※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児について静かな環境が好きな方の相談です。育児は泣き声や騒音が苦手で大変だったが、静かに過ごせるようになり、自身の性格から一人っ子にしようか迷っている。他のママさんの育児スタイルについて知りたい。

静かめな環境が好きな方いますか?少人数や一人行動が好き、図書館や美術館などシーンとした環境やクラシックやジャズなど歌詞のない曲が流れてる時間が落ち着く、みたいな方…そんな方の育児ってどうですか?😶
私が昔からそれなんですが、育児とは相性が悪くて🙁赤ちゃんや子供はかわいいけど、泣き声がきつい、イヤイヤ期のギャン泣きがキツい、キャアキャア騒ぐ声も室内だとキツい(屋外なら大丈夫です)、みたいな感じです😶泣き声が好きな人はいないでしょうが、他の人よりも苦手です💦
さらにたまたま第一子が赤ちゃんのときあまり寝なくてよく泣く子だったのでかなり大変でした😐
園への送迎のときも、園庭はいいけどクラスに入ったときのキャアキャアした感じが微笑ましくも耳障りで「絶対に自分は保育士とか幼稚園の先生にはなれないな💦」と実感してしまいます😐大型モールのキッズルームとかフードコートとかもそんな感じで避けがちです💦

本が好きなので読み聞かせは私も楽しいし、料理は好きなので手作り離乳食とかお弁当作りとか週末にランチも夕食も手料理とかそういう方面は苦ではないのですが、とにかく静けさを求めてしまい🙁子供が4歳になってかなり落ち着いて過ごせるようになり、やっと平穏を感じてます💦
子供も遺伝なのか育て方か、園の帰り道や友達とかと賑やかなところで過ごしたあとの帰宅中のドライブは静かに黙ってボケーッとしてます😶遊びも集中すると静かーに工作などに没頭してて、割と静かです😶関係あるか分かりませんが、お兄ちゃんかお姉ちゃんはほしいけど赤ちゃん(妹や弟)はほしくない、みたいに言います🙁

そもそもあまり育児向いてないなと思い、昼間は事務の仕事をしてます。オフィスワークであまり騒々しくないので、お金も稼げて生活にゆとりもでるし仕事のほうが楽だなと思うときも多々あります。

私の性格の問題ですが、なんとなくこのまま一人っ子にしようかなぁなんて思ったりしつつ…同じようなママさんはどんな育児してるのかな、なんて思います🙁

コメント

ママリ

静かな環境が好きというか、騒がしい環境が苦手です!
ショッピングモールなどのザワザワした音も疲れます、、。
家でもテレビがついてる環境より無音が落ち着きます!
集団行動も嫌いなので友達と会う時は2人で会いますね☺️
1人でお茶しながら何かする時間が好きでしたが産後はあまり時間も取れてないです🥲
今まで普通に生きてきましたが、聴覚が敏感なのかな?と思っています。
あとはHSPは自覚してます!
娘はとってもお喋りさんで四六時中会話していて疲れる時もありますが、子育ては苦になりません🥰
ただ泣き声は赤ちゃんの時から苦手だったので、なるべく泣かせずに育児してきました😮‍💨
こんな感じなので一人っ子かなと思ってます✨
余裕がなくなるのが嫌だし、不器用なので娘に寂しい思いをさせずに2人育児できる自信がないです😭

はじめてのママリ🔰

別に図書館や美術館好きではないですが、子供の声は嫌いです。
園児も寄ってきたりしますがそういうのも苦手です。

どんな育児と言われても難しいですが、割と規則的な生活をしてます。
私も子供達も家より外派なので公園や散歩に行くことが多かったり、ママ友と遊んだりしてます(*¨̮*)