※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひかり
ココロ・悩み

保育園に息子を預けるのがつらく、罪悪感を感じています。同じ気持ちのママいますか? 先輩ママから励ましの言葉や慣らし保育のアドバイスをお願いします。

【来週月曜日から保育園にいきます(泣)】

生後8ヶ月の息子を育てています。

私は仕事大好き人間で、産前休暇を短くしてもらったり、産む前から「翌年度の4月から保育園預けます」と会社に言ったりしていました。

生まれてからの育児は本当に大変で、母乳育児がうまくいかないことや、睡眠不足から、毎日毎日泣いたり、自殺しようとしたりで、「早く預けたい、早く働きたい」と心の底から思っていました。

そして8ヶ月になった今。

毎日毎日一緒にお昼寝したり、おでかけしていた息子と離ればなれになることがとてもつらいです。

できることなら、一生ママのそばに置いておきたい。外のコミュニティなんて作らなくていい。と思うときもあります。(冗談ですが)

働きたい気持ちもやっぱりあるし、金銭的な部分を考えると働かないといけないのですが、大事な時期の小さな息子と離ればなれになることに罪悪感を感じています。

おなじような気持ちの入園を控えたママいますか?

すでに入園済みの先輩ママは、是非励ましの言葉をください😭あと、慣らし保育中にやっといた方がいいこと、やっておけばよかったと思うこと、あれば教えてほしいです。

コメント

プーさん大好き

4人目にして、初めて7ヶ月から保育園にいれます(上2人は2年幼稚園、3人目は2年保育園です)

ずっとずっと淋しくて淋しくてたまらないです(;_;)離れたくないです(;_;)

  • ひかり

    ひかり

    4人もお子さんがいるんですね!すごいです!
    本当に寂しいですよね、ずっとずっと一緒にいたいです😭

    • 3月30日
🌈

同じく仕事大好き人間で、産休前は4月に復帰する気満々でしたが1年育休とることにしました!
上2人の時は早く働きたくて仕方なかったですが、今回は離れたくない欲が勝ってます😭✨職場に託児所があるのも、大きな理由です!

長男は1歳から預けて次男は9ヶ月から保育園預けてます!
社会に出たら出たで、先生に色々相談のってもらえたり自宅では出来ない体験をたくさんさせてもらえたり、罪悪感を感じるのは本当良く分かります😭が!!!!大丈夫ですよ!!!
その大事な時期に自分以外にも他の人と、一緒に子育てしてあげられるなんて素晴らしい環境じゃないですか😊💞何でも考えようです✨✨ママが前向きに考えていれば、大丈夫です❤✨✨
仕事お休みの日は、めいっぱい遊んであげれば問題なしです☺️👌

  • ひかり

    ひかり

    職場に託児所があるのはめちゃくちゃいいですね!うらやましい!
    ママが前向きに…本当にそうですね。私が寂しがっていたら、息子も楽しく保育園通えないですもんね。なんだかすごく励まされました!ありがとうございます!

    • 3月31日
  • 🌈

    🌈

    グッドアンサーありがとうございます😊

    きっとこれから何回も同じように思ってしまう事あると思います...
    なかなか慣れず、朝泣きじゃくる我が子、風邪を引いて呼び出しばかりくる日々、、、
    私の選択は間違っていたのかな、、、🥲
    と私も何度も思いました😭
    子育てに正解ってないので、ママが選んだ選択そのものが正解だと思います☺️
    だから自信を持ってくださいね✨✨

    子供を信じて、毎日大好きを伝えてあげてください❤

    慣らし保育中は、ファミレスのモーニングとかラーメン食べに行ったりよくしてました(笑)今はコロナで外食もなかなか難しいかもしれませんが...😔

    • 4月1日
absohpy.k.k.y

ちょうど同じ月齢ですね✨
私は元々一年取る予定でしたが、あっという間に一歳になっちゃうよ😭早すぎて心の準備無理!となり、とりあえずもう半年延ばすことにしました😅
私も出産前までは仕事人間でしたし、今も『あぁ、社会から取り残されてるなぁ〜』とふと思いますが息子のそばにいるとどうでも良くなりますよね笑
働くお母さん、私がこの世で一番尊敬する人達です✨
私も時期が来たら、四六時中一緒にいれない寂しさに耐えて頑張ります✊

  • ひかり

    ひかり

    私も、会社には育休1年で申請していますが、5/1復帰に変更しました!会社の規定上、育休の変更は1回のみなので、育休延長した後に保育園決まらなかったら子どもの預け場所がなくて困ってしまうため、やはり0歳児入園を選んでしまいました😩
    私の代わりに、お子さんとたくさん楽しい時間過ごしてください😊

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

同じく来週月曜日から生後8ヶ月の息子が保育園に行きます。
入園の日が近付くにつれ、寂しい..預けたくない、育休延長すればよかった😭とネガティブになる日と、私と家でいる時にはできない遊びや経験ができてこの子も楽しいはず😆とポジティブになる日が交互にやってきます。
私が知らない間に悲しんでいたり成長したりするのが、私が母なのに..と辛くなります😔せめて一歳まではそばにいたかったなあと今でも思います。0歳児の成長って日々めまぐるしいですもんね。私が一番に近くで見たかったです。

でも先輩ママから、離れると余計可愛く思えて一緒に居られる時間をより大切にしようと思えるよ😌っと言われてそれもそうだなと思いました✨
つい最近も、8ヶ月で保育園?かわいそうに〜と親戚に言われてへこみましたが、これまで以上に愛情たっぷり育児一緒に頑張りましょう🥺💕

  • ひかり

    ひかり

    離れると余計可愛く思える、ってよく言いますよね〜確かにその方が、子どもの精神衛生上いいのかもしれないと納得させている自分がいます😅
    入園まで残りわずかですが、いっぱい遊びましょう😊

    • 3月31日
👧ママ👧

私も3人目にして初めて、離れたくないな〜と思いました😂
大体皆4.5ヶ月で保育所に通っているのですが、上2人の時は早く働きたい!で寂しいなんて全然思いませんでした💦
でも3人目にして色々余裕も出てきたせいか、ずーっと一緒にいたいな、寂しいな、と🥲
慣れたら慣れたで寂しさもどこかにいくと思うのですが、慣れるまでは何とも言えないです笑

  • ひかり

    ひかり

    慣れたら寂しさなんて忘れちゃうんでしょうね〜でも入園前の今は、その「慣れ」までも寂しい気がしてます笑

    • 3月31日
アオ

こんにちは。
来週月曜から入園の8ヶ月男児です。
全く同じ状況です!!
生後半年ごろまでは大変で、早く預けたいなあと思ったりもしましたが
だんだんと手がかからなくなってきて余裕が出てきてとっても可愛い頃に保育園入園…
めちゃくちゃ寂しいです😢

  • ひかり

    ひかり

    ほんとそうですよね!!!!4月入園の案内が来たとき(生後3ヶ月)は、「いよいよ来た!すぐ見学!すぐ申込!」って張り切ってたのですが、4月入園の合否結果が来る月(生後6ヶ月)には、「合格して嬉しいのに、この寂しさはなんだろう…」とすごく複雑な気持ちになってました😥

    • 3月31日