※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゅん
家族・旦那

あと1日で6ヶ月の子を育ててます。ずっと抱っこで寝かせていて、最近は…

あと1日で6ヶ月の子を育ててます。
ずっと抱っこで寝かせていて、最近は授乳後1時間ー1.5時間ほど経つと寝てくれるのですが
今日は夜の1時45分から3時半すぎまで寝てくれず
我が子にいらいらしてしまってます。
元々保育士をめざして大学に入りましたが、
他人の子供にイラッとすることもあり、
わたしはむいてないと思い中退しました。
友達の子供や、接客業なので、お客様の子供など可愛い。と思ったりしますが、嫌なところを見てしまうと面倒臭いと思ってしまいます、、、。
それもあり結婚前から仕事落ち着いたら子供を、、という話を夫婦でしていましたが、
主人が子供が欲しい、そして私も26歳ということもあり、
今回子供を授かることが出来ました。
不妊治療されたり、なかなか授かれなかったり、
流産してしまった方もおられるので、贅沢な悩みかと思われます、、、🙇‍♀️
ネントレも色々育児本を見ましたが、そもそもベビーベットで数分しか持たず、おもちゃを持ちながらギャン泣き
結局耐えることが出来ず、ヨギボーに腰掛け縦抱きで
ゆさゆさしていつも寝かせています💦
主人には仕事で疲れていても育児してもらわないといけないことや、洗濯やご飯が作れない事も伝え、その上で子供が欲しい。だったので今は全くご飯も作れていません。
洗濯とおふろはなんとか1人で入れていますが、
お風呂の椅子に座らせると虐待かと疑われるほど泣かれます💦💦
育休をとることをおねがいしましたが、
主人の会社の人間が古く、戻ってきたら立場が無くなる
や、優先順位が違う男なんだから仕事1番だろ。等言われ、
こちらが希望したら必ず取れることを主人には訴えましたが、まだ転職もしないのでここで揉めるのは。と
けっきょく取れず、そこもしんどいです。
帰宅が20-22時などになるので子供は寝ていますし、
次の日のアラームで子供が起きるので、主人はリビングで
私は子供と寝る部屋で寝ていて、ほぼワンオペです。
単身赴任中のご主人をお持ちの方やシングルの方は
毎日がワンオペなのは十分承知です🙇‍♀️🙇‍♀️💦

同時期に生まれた友達の子供は1人で寝たいたり、
夜はぶっ通しで寝てくれたりするみたいで、
同じ育休1年間なのに私はなんでこんなに寝れないんだ。
なんでこんなに手がかかるんだ。って
私だって一人で寝たいし、夜ぶっ通しで寝てくれたり、
ひとり遊びをしてくれたら、お昼ご飯もちゃんと作れるのにって思ったり、マイナスなことばかり考えてしまいます、、、。

コメント

deleted user

テレビつけててもだめでしょうか??💦
後追いなのかな?

うちも未だに抱っこで寝かせています。
すわったまま抱っこしてもギャン泣きなので、立ってゆさゆさしてます笑笑

夜中も夜通し寝た事は一度もありません!
最近は2回ほどしか起きませんが、前は1時間おきに起きてました💦

抱っこ紐で出来ることは抱っこ紐したままやってます。

発達の遅れがあるので1歳ですがずり這いもおすわりも出来ないです。
多分生後6ヶ月くらいの発達だと思います。、

後追いも少ししかありませんが、人見知りはすごいです。

おもちゃでダメでも、テレビでいないいないばあのDVDつけると喜んで見てます🥺

時間決めて家事してる間だけ見せるようにしてます📺

旦那は6時に起きて準備して家出て、帰ってくるのは22時…ワンオペです笑

慣れたせいか当たり前になってしまって、全くしんどいと思わなくなってしまいました🥺

  • にゅん

    にゅん

    こんにちは!
    テレビつけてなくて、、、
    付けたらいいですか😅💦
    1歳でも抱っこで!、、
    大変ですね😭😭😭
    ええええー!?
    夜通し寝ないのも1歳以降も続くんですね、、勝手に寝るかなって1歳位には、、なんて期待してました😭😭😭!

    なるほど、、、発達の遅れはどのくらいにあれ?と思われましたか🙇‍♀️もし失礼でなければ、、、。
    私自身、先天性心疾患でして、心臓の手術を3度しました。
    障害者×健康からだと10人に1人くらいの割合で何かしらの大なり小なり障害が出てくる可能性があると言われ、一応今はからだは何も無く過ごせてるのですが、35週で生まれたので、発達の方を私も気にしていて💦💦

    ワンオペ日々おつかれさまです!!
    旦那さん同じような感じの時間帯です😅
    仕方ないことですが💦💦
    テレビはお気に入り?をみつけれてないので、
    見させてみようかなって思います(*^^*)
    沢山アドバイスありがとうございます、

    • 8月9日
しーちゃん

長男も1歳すぎまで抱っこで寝せないと寝なかったし、夜ぶっ通しで寝たことはありませんでした💦
2~3時間毎に起きるし、寝るまでに時間かかるし、私は夜ほとんど寝れなかったです💦
0時頃起きて授乳しても5~6時まで寝ないなんてことが多くて辛かった記憶があります😭
生後6ヶ月なら抱っこ紐でおんぶして家事終わらせてました😊
夫は朝6時頃出勤して、帰ってくるのは日をまたぐ頃だったので協力もなにもなかったです💦
休みは週1しかないし、夫の起床&帰宅時間に合わせてご飯の準備、お弁当準備までしてたので辛かったです😭
色々あり離婚してからは、私と母の間で子供を寝せるようになり、それから腕枕で寝てくれるようになりました🤗
1歳すぎからは夜通し寝てくれるようになりましたよ!
夜寝れないと辛いですが、昼間寝れる時に少しでも寝てくださいね😊

  • にゅん

    にゅん

    1歳過ぎまで!?
    本当に大変でしたね😭😭😭
    5.6時まで寝ないのはしんどい💦💦
    ご飯の準備とお弁当も!?
    凄いですね、、、!!
    私は何もしてないので😅😅
    色々お話を聞かせていただきありがとうございます!!🙇‍♀️🙇‍♀️🙏

    • 8月9日
deleted user

6ヶ月くらいならおんぶして家事できませんか?
うちは夫がすごく協力的ですが、仕事もあり申し訳ないので夜は私が2歳と新生児を一人で見てます💦
下の子は寝付きがいい方ですが、2歳がなかなか寝ず(外で遊んであげられないせいですが)、寝かしつけで苛つきまくってます😅
うちの新生児(上の子もそうでしたが)は、授乳後腕枕で寝てますよ!
上の子の時は慣れてなかったのもあって、なかなか寝ないし自分は眠いしで抱っこして座りながら寝たりしてました😓

  • にゅん

    にゅん

    首は座ったので、おんぶ!大丈夫ですかね。
    おんぶ!すっかり忘れてました😅
    2歳児さんの方はどうやって寝かせてますか??
    授乳の時寝落ちしてくれまらそのまま私も腕枕で寝かせてます🙋‍♀️
    でもよっこいせ。と乳離したら起きたりしてそこから覚醒したりして、苛苛してしまいます😭
    アドバイスありがとうございます😊!

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2歳児はトントンするくらいだと全く寝ないので、抱きしめて寝かせてます😅
    逃げようとすごく抵抗してきますが逃しません(笑)
    6ヶ月、体力もついてくる頃でしょうし、大変ですよね💦
    でもあっという間にそんな時期乗り越えて勝手に寝るようになります👍

    • 8月9日
  • にゅん

    にゅん

    4人の子育てだともうプロですよね、、、素晴らしいです😭😭
    1人目の今の段階でギブなので、、、
    5歳以上はもう開けないと無理だなーって思ってます、、。
    実際みーさんどうですか?🤣
    話変わっちゃってごめんなさい🙏💦
    あっという間にこの時期終わっちゃうんでしょうね、、、
    でも今がいつ終わるんだーって感じでマイナスなことばかり考えてしまいます( ᐡᴗ ̫ ᴗᐡ)

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一人は夫の連れ子なので、乳児期は世話してないんですよ💦
    連れ子合わせた上の二人が大きいので、2歳児も最近産まれた新生児の少しの世話や遊び相手くらいはしてくれますし😅
    年の差があまりあいてない子供を育てたことなくて、今回新生児と2歳児の寝かしつけでかなり苦労してます🤯
    片方がうるさいと片方もなかなか寝ないので…
    育児大変ですが、ちょこちょこ休みつつ頑張りましょ👍

    • 8月9日
  • にゅん

    にゅん

    そうだったんですね!
    小さい時からお世話も大変ですが、少し大きいとそれもそれで大変なこともあったと思います。
    2歳だと、お世話もしてくれるんですね!😂
    なるほど、寝かしつけは至難の業ですね😌
    お互い頑張りましょう!
    ありがとうございます😊😊

    • 8月10日