
3歳の息子が新しい保育園で問題行動を示し、下の子の存在も影響している可能性。声掛けや接し方に悩んでいる。アドバイスを求めています。
こんにちは。
3歳の息子のことで悩みがあります。
3月に小規模保育園を卒園し今月から新たな保育園へ通っています。今日は慣らし保育2日目です。
今日お迎えに行くと私が分かったからなのかふざけて皆お友達が座っているのに一人でぐるぐる回って片付けてあったおもちゃをわざと床に散らばせました。お片付けしてと何度も注意しました。結局周りのお友達が手伝ってくれ息子は何もせずママに会いたかったと言っていました。担任の先生に帰りの挨拶をする時も「先生嫌い!!!」と言って去っていこうとしました。
その都度そんなこと言ったら悲しいから言ってはダメと繰り返し注意しても面白がっているのか聞く耳持たずです。
そのほか下の子(0歳児)を預けているクラスと階数が別々なのですが迎えにいこうと手を繋ぐと手を振りかざし、走って階段を登り自分のクラスへ戻ろうとするので追っかけて、下の子の話全然聞けず。園の中や道路では車がたくさん来て危ないから走ってはいけないこと、乱暴な言葉遣いをしたらみんなが悲しむこと、おもちゃは片付けること。
これは前の園でも出来ていたはずなのにいきなり爆発したかのように暴れて収拾がつかないのでもう疲れてしまいました。
また家では出来るのに園についた途端、靴下も靴も脱げない
危ないことをわざとする、先生に馬鹿とか嫌いなど暴言を吐くなどもう手がかかりすぎてお手上げです。
今日帰りの時先生に相談してみたら下の子もいてもしかしたら赤ちゃん返りしているのかもしれないとのお返事を頂きました。
たしかに下の子が生まれてからあまり構ってやれず寂しい思いをさせているのも事実です。スキンシップや大好きだよとか出来ることを大袈裟に褒めたり寂しくならないように工夫していました。悪いことやってはいけないことをしたら叱ってきました。
どう言うふうな声掛けや上の子と接したらいいか何が正解なのかわからなくなってしまいました。
もしよければアドバイス頂けると嬉しいです。
- 👶🏻👦🏻❤️(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちの長男と似てますね。先生嫌いって言うしママも嫌いだしホントに困らせる行動暴言暴れ泣き、、
うちはお迎え行ったら嬉しくて調子乗る、朝の受け入れはイヤイヤで大変でした。(今も朝は少し大変です🥲)
最初の頃はまさかの夜泣きも始まりすごく攻撃的な子になって悩みました。
でもどれもこれも新生活のストレスだったようです。
私もその時の接し方が良かったか悪かったか分かりません。でも今だけ、今だけと自分に言い聞かせること、大きく構えることが大事なのかなと思います。大人でも新生活って不安ですよね。子供なら尚更。慣らしの間は覚悟必要かなと思います。徐々に落ち着くと思いますよ🤝💕

はじめてのママリ🔰
うちも似たような状況です😣
同じく、息子は小規模からの転園で下の子は慣らし保育開始です。
うちの場合、外面は割といいので園ではあまり爆発しないのですが、家で悲惨です😮💨
わざと下の子のおもちゃ取り上げたり、私や夫にあっち行け!とか言ったり😮💨
この前なんて、イタズラで下の子の離乳食食べようとしました😂
赤ちゃん返りだと思うので、下の子を夫に任せて息子と2人で出かける時間作ったりしてみようかなーと思ってます。
下の子とは2人っきりの時間はあっても、上の子と2人っきりの時間はなかなか取れていなかったので💦
解決策ではなくてすみません🥲
-
👶🏻👦🏻❤️
コメントありがとうございます😊
2人とも同じくらいの月齢ですね😊✨
家にいても暴君ですよね😭魔の3歳児とはこのことかと痛感しております😩下の子のおもちゃ取り上げるのわかりすぎます😭舐めただけでブチギレていて困っています…💦
私も下の子が生まれてから上の子と関わる時間がグンと減ったしまったので2人で公園に行ったりリフレッシュしたいと思います🫡✨- 4月6日
👶🏻👦🏻❤️
コメントありがとうございます😊
毎朝ヒヤヒヤしながら送っております😭💦💦
お迎え行ったら嬉しくて調子乗るのも分かりすぎます🤣
そうですよね😩子供達も慣れない環境で頑張ってくれているんですもんね😭❤️
私自身すぐにキャパオーバーになってしまうで大きく構えたいと思います😭✨✨