※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

生後一ヶ月、寝かしつけで寝てくれないのなんて当たり前なのにイライラ…

生後一ヶ月、寝かしつけで寝てくれないのなんて当たり前なのにイライラしてしまいます…どうしたらいいでしょうか…
昨日の事です。寝かしつけを始めたのが19:30、それからずっと寝てくれなくてベッドに入れて寝入ってくれたのが22:30…
3時間もかかりました
ここまで掛かるのも珍しく、普段遅くても2時間くらいで寝てくれるので本当に参ってしまいました
特別ギャン泣きしてた訳じゃなく、時々ぐずるけれど基本的にはずっと目が爛々としてる状態でした
私が寝かしつけている間、旦那はリビングで晩酌をしながらゲームをしてテレビをみて全然手伝ってくれてませんでした
そのせいもあってか、イライラしてしまい子供を少し雑に扱ってしまいました(旦那に無理やり渡してしまいました)

旦那は沐浴、オムツ替え、泣けばあやしてくれる、洗濯物、洗い物、私の持病の病院がある時は面倒を見てくれる、買い物も行ってくれます
やる事やお願いしたことはやってくれます
なのに、なぜか私がすごくイライラしてしまい…しんどいです

何がいけないんでしょうか…
ギャン泣きしてて何も手伝ってくれないっていうならイライラする権利もあると思うんですけど
言えばやってくれる旦那に、ギャン泣きせずにただ眠れないだけの赤子
なんで私こんなイライラしてるんだろう…
何がいけないんだろう……

子供ってどうやったらうまく寝かしつけられるんでしょうか…
低月齢用のネントレしてます
朝は起こしてますし、外気浴もしてます
夜も沐浴からのミルクで寝かしつけ、とルーティン化してます

私が親じゃない方が良かったのかもって思ってしまいます…

コメント

たんたんmama 🐰💜

まだ1ヶ月ですから3時間かかっててでも
ねんねできたのがすごいです👏❤️❤️

そこまで自分を追い込むと主さんもだし
お子さんも1番ストレス感じて余計寝ないし
しんどいと思います💦

子育てってうまく手抜きしてやっていくものだと思ってます。

お母さんの気持ちは1番こどもに伝わるし伝染しますよ💦💦

ぱんとみみ

うちもしょっちゅうありました!!
寝つきは悪いし、ほんの少しの物音や自分のモロー反射ですぐ起きるし、基本泣いてアピールするので「これ終わんのかな」って何回か絶望しました😂

ママも睡眠不足だし初めての育児でイライラするのも当然ですよ!
旦那さんに任せることができるならその間少しは息抜きするのもありですよ✨

ぱぴこ

毎日の育児、大変だと思います。
お疲れ様ですm(_ _)m
私は自分の子はまだお腹なので、
子育てをした事は無いのですが、
周りに小さな子供が沢山居てよく子守りを頼まれます。
旦那様の態度も相まってイライラしてしまう事ってありますよね💦
自分は寝なくてイライラしてるのに気すら使ってくれない💢みたいな😞
私そういう時はこの子はまだ寝たくないのかなと思ってあえて寝かせないっていうのをやります
そうすると自分も楽だし
この子が欲してないのに無理に寝かせてもムダかぁ…と逆に落ち着いてきたりするので、もしよかったらやってみて下さい💦
お力になれれば幸いです☺️

はじめてのママリ🔰

言えばやってくれるは、言わないとやらない主体性のなさともいえてしまうので、自分ごととして一つの命を守る責任と寝不足でイライラしやすくなるのは当たり前です!

🐥🌟

産後はホルモンバランスも乱れてるしイライラしやすいですよね。うちも子供が産まれるまでは数える程しか喧嘩したことなかったのに少し前までは毎日喧嘩してました🤣
寝てくれないとイライラするのはすごく分かります、、まとまって寝てくれない時期だから寝不足だしこっちが寝たいよ!ってなりますよね💦子供が寝る度に私も寝てました(--;)
うちの子は沐浴後目が冴えてて寝そうになかったので1時間以上開けてから寝かしつけるようにしたら意外とすんなり寝てくれたりしました!
旦那さんが協力してくれるのであれば寝かすのを頼んでLiviさんは寝るとか好きな事をするとかさせてもらってもいいんじゃないでしょうか!
ネントレをしたり時間の管理や外気浴をさせたり本当に頑張られてるとおもいます、、!
1ヶ月の頃なんて時間管理はほぼしてないし外気浴もほんとに短時間でした😅
お母さんがイライラしたりしてたら子供にも伝わるみたいなので気分転換しながらお互い頑張りましょう(*•̀ㅂ•́)و✧

🦔

赤ちゃんもまだ寝るのが上手じゃないんですよね😭
うちもルーティン化してますが目が爛々としてる時は寝かしつけしてないです笑
寝かしつけすると寝ないことにイライラするのでギャン泣きとかしてなければもう暗い部屋にごろんさせて自分も横になってイヤホンで音楽でも聴いてます!
上の子の時寝かそう寝かそうと頑張りすぎて鬱になるかとおもいました、ほんとに寝かしつけって地味にストレスなんですよね💭
こっちが頑張ってるところで旦那だけ息抜きしてるのいらっとするのも仕方ないですよ、あたしもします😭
普段協力的な旦那さんみたいですし寝ないなー疲れたなーと思ったらどんどん頼ってママさんも息抜きしてください♡

めいりーマ

うちも3時間くらいずっと泣いて止まってを繰り返す時があって一緒に泣いてました。辛いですよね、身体も戻っていない時ですし。私はお腹もいっぱいでオムツも大丈夫って時は抱っこせず安全なところにおいて泣かせてます。そしたら疲れて寝ることがほとんどです。あとはスワドルアップとか試したらいかがですか?うちはずっと睡眠がすくなくてトータルで2、3時間が続いた週があり私は倒れると思ってスワドルアップ購入し今使ってますが、その個人の赤ちゃんの睡眠時間からは伸びました!
寝かしつけもお腹いっぱいにした後スワドルアップに入れておいておくと自然と一人で寝ています。
旦那さん比較的協力していますが、男は基本言ったことしかやらない言われないと気づかない脳なので、赤ちゃん泣いてても母性はないのでよほどでなければ母親いるしいいや〜としか思ってないですね。
イライラするのは当たり前です。仕事を旦那がしてても育児は必ずやらなきゃダメです🙅‍♀️伝え方を変えて育てていくほうがいいと思います!