※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の発達についての心配事。反応が薄く、発達が遅れているか不安。育てやすいと言われるが、何か気になる。早くから気になる点があり、障害があるのかも…。

生後8ヶ月の発達について

娘の発達は遅れているのでしょうか。
0歳児で心配するのは早いと思っていても、自閉症などつい気にしてしまいます。
もしそうだったとしても可愛い娘には変わりないですが、毎日毎日そうなのかな?と思いながら過ごすのがしんどいです。
来週から夫が単身赴任で私と娘の二人きりの生活が始まるため、余計にナーバスになっているかもしれません。

【心配なところ】
・至近距離で声をかけても全く反応しない
名前を呼んでも見ないし、つんつんしても見ない
・おすわりができない
座らせようとしても後ろに倒れてくる
・後追い無し、近くにいても寄ってこない
・おもちゃは追いかけるのに人は追わない
・新生児期からあまり泣かない、手がかからない
・笑うのが遅く、今も笑わせないと声を上げて笑わない
はじめて声を出して笑ったのは5ヶ月頃
・抱っこ、おいでなども反応なし
・頭をぶつけたり、痛そうなことが起きても泣かない
・Eテレ笑いながら見ているが、体を揺らしたりしない
・こちらから視線を合わせようとすると見ない
・ストローマグくわえようとしない
・離乳食は丸呑みでモグモグしないし量も増えない
・バイバイやパチパチは笑うだけで真似する気配なし

【できること】
・寝返り、寝返りかえり(たまに)、ずり這い
・ずり這いからお尻をあげてハイハイの姿勢になれる
(ハイハイはしません)
・絵本をめくったり、おもちゃは遊び方を見せると遊べる
・いないいないばあで笑う(声は出さない)
・喃語は出ていて、ダダー、チャー、など言います
私と夫か、テレビに向かって話してることが多いです
・物陰に隠れると覗いてきて目が合うとニコッと笑う
・ガーゼハンカチを顔にかけると自分で取ります
取ったあと顔が見えるとニコニコする
・人見知り?なのか、両方の祖父に対して泣く
私か夫が抱っこしていれば警戒するけど泣きはしない
・場所見知りなのか外に行くとしばらく表情が少なくなる
・離れたところから目が合って笑いかけるとニコッとする
・手遊びあんまり反応しませんが糸まきまきだけニコニコ


周りから、育てやすい子だね〜おとなしいね〜と言われるたびにモヤモヤしてしまいます。
発達が少しゆっくりなだけかな?おっとりな性格かな?と思う一方で、月齢低い頃からずっと何かしら気になることがあるので、障害などがあるのかも…とも思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子未だに呼んでも
反応ないし名前もわかってません!
8ヶ月なら全然気にしなくて
いいですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    8ヶ月で気にし過ぎでしょうか(>_<)
    一つ気になると、あれもこれも出来ない…となってしまって💦

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!
    ずり這いするならまだ
    全然ましですよ🥲
    うちは9ヶ月過ぎてから
    ずり這いしてハイハイせず
    つかまり立ち1歳の日に1人で
    歩きましたよ😅
    運動能力?の方がはやくて
    他は全くなのでそれは個性的だし
    気にしなくて大丈夫です😊

    • 3月24日
モモヨ

周りからの言葉にモヤモヤするのは分かります。

でも、笑わないのが心配と書いてあるけど、できることの欄に〇〇すればニコニコするなど書かれているので、、、結構笑ってる子かなと思います🙆‍♀️しっかり遊べてるみたいですし…。
インスタとかの笑顔は切り取ってあるだけなので、常に笑ってる赤ちゃんなんて居ないですよー

みゆ

うちもほとんど同じです笑。名前呼んでも反応無い時あるし、声出して笑う時少ないです。笑わせたら声出して笑うんですけどね。うちはお座りはできて、興味はあるんだけどお座りして手の届く範囲でしか手を伸ばしません
。あとは、視線も合わないし良く寝ます。新生児の頃から寝るのが好きな子で今は12時間くらい通しで寝てます。

きなこ

全部普通だし個性の範囲だと思います🤗うちはハイハイつかまり立ちなどは早かったのですが、名前呼んでももちろん来ないし、いないいないばあしてもニコッともしないし、人見知りも場所見知りもなにもしないし、同じく育てやすい子だね〜と言われます!

【できること】が沢山あってママもしっかりお子さんのこと観察して理解されてるんだなぁ〜と思いました🤗

はじめてのママリ🔰

同じような所が多々あり、私も毎日心配したり、気にしてもしゃーないと思ったりの繰り返しです^^;

うちも、新生児期から手がかからず、調べてしまったことから気になりだしました…💧

うちは座りたくないみたいで、座らせるとうつ伏せに戻っていきます💦
上の子に比べると反応も薄いし、声を出して笑うことも少ないです😢
家族にも、ほんと大人しいねぇ〜って言われて、毎回ドキッとします😫

でも、確実に成長してますよね🌱ズリバイできるようになったし、いないいないばあで笑うのとかかわいすぎるし…

性格なのかなぁ。
上の子は男の子なので甘えん坊だったので、尚更、下の子(女の子)はあっさりしているように感じる…😅

はじめてのママリ🔰

はじめまして‼︎
成長するにつれ変化はありましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    運動面では、おすわりやハイハイ、つかまり立ちをするようになりました。
    模倣がなく、声への反応が薄いことは相変わらずです…💦
    後追いは弱いですが一応はじまり、抱っこというと手を広げてくれるようにはなりました。
    まだまだ心配事は尽きませんが、少しずつ成長はしてるのかな?と思います!

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます‼︎
    少しずつ成長されてるんですね😊
    目の合い方や笑うようにもなりましたか?😯

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近は目線に関しては違和感を覚えることはなくなりました。
    声を出して笑うのは、周りの子と比べると少なめではありますが…絵本の好きな箇所で声を出して笑うなどが増えてきたなーと感じてます☺️

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事返せてなかったです💦すみません‼︎
    目が合うようになったのは8ヶ月くらいですか?😯
    近くで声かけたり名前呼んでもほぼ振り向いてくれないのですが、同じでしたか?😯

    • 7月12日
はじめてのママリ

こんにちは。その後お子さんの成長はいかがですか?7ヶ月の娘が同じような感じで心配です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってごめんなさい。
    現在1歳1ヶ月ですが、ここで心配と挙げていることに関しては全てクリアしています。
    コミュニケーションを取ろうとする意思はあり、こちらの言ったことも少しは理解しています。
    ただ、発語なし指さしなし歩かない、と少し発達がゆっくりではあると思います。
    この先どうなるか、まだ分からないなあといったところです。

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。過去の投稿にすいません。我が子がもうすぐ6ヶ月になるんですが、新生児期からあまり泣かないやなかなか笑わない、呼びかけにも微妙な反応など似ているところがあります。その後のお子さんの様子はどうですか?😭よければ教えてください😭

ママリ

すみません、もしまだみていらっしゃらば娘さんの成長お聞かせいただけませんか?
同様にとても悩んでいます..

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは。
    今はそれほど心配する要素はないかな?という状態です。
    この質問のときに心配なところであげていた箇所は時間と共に解消されていきました。
    現在は2語文を話せるようになりました。コミュニケーションも取れていると思います。

    • 4月17日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます💦
    運動発達や目の合い方など、心配なこととできることが本当によく似ていて悩んでいまして..😭育てやすくおとなしいことが気になっています..
    もし覚えていらっしゃれば、指差しや発語がいつごろであったか教えていただけませんか?💦

    • 4月18日
  • ママリ

    ママリ

    娘さんとコミュニケーションとれているとのこと、とても希望になります😭✨

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もその頃は毎日毎日悩んでいたのでお気持ちお察しします。
    指差しは1歳1ヶ月の終わり頃から、発語は1歳5ヶ月頃からなのでゆっくりでしたが単語が増えるスピードは順調かな?と思います。
    ちなみに歩き始めは1歳3ヶ月で、うちもその頃まではおとなしい子だと思っていたのですが今はとてもお転婆です💦
    おふざけやイタズラもしますし、1年前とは別人のように表情も豊かです。

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭💦
    できないわけじゃなさそうなんですが、なかなかおすわりしないタイプなので歩くのも遅れるのかな..と不安です..😢
    教えてくださってありがとうございました💦とっても希望になりました

    • 4月21日
初めてのママリ

すみません。
まだ見てらっしゃったら
現在の様子を教えて頂いても宜しいでしょうか。
うちもほとんど泣かない、あやしても笑い少ない、
ずり這いできるけど追ってこないし、居なくなっても1人でも平気、などです。
夜泣きもないし、朝も1人で起きてあーうー言ってます。
よく、こんなに泣かないの?とか夜泣かないけど起きてるの不思議だね、とか言われてかなり毎日心配してます。
成長とともに気にならなくなった、とありましたがいつ頃から追ってきたり、いなくなったら泣くようになったりされましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません。
    現在はおしゃべり大好きコミュニケーション取るの大好きな娘です。
    吃音があったり、他人にグイグイ行きすぎるなど若干の不安はありますが保育園に通ってない割に同年代の子と会話もできますし、人との関わりはあまり困っていません。
    後追いは軽めのは10ヶ月くらいですかね…。2歳すぎてからトイレとかも覗きに来るようになりました。
    いなくなったら泣くは基本今もありません。小さい頃も今もあまり泣きませんし、他に誰か(お友達のママとか)いれば大丈夫なタイプです。
    でもママ大好き♡って毎日言ってくれて、痛がってたら「大丈夫?これあげる、元気になった?」って言ってくれますよ!

    • 3月26日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます。
    そうなんですね!
    ご成長微笑ましいです🥺書かれていた頃が8ヶ月ですよね。
    その頃の心配なところ、が
    今のもう少しで7ヶ月の娘とそっくりでご質問させて頂きました。
    泣くことが少なくて母親を求めてない一方通行がしんどくて、、、
    後追いもあって可愛い発言もあって、うちもそうならないかななんて期待する毎日です😭
    ご自宅保育されてるということですかね、うちも今のところその予定なので、コミュニケーション能力育めるように声掛けや
    支援センターの利用に努めてます。
    現在の様子とか保健師さんや心理士さんにも相談するのですが様子見ばかりなんですよね。。

    • 3月27日