
【実の父母との付き合い方】私の個人的な感情で、子どもたちに影響が出…
【実の父母との付き合い方】
私の個人的な感情で、子どもたちに影響が出てしまうのではと思って悩んでます。
私は3人きょうだいの末っ子です。家事をしない父と精神的に不安定になりやすい母のもとで育ちました。男尊女卑、年功序列的な風潮から、中学生の頃から家事は1番年下で女である私が、することが多かったでふ。母から殴られることもあったので、あまり実家に良い思い出がありません。
社会人になり、コロナもあったので、数年帰省してなかったのですが、結婚し、長男が産まれた頃に、さすがに孫には会わさないとなと思い、年に数回帰省するようになりました。
私の住まいと実家は距離があり、車でノンストップでも5時間かかる場所です。子どもも幼いので、休憩しながらだと半日かかります。
実家は、夫(結婚を反対されていた)を家に長くあげたくないらしく、泊まりを拒否しているため、近くのホテルを予約する必要があります。
子どもも泊まれるビジネスホテルは、近くにないため、少し料金の高いホテルに泊まる必要があります。
交通費や宿泊費、家族へのお土産もろもろ含めると、1回の帰省で20万円ほど飛んでいきます。
実家に行くと、父母は、子どもたちを可愛がってくれます。私が学生の頃より、母は精神的に安定し、父も丸くなり家事もするようになりました。
帰省最終日には「年に2、3回は、帰ってきなさい。」と言われます。
正直、体力も財力も精神力も使う帰省を何度もしたいとは、思えません。家の近所にある義実家のほうが、よっぽどのびのび(むしろ本当の父母のように感じられるくらい)過ごせます。
私たちは、夫婦共働きで、経済的にも安定しているため、私の両親に経済的支援をお願いすることはないです。
遠方のため両親の介護をしてあげることができないので、遺産は介護をする人(多分私の兄)へ渡して欲しいと伝えてます。
ただ、子どもたちは、わたしの父母のことは好きみたいです。私も、過去に父母にされたことを、わざわざ子どもたちに言うつもりはありません。
子どもたちのことを考えると、このまま交流を続けた方がよいのか悩みます…🤔
皆さんは、遠距離の実家との距離感はどんな感じでしょうか?
- まどか(生後5ヶ月, 3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
遠距離の実家、というより…母から殴られる異常な家庭だったのに
その実家に年に何度も往復10時間で何十万もかけて帰るのがすごすぎると思いました🥲
うち、車で10分のところに実家あって、普通の家庭だったのですが
父は頑固ですぐ怒鳴るし…母は口うるさくて私の家庭に口出ししてくるし、多くても月に1回しか子供たち連れて行かないです。
自宅で家族4人で過ごしてるのが一番心地良いので…。
コメント