※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bell
ココロ・悩み

出産後1ヶ月で二人育児に疲れています。お宮参りや手続きが忙しく、外出も難しいです。気分転換や休息の方法を教えてください。

出産して1ヶ月経つのに、
二人育児に慣れず、今が1番疲れている気がします。
お宮参り(お参り、撮影予約、家族のお弁当注文など)や
内祝い、各種手続き(傷病手当、出産手当金など)、家事など
やらないといけないことが多くて、
気持ちもなかなか休まりません。 
ワンオペなので人と話すこともなく、寂しいです。
かといってどこかに出かける体力も残っていなくて💦
悪循環ですね。
まだまだ3時間おきの授乳なので、 
日中少しでも休みたいと思うと、
なかなか外には行けないです。
皆さんどうやって気分転換をしたり、
休息を取ったりしていましたか?

コメント

ドキンちゃん

うちもそういう手配や手続き系は私が一人でやってます😓
できる限り楽にできるようにお宮参りは夫と私と子どもだけで両家の親はどちらも呼ばない。撮影予約はネットで予約、内祝いも値段は変えてますが全員楽天でカタログギフトを送り、手当金も役所系はネットで手続きして、会社に提出する物はFAXで送りました!
家事は旦那がいる日に肉や魚を下味つけて冷凍しておいて、平日はご飯炊いて、冷凍してあるものを焼くだけ。汁物は切らなくてもいいもの(卵や乾燥わかめ、麸等)で作ってます。昼ごはんはレトルトもよく使います!
洗濯物は基本的には全部乾燥機です。シワになりそうなものだけ干してますが室内干しで乾いてもそのままにして着る時はそこから取って着るスタンスです笑
乾燥機かけたものも下着やタオルなどは専用のボックスを用意して畳まずそのBOXに入れてます!
あとはうちは年子という事もあり上の子にもまだまだ手がかかるので電動バウンサーを購入し、上の子の寝かしつけの時や家事をする時は下の子にそこで寝てもらってます!
掃除は気が向いた時しかしないので部屋は大変なことになってます笑
家事をズボラにする事で時間が少しはできるのでその間に携帯で動画みたり親とテレビ電話したりしてます😁

  • bell

    bell

    たくさんのアドバイス、ありがとうございます。少しでも負担を減らして、育児を楽しみたいと思います!

    • 4月10日