※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
ココロ・悩み

シングルマザーとして2歳の息子を育てることに疲れ、愛情を感じられなくなっています。実両親との関係も良くなく、息子が祖父母に懐いていることに虚しさを感じています。どうしたら良いでしょうか。

子育てしんどい。疲れた。辞めたい。

シングルマザーでもう直ぐ2歳の息子がいます。自宅保育です


全て自分でやると決めた事なのに今、物凄くしんどくて辛い。実母と実父も手伝ってはくれるが仲が良い方じゃなく喧嘩ばかり。

息子は大好きだった。何しても何されても本当に大好きで愛おしかった。でも今はちがう。ひどいママでごめんね。今はね、本当に、どうでもいいんだ。
ママがこんな感情だからかな。一切ママのところに来てくれなくなったこの数日間。全てばあば。今まで100%私がやってたことが今は全てばあばに。息子もばあばじいじばかり。余計虚しくなり、母親感がない。涙が出る。
お風呂もママとしか入ったことないのに、ばあばばあばで、ばあばも乗り気。今一緒に入ってる。

もうママじゃなくていいんだね、もうママとしてやっていけない辛いしんどい

コメント

黄色

子供はなんだかんだで母親が一番なものですよ。ここ数日のことだけであれば、そこまで考え込む必要はないですよ。
今は潔く(?)ばあばに任せて休めるときに休んだ方がいいと思います。
休んでまた優しいママに戻ったら、息子ちゃんとまた笑顔で遊べるようになります。

私は母子家庭で、子育て下手な母に虐待とまではいかずともかなり酷いことをされて育ちました。それでも母のことはずっと尊敬していてずっと好きだったし甘えたかったです。
今は私も大人になったので、色々と考えは変わりましたが😂

そのようにネガティブに考えてしまうのは、疲れが溜まっているからかもしれません。この機会に気になる映画を見に行ったり、子供を産む前に好きだったお店や場所に行ってリフレッシュしてはいかがですか✨

  • ぴ

    ご回答ありがとうございます!

    なんだかんだで母親が一番..優しい言葉に感謝です😭💕

    少し休息もアリですかね😭😭

    • 7時間前
  • 黄色

    黄色

    はい、どうぞ休んでください。この先の子育て人生もまだまだ長いです。

    先に書いた通り私は母子家庭ですが、母方のおじいちゃんおばあちゃんの存在は大きかったです。それがなければ私の母も育児を投げ出してたと思いますし、おじおばがいい感じに緩衝材というか、逃げ場というか、時には躾けてくれたりしました。
    今後もぴさんは、ばあばに頼らなくてはいけない状況があると思います。
    今から息子ちゃんをあずける訓練だと思って(そして自分が楽になる訓練)、ばあばに協力をお願いしていくのが今後のためになると思います!

    • 7時間前
はじめてのママリ

少し息子さんと距離取ったり、
1人の時間を過ごしても良いと思います😖
きっと頑張り過ぎなんじゃないかなと思いました💦
(子育ての後輩が偉そうにすみません🙇‍♀️)

ここ2ヶ月ほど私も実家に居るのですが、息子は絵本持っていったりもばぁばになってます(笑)
複雑な感情になりますよね🤣
ちなみにコケたりして泣いたりした時はママのところに来ますか?

ママが笑顔で子育てするのが1番だと思うので、無理せずリフレッシュしちゃいましょう💪

  • ぴ

    ご回答ありがとうございます!

    優しい言葉に感謝です😭💕

    今までは本当にママっ子で、コケる泣くもママ、抱っこも遊びも後追いも全て私だったのにこの数日間は本当になんにも来ません...ばあば〜しか言いません、、

    ママってこと忘れちゃいましたかね😂😂😂

    • 7時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどー!
    それはママを忘れたのではなく、
    ばぁば期間なんだと思います(笑)

    うちの息子も数ヶ月前いきなりパパ期が始まって、私は抱っこすら嫌がられました🥹
    周りに聞いたらママ以外の人にハマる時期があるようで、『寂しい…じゃなくてありがたやー!って自分の時間を楽しんだ方がいいよ。ママ期に戻ってきたら後悔するよw』って言われました!

    なので、1人時間を楽しんじゃいましょう🥰

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

じいじばあばは甘えさせ上手ですからね。親よりもばあばの方がいい!ってなることもありますよ。

うちは義実家敷地内同居ですが、下の子が「ばあば、ばあば」ですごくイライラしました。子供を義母に取られたような気持ちだし、嫉妬するし。ですが、その方が私も楽なので、だんだん慣れていきました。今じゃ、土日になると朝から「ばあばんちに行く〜!」と言って出かけます。

ご両親とは仲が良くないとのことなので、別居してみてはどうですか?おそらく息子さんのことが嫌いなのではなく、母親のポジションを祖母に取られているのが不服なのだと思います。大変でも、離れると案外スッキリしますよ。