※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マックス
ココロ・悩み

3歳娘が昼寝をせず、夜に不機嫌になり困っています。夫は帰りが遅く、育児サポートが足りないと感じています。孤立感もあり、理解と優しさを求めています。

3歳娘お昼寝をしません。夜限界を迎えMAX不機嫌になります。もうへとへとなんです。娘は幼稚園に通い始めて慣らし保育で午前は幼稚園、午後は家で過ごしています。昼寝をしてくれる時もありますが、最近しないこともよくあります。(寝かせる努力はしているつもりですがうまく行きません)夕方公園に連れて行くと年上のお姉さんと走ったりしてよく体力あるなぁ(⌒-⌒; )と思うくらい。
私も娘の幼稚園中に暇な時間なんてなく、休憩はほとんどしていないので余裕がなくギャン泣きの娘にキツい言い方をしてしまいます。それって一番よくないのになとは思うのですが爆発したいくらい爆発しそうです。(もちろんそんなことはできませんが)夫の帰りは基本遅く、お風呂までに帰ってくることはありません。夫は娘のことは気にかけてくれる(今は娘がパパと幼稚園に行きたいと言うので始業時間を遅らせています)のですが専業主婦である私のことは大変だと思っていないのか夜早く帰って少しでも手伝おうという気持ちはないようです。(性格は優しく、マッサージしてくれたりアイスを買ってきたりしてはくれます)仕事が珍しく早く終わると駅ビルなどをふらついて帰ってくるのが毎回なんです。(家族のためにスイーツや雑貨、子供服を買うという目的が主なようです)私も出産まで働いていたので早く終わった日くらい気分転換したい気持ちはわかるのですが、毎回なので数回に一回でもいいからその時間を育児のサポートに使って欲しいと正直イライラします。なんなら朝通常通り出勤していいから帰り早く帰ってきてくれないかな…と言うのが本音です。娘の気持ちもあるし、夫がそうしたくてそうしてるなら私にそう発言する権利はないんですかね…娘と夫のことはもちろん好きなので二人の気持ちも尊重したいとは思ってますがこの状況時々とても辛くなります。もう一つ幼稚園が始まり、私も気が張っていて疲れています。娘の同級生は兄弟がいる子がたくさんいてママグループが既にたくさんできていて、これは孤立パターンかなと少し不安にもなっていて(⌒-⌒; )私も辛いの気づいてもらいたい。そして優しくされたいです。長文乱文すみません。

コメント

2児ママ

毎日お疲れさまです!

娘さん夜には限界を迎えて不機嫌になってしまうということですが、何時に寝かしつけなのでしょうか?
その時間を見越して、早め早めの行動は厳しいですか?
うちも上の子は幼稚園児で2時半に帰宅しますが、だいたい19時半には眠くなるのでその時間には寝れるように色々計画してます✨
幼稚園に関してはまだ始まったばかりですし、娘さんに仲良いお友達が出来ればそこからママさんとも交流が出来たり、あとは行事とかで話し掛けれそうなママさんに話し掛けてみるのはどうでしょうか😄?

  • マックス

    マックス

    ありがとうございます。お昼寝をすると寝かしつけは21時前、昼寝なしだと20時前には限界みたいです。ご飯は温めるだけでいいように準備してます。お風呂も掃除は夜するので沸かすだけなんですがお風呂に入る時間が毎日遅くなってしまうんです(^_^;)遊び相手も私しかいないのでご飯からお風呂までの遊び相手にもなっているのが時間がかかる原因かもしれません。2児ママさんは食後のお片付けは寝かしつけの後されてますか?お風呂入んないよーとか子供が言い出したらどうしてますか?

    • 4月22日
  • 2児ママ

    2児ママ

    うちはもうルーティーンにしてるので、幼稚園帰宅→お風呂(と言ってもシャワー)→自由時間→ご飯→自由時間(途中歯磨き)→就寝になってますね!
    遊び相手はしません(笑)
    主人が単身赴任のワンオペというのもありますが、効率よくこなさないと1人時間無くなるので、ご飯終わったら子供達はテレビ見たりおもちゃで遊んだりしてて、その間に洗い物したり自分の歯磨き済ませます!
    下の子は毎日18時半に寝かしてるので、18時くらいにお風呂入れてすぐ寝かしてます。
    そのあとに寝る時間まで上の子の遊び相手してます。
    お風呂入んないよーと言われることがなくて、アドバイス出来ずすみません💦
    ちなみにぱぱっとシャワーとかはダメですか?

    • 4月22日
  • マックス

    マックス

    お風呂を先にするというのはいいかもしれませんね!多分疲れと満腹でお風呂入る前や後に言うこと聞いてくれなくなるので(⌒-⌒; )今はご飯→お風呂→就寝がルーティンになっているのであまり考えたことなかったのですがいいアイディアなので全日保育始まったら試してみようかな(^-^)
    ご主人の単身赴任大変ですね(;o;)経験あるので気持ちわかります…本当に毎日お疲れ様です!

    • 4月22日