※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
_kiki_🕊️🌈
産婦人科・小児科

婦人科で多嚢胞性卵巣症候群と診断され、治療について不安がある方。排卵や生理に関する経過を記載し、薬の処方も受けています。今後の治療方法について疑問を持っています。

多嚢胞性卵巣症候群と診断された方に質問です。

10月に初期流産があり、
11月に3日ほどの出血(不正出血な感じ)
12月に産婦人科受診し、
排卵済みとの事で2週間以内に生理くるよ、との事。
エコー一応貼っています。
特に先生からはエコーの異常については何も言われませんでした。
受診から1週間後生理きました。

それから1月、生理が来ず…
他の婦人科に初診で行ったら
基礎体温とエコーを見て
多嚢胞性卵巣症候群と診断。

ネットで見ると血液検査💉も
必要だとか…?

その時のエコーも見せられてないし
ちゃちゃっと診断して終わりで
あとは看護師さんとお話。

生理が来たら3週間後に受診してください
って言われたので
生理がきて3週間後に受診。
エコーしたけど、特に何も言われず…。
卵胞15mmだから1週間後に
排卵するかもしれないし、しないかもしれないとだけ言われました。
黄体ホルモン剤出しますとの事で

メドロキシプロゲステロン酢酸エステル錠5mg を
10日分処方されました。

看護師さんの話だと、
次はクロミッドを処方されるのだとか。。


この治療は果たしていいのでしょうか。。

コメント

haa♥

エコー見る感じでは
いくつか卵胞が見えるので
多嚢胞っぽいですね。。

多嚢胞の場合
生理開始日から3日目~5日目以内に受診して
排卵誘発剤のお薬を使えば
上手く卵胞も育ちますよ😌

納得いかない診察結果なら
早めに病院変えた方が良いですよ😔