※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

夜中に覚醒し、寝不足が続く5ヶ月の男の子。寝返りで起きてしまい、授乳後もなかなか眠れない状況。夜中の起床時間が早くなり、朝も早く起きるようになってきた。改善策を教えて欲しい。

連日夜中の覚醒が辛いです…
生後5ヶ月の男の子です。
ここ1ヶ月程毎晩夜中に覚醒して2時間ほど起きます。
以前までは起きても泣くまでは様子を見ていたのですが、2週間前に寝返りができるようになってから、うつ伏せの体制になり戻れないためその度に戻しています。
そして3時から4時頃に起きていたのが、0時頃と早くなり、2時頃に静かに寝たと思ったら3時半にお腹が空いたようで泣いて起き、授乳後もすぐに寝ずに1時間程して眠くなるのか泣き始めトントンして寝ました。連日1回だったのが2回起きることが続いています。
そして夜中起きるのが早くなったせいか、朝起きる時間も早くなってきました…
・7時起床で朝寝1時間、昼寝1時間半、夕寝30分で19時半頃就寝です。
・ネントレをしたため、夕寝以外はセルフで寝てくれています。
・夜中起きたときに身体を触ると太ももは冷たいですが、お腹は温かいです。
息子が夜中寝たあとなかなか寝付けず、連日寝不足です…
何か改善できるところなどあればアドバイスいただけると嬉しいです😢

コメント

はじめ

次女はましですが、長女はこの時期夜間覚醒ありました。
5.7.9.10ヶ月の時に各2週間毎日決まって2-4時の2時間。
睡眠退行ってのもあって長女は何をしてもダメで成長と共に治りました😢

  • まい

    まい

    そうなのですね💦
    成長だと思って受け止めてたのですが1ヶ月以上続いているうえに起きる回数が増えてしまい、お手上げ状態です…

    • 6月4日
  • はじめ

    はじめ

    覚醒は10ヶ月でなくなりましたが、夜通し寝たのはそれを越えた10ヶ月で初めて。
    夜泣きは多く2歳半まで必ず2回は泣いてました。
    5ヶ月の時は30分間隔で起きることもありましたね...。

    日中刺激たくさん受けていたりしますか?
    夜、夜泣きになったりする時にすぐ抱っこしたりすると割と起きやすく感じますがどうでしょうか

    • 6月4日
  • まい

    まい

    10ヶ月まで長いですね💦
    日中は天気の良い日はベビーカーで散歩に行く程度なのですがたくさんの刺激はどのくらいの程度を言いますか?
    夜は泣いても抱っこはせず授乳したあとはトントンしています。

    • 6月4日
  • はじめ

    はじめ

    それは刺激たくさんとは言わないですね! 例えば児童館に初めて行った、とかいつもより大きな音がしてその時間が長かったとか。外に出てる時間が長かったとか...子供によって差はありますけどね!

    • 6月5日
  • まい

    まい

    それはないですね💦
    今日も特にいつもと変わりないのに眠りが浅くてずっともぞもぞ動いて寝返ろうとしたり寝言泣きして今起きたので授乳中です。
    早くぐっすり寝てくれる日が来て欲しいです…

    • 6月5日
ママリ

うちの息子もそんな感じでした💦
でも寝返り返りができるようになり、自分の思うような体制で寝れるようになってからは夜中の覚醒なくなりました☺️

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます。
    成長するのを待つしかないですね💦
    ぐっすり眠れる日が早く来て欲しいです…

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとにしんどいですよね💦
    私も気が狂いそうでした。
    旦那さんに寝る時間もらったり、家事はほっといて自分の休める時間確保して下さいね😢✨

    • 6月5日
  • まい

    まい

    寝不足で日中ぼーっとしてしまうことが多くなりました😵‍💫
    ありがとうございます💦
    頑張ります!!

    • 6月5日