※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すずき
ココロ・悩み

旦那との接し方に悩んでいます。共働きで家事育児に追われ、旦那の言動に不満を感じています。精神的に不安定で、今後の関係が心配です。他の夫婦の対処法や円満の秘訣を知りたいです。

旦那との接し方がわからなくなりました。

辛いです、批判はお控え願います。


共働きです。
私の実家が近く我々の共働きを支えてくれていて、保育園お迎え後、実家でお風呂と夜ご飯のお世話をしてくれています。

旦那はだいたいご飯の間に合わないので、私がタッパーに詰めて持って帰ります。
食べる前提で冷蔵庫に入れず、そのまま部屋に置いています。(前に冷蔵庫に入れたら確認もせず、今日はないんだと思ったと言ってカップ麺を食べていたのもあり、、)

昨日夜中の3時に帰ってきて疲れきってそのまま寝たようで、タッパーに入れた食事がそのまま置き去りになっていました。
旦那は昼ご飯として持って行きましたが、味噌汁が変な味になっていて捨てたそうです。

それを聞いて、私が「当たり前だよね。こんな暑いのに置いといたらダメになるに決まってるよね。冷蔵庫に入れないと。」と言うと、
大声で怒鳴られました。

「3時に帰ってきてそんな正常な判断ができるはずない」「こっちは仕事してんだ」


私の言い方が悪かったとは思います。何も考えずに発言するといつもこのような言い方になってしまうので、気をつけなければと思っていますが、なかなか直りません。

でも「こっちは仕事してんだ」という言葉、旦那はよく言うのですが、いつも引っ掛かります。
私も正社員で仕事をしています。そういう会社を選んだので残業はほぼありません。でも朝は保育園に連れて行き、仕事が終わればお迎えに行って、実家にお世話になりつつも育児をして、なかなか寝ない寝かしつけをして、その後不眠で睡眠導入剤を飲んでいるので子どもと一緒に寝ます。

決して楽なわけではなく、残業がないからといって自分の時間があるわけでもありません。

そんな中、今日から有給を取ってそのまま産休に入ります。やっとつかみ取ったお休みです。
今日は遠くの病院で手続きが必要だったので、電車で遠出をして、昼を食べ、その後ずっと辞めたいと思ってる仕事を頑張って続けた自分へのご褒美も兼ねて髪の毛を染めに行きました。

その今日に「こっちは仕事してんだ」と言われました。
それが、お前は休みだからいいよな、自由に出歩いてるだけでいいよな、という意味で言っているように聞こえました。(ただの被害妄想かもしれませんが)

これから育休も取りますが、何か指摘するたびにこのようなことを言われるのでしょうか。
私の言い方が悪いのは重々承知です。疲れてる中、そんな風に言われて腹が立ったんだと思います。
仕事して生活を支えてくれていることにも感謝しています。なので、何も言い返せませんでした。子どもも思い切り目の前にいたし、言い返す気にもなりませんでした。


私も不眠であることや、仕事、育児、家事が自分のキャパオーバーになっていることがあり精神的に不安定です。
安定期に入るまで、旦那に怒鳴ったことが何回かあります。
私はその自分の状態もつらくて死にたくて、どうすればいいか話し合った時、旦那に「こっちとしては仕事を辞めてもらいたい」と言われました。私はとりあえず産休までは働きたかったことと、仕事ではなく育児を手伝ってほしかったので、結局朝の保育園に連れて行くのを1日交代ですることで少しは落ち着きました。

ただ、今度育休終了した後も精神的に不安定な状態が続いた場合、今度は仕事を辞める方向のなると思います。
そうして専業主婦になったら、事あるごとに「こっちは仕事してんだ」と言われるのでしょうか。

そう考えると、旦那とどう接していけばいいのか、わからなくなりました。


離婚するつもりはありません。
他の方はどのように旦那さんと付き合ってるのか、あまりないと思いますがこういった時の対処の仕方や、夫婦円満のコツなどあれば教えていただきたいです。

私はこういうことがあるたびに、あまりパッと思ったことを言うのはやめようと、旦那との距離を取るのですが、気を許すとだんだん戻ってしまいます。


長く、まとまりのない話ですみません。

私はどうすればいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

専業主婦してます!
私はめちゃくちゃ性格悪いので、仕事で疲れてるから。とか言われると、いいなー仕事だけで!育児と家事両方はだからしんどい!って言ってます😅

  • すずき

    すずき

    コメントありがとうございます!
    それでより喧嘩になりませんか?💦
    既に怒鳴っている旦那にそんなことを言ったら、すごいことになりそうなのですが💦

    • 8月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    より喧嘩になる時もありますが、恐くないしムカつくから言っちゃいます😅
    1度、子供が新生児の時に、旦那は育休を取ってるのに全然子育てに協力してくれなくて、全部一人でやったらそっちの方が楽だったので、イライラする時はいないものとしてみてます!

    • 8月5日
ままり

旦那さんと話し合いはしてるのでしょうか?
文面を見ると確かに、すずきさんが相手を怒らす言い方をしてるなと思います。

「いつも言い方がきつくなったり怒らせるような形になってごめんね。これからは気をつける。
でも私も仕事してる。「こっちは仕事してんだ」と言われるとまるで私がグータラできて良いなと言われてるみたいに思えて辛いからやめてほしい。」と伝えたら理解してもらえなそうですか??

deleted user

お互い疲れてる時に話すとそうなりますよね💦
休みの日の夕方とか少し気持ちに余裕がある時に、ここに書いてある気持ちを話してみたらどうでしょうか?

家事育児だって立派な仕事だと思ってますし、妊娠中はそれだけで24時間勤務だと思います。

お互いの言い方一つで損してる気がするので、言われた方がどういう気持ちになったかとかを話し合うのが一番大事だと思います。

TREE

男の人は仕事をして家族を養うことが正義みたいな部分があると思います。カッコつけたいんです。その点を理解してあげたら少しは気持ち楽になるかもしれません。
仕事してんだ!ってふんぞり返って言うのは何でだろうと考えてみたらいいです。
だいたいは仕事してんだ‼️(褒めてほしい、労ってほしい、優しくしてほしい、感謝してほしい、ねぇ俺ってすごいでしょ?!)
単純な、the男子!な気持ちが隠れてます😂‼️
なので批判的な言葉には過剰に反応して怒ってくると思います。
コミュニケーションで大事なのは口にする前にどんな言葉であれ一度心の中で考えることです。
他愛ない話でも言葉にする前に考える。
習慣化できたら失言もなくなるしどう言えば相手にうまく伝わるか考えられるしそのような思いやりは伝染するのでご主人も変わると思います😊