓶は放置され、お子が泣いてる横で自分はスヤスヤ寝るという絶望的な生き物です。そういう妖怪です。

希望を持たせると…
うちの旦那は、子が4ヶ月までは本当に何も出来ない旦那でした。4ヶ月目にしてやっとお風呂を入れるというミッションをクリアし、徐々に出来るようになりました。今もまぁ自分でやった方がいい事もありますが、何なら出来るか分かってくるのでイラつかない事だけお願いしてます!

ちゅんさんの気が休まる時間がないと思いますが…自分にご褒美をあげたり、ストレスを溜め込まないようにしてくださいね😭💦
日々の育児本当にお疲れ様です。

男梅ガール🔰

人にもよるとは思いますが、少なくともウチの旦那も意識は低いです。
というか、子どもをおもちゃかペット扱いしている気がします。

というのも、やっと寝かしつけた子どもに対して「寝た?」といいながら様子を見に来て、近くに寄ったり触ったりしようとするので、「寝かしつけたばっかだから止めて」というと、「えーだって触りたいもん」と子どまみたいなことを言います。そこで起きてしまうと、一応あやしはしますが、あぐらの中に座らせて携帯を見ながらあやしていたり、添い寝で一緒に寝てしまったり(子は寝ず…)5分ほど抱っこしただけで「無理だ、寝ない」と言ってそのままベッドに置いたりと、私の苦労を見ていたか?と思うほどです。

また、旦那は己の直感のみで育児をしようとするので、私が「これは〇〇だよ」「それはしないで」と口うるさく言わないといけないです。少しくらい自分で調べるなり人に聞くなりして学んでくれ!とも思います。

なんで男の人は…って一概にくくってはいけないものの、私も思いました。

すみません、私も愚痴ってしまいました😭笑

あすか

旦那さんには、期待しない方が良いですよ...
私も新生児相手に寝不足三昧だった頃、旦那が翌日休みの夜に私と子どもと同室で寝にきてましたが、子どもが泣いても起きませんでした。
私がミルクやらオムツ替えやらやっているとたまに旦那がムクッと起きて、ただ座ってるだけ...何も役に立たないなら寝とけよ。てゆーか夜泣き対応もしないのに何のためにこの部屋に来たんだよ。イビキがうるさいだけやん。と腹が立ちました。
両親からは「〇〇君、仕事終わりに子どもの夜泣き対応までして偉いね」と言われたので、「あいつは寝てるだけで、何もしてないけど?」と言いました。

息子はよく泣く子で、しかも夜中はわりと起きてる子だったので、毎日徹夜で母乳、ミルク、オムツ替え、抱っこなどをしていました。
最初は旦那に期待していましたが、ただ寝てるばかりの旦那にがっかりして、もう期待しなくなりました。
息子が生まれてからは、旦那に対して、同じ「親」になったのに、この差は何?私だけが親になったのか?と、何度も何度も思いました。
そして毎日寝不足で育児に追われている私に対して「俺の方が仕事で疲れてる」と言ってきたことは、今でも根に持っています。

おまけに仕事と睡眠とゲームで日中はほとんど子どもと接しません。(今もです)
男なんて育児に期待しない方が良いと思います。