※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ツムノン
ココロ・悩み

4歳と生後4ヶ月の姉妹を育児中。上の子は手がかかり、辛い経験。下の子も手のかかるタイプで、寝ぐずりや抱っこ依存があり、母は疲労困憊。共感を求めて投稿しました。

上の子4歳、下の子生後4ヶ月の姉妹を育児中です。
上の子は手が掛かるタイプの乳児で、1歳過ぎるまでただただ辛くてかわいいと思う余裕がなく、辛かったという記憶しか残らないくらいその頃の記憶がないです。
二人目は楽だよ~、可愛くて仕方無いよ~と言われて二人目出産しました。
二人目楽説は都市伝説なのではないか?と思うくらい、二人目も手の掛かるタイプ。
新生児期から泣いてる時間の方が長く、寝ぐずりはひどい、日中は背中スイッチ敏感、ショートスリーパー…
ニコニコする時間も出てきましたが、元々の性格に睡眠退行も相まってか抱っこ紐でしか寝てくれず、日中は抱っこ紐から下ろせない日が続いてます。
1ヶ月からスワドルアップを着せて泣かせるネントレをしたので、かろうじて夜はミルク飲ませて転がせば泣いてても寝てくれますが、夜も起きる回数が増えて母疲労困憊。。

上の子でいつか終わるを経験してるので多少心にゆとりはありますが、それでも今が辛い😅
加えて上の子はなんでもお母さんがいい!と赤ちゃん返りも出ていて。。

ただの愚痴ですが誰かとこの気持ちを共有したくて記しました(笑)

コメント

チョコパイ

分かります!

1人目大変だと2人目楽説
絶対に嘘です。

誰ですかね、そんなこと言い出したの🤔

うちも2人とも背中スイッチ敏感すぎて、布団でお昼寝できるようになったのは一歳過ぎてから。

加えて、生後半年過ぎた辺りからは夜中1時間おきに起きました。
上の子は添い乳してたので、それが悪かったのだと思い、下の子の時は絶対に添い乳しませんでした。

なのに結果下の子も1時間おきに起きる子でした。。

もーほんと気が狂いそうでした。

今は夜中の悩みは無くなりましたが、
2人してママーと呼ぶ事、
あとは仲良く遊べず朝から晩まで喧嘩してる事、
が辛いです。

もー逃げたいです。。

ツムノン

コメントありがとうございます🙇

私も上の子は添い乳してて、同じく夜中1時間起きに起きる生活にほんと苦労したので下の子は絶対しまい!と決意してましたが、添い乳が要因とは限らないんですね😂
絶望。。

大きくなったらなったで今度は喧嘩の悩みがくるんですね。。
同姓だから余計なんですかね😓

育児はいつまでも悩みが尽きないですね😣
チョコパイさんも無理なさらず😭

あーちゃん

わかります!
うちも日中はずっと抱っこです!
夜だけは下の子抱っこじゃなくても寝ることあるのでそこは楽なのかなあ?とは思いますが、もっと楽なの想像してました笑
上の子も夜泣きするし、どっちも抱っこマンだし、似たもの同士だなあーと思いつつ私の体が持たんって毎日叫んでます笑

  • ツムノン

    ツムノン

    コメントありがとうございます🙇
    うちも夜はまだ寝てくれるのでいい方か…と思いつつ、二人目ってほっといても寝る子の方が多いイメージだったので、勝手な期待を裏切られた気分です(笑)
    性格なんでしょうね、諦めるしかないんだなと思ってます😅

    • 6月7日