
義祖母の行動に悩み、ストレスを感じている女性の相談です。義祖母が息子の世話を勝手にし、無理な抱っこを強いるため、心身の負担が大きいと感じています。旦那にも相談しても解決せず、実家に帰りたいが帰れない状況です。
なんでも自分の手柄にしようとする義祖母が嫌でガルガル期になってしまいました。
ご飯は私に作らせるくせにつかみ食べをさせたいのになんでもごちゃ混ぜにして勝手に息子に食べさせ、義父母や旦那に「ひいばあが食べさせると全部食べるんだよ」って言ったり
オムツ交換もしてくれるのはいいけどお尻拭きの同じ面で何度も拭き結局うんちを広げてるだけで手にうんち絶対ついたのにその手で息子に触るし、、、、その後のゴミ処理は私です。
昼寝も私が抱っこしないと寝ないのに無理やり私から息子を奪い杖をついていないと歩けないような人が立ち抱っこで寝かせようとします。息子自身も義祖母なんかじゃ寝ないのでさらにギャン泣きで暴れます。
共倒れでもしたらどうしてくれるんでしょうか。
もう80歳過ぎなので注意したことはすぐ忘れるし聞く耳持たなくて暴走してます。
旦那に相談しても聞き入れてもらえず、、兵庫から栃木に嫁いで知り合いも友達も気軽に頼れる人もいない中頑張ってるのに心が折れそうです。
実家に帰りたい、、、お腹の子の検診もあるから帰れないし、、、今年はお腹の子も産まれるし実家に帰れそうもなく、、ストレスで死ぬ予感、、、、。
辛いです。。。
- いちご(2歳7ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

母ちゃん
同居されてるってことですか❓
やっぱり、物理的な距離をとるしか解決方がない気がします💦
うちの母もですが、歳をとると人の意見をなかなか聞き入れないですよねー💦聞く耳すら持たないし🥲高齢の人を変えることって本当に非現実的ですよね。
義祖母さんのやってることは、自分がされたら本当に嫌だなって思います🥹お子さんも小さいし、妊娠中なら尚更しんどいですね🥹
私は兵庫に住んでますが、関西から関東というのも大きな環境の違いもありそうですねー💦
実家に帰るとか、里帰りは難しいのでしょうか❓
いちご
コメントありがとうございます。
義実家で三世代同居しています。
やっぱり距離取るしかないですよね🥲
同じ兵庫なんですね!
私は神戸市なんですが、田舎の人たちって都会を悪く言ったりするんですよね😅
それもまた嫌で笑
一人目の時は里帰り出産でした!
義母は産まれてすぐ抱っこしに来れたんですが、義父が新生児期の息子を抱っこできてなくて、それをかなり悔しがってるので里帰りしないで欲しいと旦那に言われ😅
実家に帰りたいのですが妊婦検診があるのでなかなか行けず😭
母ちゃん
元々神戸に住んでましたが、今は伊丹の田舎に住んでます🏠姉妹は神戸に住んでるので、よく行きます!!やっぱり神戸好きです☺️話逸れましたね...
3世代同居なんて凄すぎです‼️👏✨
今はホルモンバランスもあって、余計に過敏になられてるかもしれませんが...出産となると、こりゃまたイライラしそうですねー🤣
本当に、歳をとると人って癖が強くなってしまいますよね😭私も実母にさえ、いろいろ諦めていることあります😆
おばあさんなら尚更ですね💦そこは、変えられないって悟らてる所は素晴らしいです🤣そこを変えようとすると、余計に労力使っちゃいますからねー😅
本当に、一番は実家に帰られるところだと思いますが...、元々義実家に同居ならば、いつかは帰らないとだから、根本の解決にはならないかもですよね😢
ただ、一番しんどいときに、ストレス源なら離れるのも大事かなと個人的に思います😌
お義父さん、新生児抱っこしてないんですね...
余計なお世話だと思いますが🙇🏼♀️💦、お義父さんの気持ちもわからないでもないですが...
そんなん知ったこっちゃないわ‼️赤ちゃん産む人の希望を真っ先に考えてくれ‼️こちとら、10ヶ月頑張って痛い思いして命懸けで産んどるんや😡‼️って思ってしまいました🤣
旦那さんも、自分の両親のことじゃなく、いちごさんの負担とか希望考えて欲しいと、老婆心ながら思いました☺️実家に同居もしてるんですから☺️
出産は栃木だったとしても
早いうちに実家に帰って、甘えたり、リフレッシュできるといいですね🙏✨