※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅう
ココロ・悩み

産後半年経過後、突然不眠症に悩む女性。授乳中でも睡眠導入剤を服用している方の経験やアドバイスを求めています。心療内科受診を考えつつ、子供への影響やストレスで苦しんでいます。

産後の不眠症について

産後半年が経過しましたが突然不眠症ぎみになってしまいました。
出産時の入院中にも一度なってしまい、その時はひどかったのですが退院後徐々に眠れるようになり、自信もついてきたためかその後は問題なく過ごしていました。

ところが突然また不眠ぽくなり、あのときみたいになってしまうのでは…?と突然不安になりそこから段々と悪化していき今に至ります。
子供は毎日ではないものの、まとまって寝てくれることが増えてきたのに私が眠れないんです。

最初の寝入りはできるのですがすぐに目が覚めてしまううえにその後眠れなくなる、といった感じです。
寝る前に授乳一回、夜中の授乳は一回だけしており、その夜中の授乳後も目が冴えてしまい眠れず。

そして昨夜ついに最初の寝入りもできなくなってしまいました…。
夜中の授乳を待って、子供がもそもそと起きたタイミングで授乳を試みましたが睡眠のストレスのためか射乳が起きず…ミルクを飲ませて寝かせてからそのあとは耐えきれずにマイスリー5mgを1錠服用しました。
2時間くらいで子供の寝言泣き?で目が覚めてしまいましたが少しでも寝れたのでなんとかなっている状態です。

授乳しながら睡眠導入剤を飲んでいたかたいらっしゃいますか?

仕事復帰もしており、これ以上は耐えられないので心療内科を受診しようと思っていますが、毎日夜がくるのがつらいです。

おそらく薬を服用することになると思います…。
できれば授乳も続けたかったですができなくなると思いますし、子供にも申し訳なく思ってしまいます。情けないです。

母親は子供に何かあったらすぐ起きれるように眠りが浅い、ということもわかってはいるのですがどうしてもそれ以前に眠れないということがストレスになってしまいつらいです。

寝れなければ起きてればいい、とか目を閉じてるだけでも休まる、とか考えないように、とかわかっていても常に睡眠のことで頭がいっぱいなんです…。

同じような経験があったかた、
授乳中でも薬を服用していたかた、
その他、

お話聞かせてください。


コメント

ママ

私もまったく同じ症状になってました。眠れなくてつらくて、、寝なきゃ寝なきゃと思うと寝れないんですよね😱
2年間程ずっとマイスリーに頼っていました。寝る前に5ミリ、授乳も普通にしていました。産婦人科でもらっていましたが、先生からは問題ないと言われていました。

何か不安なことはありますか??私は眠れなかもしれないと思いながら毎晩すごしてたので、夜が不安、ワンオペがストレスとなっていました!
ですが、、寝れなかったら朝までドラマ見ようとわりきって毎晩夜ふかししていたら、数日したらものすごく眠くなりすんなり眠れた事をきっかけに睡眠に対して自信がつき脱マイスリーできました🤗
お仕事してるので難しいかもしれませんが😭少しでもリラックスしてねむれますように。

  • しゅう

    しゅう

    共感していただき泣きそうになりました。不安なことはママさんと同じです。眠れないかもしれない、ということに囚われてしまっています。
    割りきったつもりで画面暗くしてネットサーフィンしてても集中できなかったです…😭
    完全に悪い方にはまりこんでます。

    参考にお伺いしたいのですが、マイスリーは寝れるときでどれくらいガツンと連続で寝れましたか?

    • 3月2日
  • ママ

    ママ

    まだ産後6か月ということなので、ホルモンバランスが安定していないのかな?と思います😱
    マイスリーを飲んだら、夜泣きで起こされるまでです、、飲んでから2時間は連続で眠れていると思います!最初の入眠以降はそのまま眠れます!

    • 3月16日
ともとも

私も睡眠、デリケートで何かあると眠れなくなります。

二男はリスクのため大きい病院で切迫流産~お産までいました。たまたま、発疹があったので、催眠作用のあるお薬を継続して服薬は現在進行形です。大きい病院では気になる症状は薬で即対応(薬で症状をコントロール)して頂く感じでした。もちろん睡眠導入剤もそのときに使っていました。

やりたいのに、やれないストレス(例として授乳)はお辛いと思います。
なので、「母乳が出たら飲んでもらう」出なかったらミルク(良いミルクたくさんあります✨)でも、今の時代は自由で良いとおもいます。
お仕事も始めたら、疲れて眠れるかもしれないし(お子さんも保育園で適度に疲れて眠れるかとしれません)、余計にストレスがかかり眠れないこともあるかもしれません。そんなときは、お薬の力(睡眠コントロールしている)を借りて 良いと思いました。
長男のとき、お仕事と育児の両立が心配でしたが、上記のように意外とどうにかなっていたので参考までに書いていきます✨

  • ともとも

    ともとも

    灯りについて意識していますか?
    携帯や小さな灯りでも、睡眠に指し差さわりがあるようです。それを意識なさるのもよいと思いました。
    また、呼吸方法もありイライラしたり呼吸が速くなると眠れないので、私の方法に近いものを画像につけます。

    • 3月2日
  • しゅう

    しゅう

    母乳がでなかったらミルク、というのはまさにその通りで、こちらも実は恥ずかしながら数ヵ月前に乳頭混乱起こされたときに悩みまくり、なんとか気持ちを持ち直したんです😭
    眠れなかったらお薬に頼る、というのも割りきっていくしかないですよね。

    ちなみにその呼吸法は今までに何度か試しましたが私には効果なかったです😫寝たまんまヨガというのもだめでした…。

    • 3月2日
  • ともとも

    ともとも

    すでに呼吸法は試されていましたか。失礼しました。
    悩むこと私もいっぱい考えます!これ、良いことと思っています。
    何で悩むんだろう?→私のクセ
    悩むことで悪いこと→眠れなくなる
    悩むことで良いこと→悪いこときに対処ができる
    だから、悩むことはやめなくて良い、と至りました。悩んでも良いことはあります✨
    お薬で睡眠コントロールはとくに看護師は多いです。なので薬の力を借りることは決して悪ではありません。ただ、仕事に支障が来ることはご心配だと思いますので、丁寧に合う薬を医師に処方してもらえるように(使い心地、眠れるのか、睡眠中起きるのか、朝や日中の状態)状態を伝えると良いと思います✨

    • 3月2日
  • しゅう

    しゅう

    寝るときも動悸がしてしまって……呼吸法やってみてもだめだったんです😭
    悩んでもいいことですか。なるほど。わたしももうちょっと自分を整理してみようと思います😢
    産後のときの不眠症のときみたいな胸の息苦しさはまだないのでそうなる前に早めに受診して対処しようと思います…😭

    • 3月2日
  • ともとも

    ともとも

    動悸…!(切迫流産入院のときありました。睡眠導入剤でコントロール)
    なんとなく身体が興奮しているような気がしますね。もっと苦しいときもあったようなので、その前に病院行くの、私も良いと思います。
    くれぐれもお大事になさってください✨

    • 3月2日
  • しゅう

    しゅう

    もうむり、となって睡眠導入剤を服用しました。少しでも寝れたのがよかったのか薬でコントロールできる部分は頼っていこうと思えるようになりました(>_<)
    とはいっても大元の原因は自分の内面にあるのでうまく向き合っていけるといいのですが…!
    とっても丁寧なアドバイス、嬉しかったです😢ありがとうございました!

    • 3月5日
  • ともとも

    ともとも

    グッドアンサーありがとうございます✨すごく嬉しいでし✨
    妊娠中よりもお産が終わった後の授乳中の方が薬が出せるって、医師(何かでかかったときに)が言ってました😅
    きっとそこも含めて良いお薬を決めて行くでしょう。
    自分では限界がある(頑張ってもできないことは誰にでもあります)ときは、やはり薬(利用して症状をコントロールともいう)を頼って良いと私は思います。用法・容量を守って、正しく使えば味方になります✨
    また、悩んてどうしようもなくなったらまたここ(ママリ)で聞いたりして見てくださいね。
    丁寧なアドバイス、嬉しいなんて、私こそ嬉しいです✨

    • 3月5日
⭐︎

産後不眠になり鬱になってます。キッカケは寝ようとすると夜泣きで起こされるが頻繁で
24時間眠れなくて目瞑っても覚醒して苦しくなります。目瞑ってもドキドキして目を開けてしまいます
ずーっと睡眠の事ばかり考えてしまいます😭
薬飲んでも寝た感なくて。。。
辛いですよね😭

  • しゅう

    しゅう

    一睡もできなかった翌日はゾルピデムで2時間ほどで目が覚めてしまいますが、寝た…!って思えました…笑
    お薬も合う合わないあるのかもですが、お薬使ってもなんでも少しでも眠れた、と思うようにしていこうと思います🥺
    一日中睡眠のこと考えてしまいますよね。本当によくわかります…。哲学書とか読みましたが内容に全く集中できなかったです😫
    歌聴きながら無理矢理でも口ずさんだら少しでも忘れることできましたよ…!

    • 3月5日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    こんにちは😊
    わたしも時々不眠に陥ります!そんな時は処方された睡眠導入剤飲んで寝ます。
    薬に頼ってしまう罪悪感になっちゃいますが、寝れない辛さよりマシなので😅
    先生から授乳は少し開ければいいですよって言われたので気にしないであげちゃってます!
    わたしも一日睡眠のこと考えちゃいます😓夜になるのが怖いです。

    • 3月16日
  • しゅう

    しゅう

    あのあと良くなりつつあったのですがまた先日からだめになってきました…😭
    薬飲んでも夜中の授乳とか寝言泣きもあるしすぐ起きるんだろうなぁ、とか考えてしまって結局飲まずに朝を迎えるという……。んなこと考えずに飲むべきなんでしょうかね……笑
    参考までになんのお薬飲んでいますか?🥺よければ教えてください!

    • 3月16日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    わたしはゾルピデム5ミリです。わたしも結構眠れないのに波があって、ここのところよく眠れてたのにまたおとといから眠れなくなって😅
    でも弱いので明け方に赤ちゃんが起きたらもう眠れないし、4時間半くらいしか連続眠れないです(笑)

    • 3月16日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    ちなみに朝まで眠れなかったらお昼寝はできます??

    ちなみに私はお昼寝できないタイプです(笑)

    • 3月16日
  • しゅう

    しゅう

    同じくゾルピデム5ミリです…!そして同じく泣き声ですぐ目が覚めるので連続でも2時間くらいです…笑
    最初と途中で覚醒しちゃったときと一晩に二回飲めるといいんですが……どうなんでしょうね😅

    お昼寝はわたしもできないです!産前はめちゃくちゃしてたのに産後から寝れないトラウマからかまったくできなくなりました😭

    • 3月16日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    薬飲んで2時間後くらいに泣かれると、授乳はフラフラでその後寝れるんですが
    明け方だと二度寝できず(笑)

    1晩に2錠。どうなんですかね?🤔2時間だと辛いですよね💦薬もらってるのは心療内科でですか??
    かといって強い薬もらって赤ちゃんの泣き声に気づけないのも怖いですよね……

    わたしも産前は全然お昼寝できたんですけど、わたしもトラウマで出来なくなりました💦
    夜10時頃ようやくウトウト眠くなってくるんですけど寝ようとしても無理です😓

    • 3月16日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    不眠の始まりは、あれ?なんか寝付けないぞ……?
    から始まりますね🤔
    それで2時位まで寝れなかったら薬飲んじゃいます💦

    • 3月16日
  • しゅう

    しゅう

    わー、波が来るきっかけがまったく一緒です😭
    昼寝もそうですよね。うとうとしても寝れないという…。
    昼寝したら夜寝れなくなるんじゃないか、というのが心の底にあるかもです😭

    心療内科でもらいました。そうなんですよね。長く効くやつは夜中授乳があったりぐずったりされる現状だと出してもらうわけにいかず…。
    ちなみに昼間とか寝れないなーってとき動悸あったりしますか?

    • 3月16日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    私と同じ症状ですごい親近感……🥲
    昼間は動悸というか、また寝れなかったらどうしようというソワソワ感があります💦
    でも薬飲んで眠れてんじゃん!と楽観的に考えるようにしてます😊

    わたしも昼寝したら眠れなくなるって思い寝てません!
    睡眠のことで考え込むのが嫌で子供と外に出て散歩してます(笑)

    • 3月16日
  • しゅう

    しゅう

    眠れないことがストレスで不眠だと薬に頼るしかもう解決策ないですよね…笑
    仕事が原因なら辞めるとかできますけど😭
    そうですよねー…もう薬ちゃんと飲むしかないよなぁ。と思いつつ…数時間でも自力で寝れる日があると期待しちゃって翌日は薬我慢しちゃうんですよね…笑

    出産前とか数年前とかは昼寝ばんばんできてましたか?

    • 3月16日
  • しゅう

    しゅう

    おっとすみません!昼寝バンバンできてましたよね!さっきの返信にあったのに…💦
    寝るの大好きだったからこそこの状況つらいですよね😟

    • 3月16日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    でも個人的に薬に依存性や耐性が付いちゃうんじゃないかと不安です💦

    • 3月16日
しゅう

不眠の波が来るときって、やはり「あれ?なんか今もしかして眠れてなくない…?」って気付くことで始まりますか?🥺

ゆん🔰

出産前もたまーに眠れない時があったけど次の日には寝れてたしお昼寝も出来てました!

妊娠中は眠れない日しょっちゅうありましたがお昼寝でカバーしてました!
今はお昼寝が出来ない体質になっちゃったんで夜意地でも寝なきゃ💦て感じです。
薬飲まなかったら全然眠れないですか??
薬飲まないのが体にいいんでしょうけど、眠れないソワソワ感が嫌ですぐ薬飲んじゃいます😣
なんか眠れない波が1週間くらいのスパンで来ます笑
先週は薬飲まなくても寝れたんですが😣

  • しゅう

    しゅう

    わかりますー!意地でも寝なきゃってなりますよね!
    薬飲まないとトータル3~4時間くらいですかね…。子供がちょこちょこぐずったりする日はもう地獄ですね。ぐずらなくても勝手に数時間で目が覚めてそこから寝れないですし…笑

    ソワソワわかります…。焦りとか不安とかですよね😅寝返りうったり、やっと寝そうだったのになぜかハッとする感じとかつらすぎます…。
    そして波も同じです。わたしも先週よかったのに突然1週間で崩れました……笑

    • 3月16日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    でも3.4時間は寝れてるんですね!
    わたし産後、1度まるまる24時間眠れなくてその次の日もなかなか寝付けず、その時すごく怖くなっちゃってそれ以来不眠のトラウマになってしまい🥲
    わー同じ!
    超親近感😣
    先週普通にコロッと寝てたのに😓
    毎日毎日、今日寝れるかなーって考えるのが嫌です……

    • 3月16日
  • しゅう

    しゅう

    あくまでトータルなのでぶっ通しではなく何回も目が覚めて寝れなくて、を繰り返してて睡眠の質は最悪です…🤤
    だめなときは焦って暑くなったりしてます。自律神経がたぶんおかしくなってるんかなーって思います…。

    トラウマ……そっくりです…!
    産後周りから寝ろ寝ろ言われて寝なきゃ!と思いよけいに寝れず…入院中にどんどん悪化して一睡もできなくなった日がありそこからもうトラウマです。
    やっと出されたベルソムラという眠剤も効かないレベルでかなり恐怖でした…。

    • 3月16日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    そうなんですよ!
    周りの人は赤ちゃんが寝てる間に寝なさい!と言われても寝れないんだよー💦て感じです💦
    私は逆に入院中はしっかり眠れました!お昼寝も沢山(笑)

    焦って暑くなっちゃうんですね!私は逆に怖くて震えちゃいます😂あとお腹痛くなっちゃいます😂

    今お仕事はされてますか?

    • 3月16日
  • しゅう

    しゅう

    入院中は寝れてたんですか…!
    今思うとあれは産後ハイとかいうやつで…一時的なものだから焦ることはなかったんだろうなぁと…(´・ω・`)気付いた頃には時すでに遅しですが…笑
    お腹痛くなるのも同じです!
    不安が襲ってきた次の瞬間にはお腹下ります💨

    仕事は産後3ヶ月半から復帰してます😭

    • 3月16日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    あはは、そうです(笑)
    お腹くだりますよね!

    仕事復帰してたら尚更寝れないの辛いですね😭
    わたしなんて仕事してないから別に寝れなくても困らないのに焦っちゃって……🙀

    • 3月16日
  • しゅう

    しゅう

    お腹も弱いのでダブルできついですね。昨夜も地震速報のあとお腹くだってそこから寝れなくなりました…笑
    授乳もおっぱい出てこなかったのでミルクあげてから3時過ぎにゾルピデム飲みました。2時間後くらいに子供がもぞもぞしたので起きちゃいましたが……そういうのなければもう少し寝れるのかはまだ未検証です🤔

    • 3月17日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    あー同じです💦
    地震が来たあと停電になってすごい怖くなっちゃって💦
    わたしは恐怖でちょっと震えました😭
    これは絶対寝れないと思って1時くらいにゾルピデム飲んだら子供がグズってたのかな?3時頃起きてしまってそこから眠れず……ずっと目をつぶってました……

    なんか胸がドキドキしちゃいます😓

    • 3月17日
  • しゅう

    しゅう

    目を閉じてるだけでも何割かは休まるらしいですね…!運が良ければそのまま寝れるかもですしやはり思いきって布団から出ちゃおう!ってならんのですよねー…笑

    わかります!飲んだときに限って結構起こされる率高い気がします🤣

    • 3月17日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    そーなんですよ!
    わたし、布団から出ないです(笑)
    布団ぬくぬくで暖かいので居心地が良くて😮
    でも本当は布団から離れた方がいいみたいですよね!

    でもさすがに睡眠が足りてないのか胃がモヤモヤします💦
    でもやっぱり日中寝れない💦

    • 3月17日
  • しゅう

    しゅう

    いつか夜中のグズりがなくなったらいっそのこと起きて自分時間にあてようか、ってなるかもですが…赤ちゃんのうちはやはりこまめにグズられたりすると少しでも寝ておきたい、って思いますよね😅
    ゾルピデムで寝れるだけでもよしですかね…。薬なしでもあんな風に自然に眠りに落ちたいですな🤤

    昼間ってたとえば赤ちゃん寝てるときにソファとかに座ってぼーっとしてるとうとうとしたりはしますか?

    • 3月17日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    うちの赤ちゃん、最近夜授乳中寝ちゃうのでなかなかまとまって寝なくなってしまったので声で目覚めてしまいます😓

    沢山眠れてた頃に戻りたいですよね……これはホルモンの影響なんでしょうか😭
    睡眠のことばかり考えてしまう😭

    赤ちゃん寝てる時、いざ寝ようとすると絶対寝れないのでドラマ見ながらウトウト……て感じですが、不眠の波じゃない時はそこで寝落ちしたりしますが今はウトウトするとハッ!と目が覚めてしまいます。全然出来てないです😓

    • 3月17日
  • しゅう

    しゅう

    ちょこちょこ泣かれるとつらいですよね😅仕方ないんでしょうけど…。二ヶ月の頃まさにうちもそうでした。毎晩一時間起きに泣かれてその頃不眠の波きました…笑

    睡眠のことばっか考えちゃいますよね。調べてしまうし、片っ端から試しては全滅して薬に行き着く…🤤
    最初はホルモンかな!って思ってたのに半年たった今でもまた不眠の波くるのかよ、って思って絶望です。トラウマが元だしメンタル的な問題だろうな、って思ってます💨

    わかりますー!なぜかそのまま落ちれないかんじ…!なんなんでしょうね。

    • 3月17日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    夜しっかり寝たいから昼間歩いたりしてるのに眠れないし。。
    どーしたらいいのって感じです💦
    ネットで調べまくりです😓
    薬の依存とかも読んじゃってどんどんドツボにハマります。。
    このまま薬がないと眠れない体になったらどうしよう……😭

    • 3月17日
  • しゅう

    しゅう

    一緒です!検索しまくりますよね!そんで試しては落ち込むという…。
    薬に頼りたくないのもそりゃそうですよね。原因が精神的なのならサプリもだめだろうなぁときのうサプリメント検索しながら思ってました…笑

    でもゾルピデム飲んで眠りに入る感覚って、自然に眠るときの感覚と一緒な感じで幸せなんですよね…🤤そう思うと、今はとりあえずお薬に頼ってもいいのかな……でも毎日はやめておいたほうが……?
    とグラグラ揺れてます。
    薬でも眠れるならいいのだろうけどやっぱり葛藤しちゃいますよね。

    • 3月17日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    漢方も飲んでるんですけどあんまり意味ないような気がします💦前に内科で抑肝散というのを貰いましたが気休めなのかなー。。

    ほんと、毎日は使いたくないですよね。でももう3日連続使っちゃいました😫
    隔週で3日連続使っちゃってます😭

    先生は結構気楽に薬のこと言うけど、眠剤とか精神系の薬とかほんと怖いです💦
    たしかに普通の睡眠みたいにスっと寝てますね!

    昨日は地震が邪魔をしましたが、今日は自力で寝たいな😓

    • 3月17日
  • しゅう

    しゅう

    漢方もサプリも合う合わないあるって言いますもんね。もちろん、お薬も。そうなるとゾルピデムが効くだけマシなのかなと思……えるようにしますか!笑
    もう今は頼れるなら薬の力でもいいですよ…!眠れないとフラフラで赤ちゃんのお世話もままならないですし、疲れてお母さんが笑えなくなっちゃうと赤ちゃん不安にさせちゃいますからね💨
    自力でだめなら頼ってもいいと思います…!なんか悩みすぎて今はそう思えてきました😂アップダウン激しくて我ながら笑えますが……!

    お薬何科で処方されてますか?わたしは心療内科で、動悸があると言ったらロラゼパムという抗不安薬も処方されました。さすがにこちらは怖くて飲んでませんが…笑

    • 3月17日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    もう少し長く寝たいけど今はしょうがないですね💦
    寝ないと赤ちゃんのお世話の余裕がなくなっちゃうから、寝れなかったら薬の力に頼ります🥲
    ゾルピデムは1ヶ月検診の時に産科でもらって、漢方は内科で貰いました!

    それで産科で心療内科に行った方がいいと言われ先日行きました。その時にゾルピデムと漢方貰ったことを伝え、今薬あるなら要らないねぇ~。と言われました!

    なんか寝ようとすると確かに胸がドキドキしますよね。。ロゼパラムってお薬は授乳はOKなんですか?

    • 3月17日
  • しゅう

    しゅう

    あの時みたいに寝たい、って望んでしまいますがそのこだわりを一度どっかに置き去った方がいいんでしょうね…(´・ω・`)わかっちゃいるんですけどね…!
    今は2~3時間でもいいし、たとえそれ以下でも死にはせん、て感じですかね…!笑

    産科に言っても心療内科行けって言われますよねー😅わたしも言われました。そして心療内科も先生との相性…。

    ロラゼパムは微妙です…。
    授乳してる、って言ったらうーん、て言われてどーしても無理ってときのお守りに、っていう感じで出されました。調べたら授乳中はよくないうえに依存しやすいようです。医者かえようにもなかなか地元にいいとこなくて…😅

    • 3月17日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    安定剤ってやっぱ依存性ありますよね……
    でも私数年前耳鳴りが起きた時耳鼻科で安定剤もらい2週間くらい飲んでたけど依存しなかったです(笑)
    その頃はなんも考えず飲んでました😄

    心療内科の先生の相性ありますよねぇ。。なんかどこのクリニックも初診の予約が2週間後とかで、1番早く見てもらえるとこで選んじゃいました😓

    ちなみに動悸っていつもあります?それとも寝ようとする時だけですか?
    わたしは睡眠のこと考えたり、寝る瞬間だけドキドキソワソワしちゃいます💦

    • 3月17日
  • しゅう

    しゅう

    なにも考えずに飲むというのは大事かもしれませんね!それに2週間くらいなら全然大丈夫でしょうし😀

    今こういう時代ですし心療内科混んでますよね😅いいクリニックは3ヶ月先まで予約取れず…わたしも適当に選んでしまいました。明日再診ですがいざというときのために長時間作用する薬出してもらえないかなー…依存性ないやつで…笑

    動悸は昼間睡眠のこと考えてるときずーっとですね💨
    寝れない~!って時もします🤤産後のひどい不眠のときはプラス息苦しさもありました。

    • 3月17日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    ええっ!
    3ヶ月先まで……
    一体何が違うんですかね……
    依存性ないやつがいいですよねー😂わたしも希望したい😂

    なんか昨日地震があったから、また近々余震が来て、その時眠剤飲んでたら起きれないのかなぁとか思っちゃいました😣
    どこまで考えすぎだよって感じです🙀
    ちなみにしゅうさんのとこは結構揺れました??
    またあんなに揺れたら怖くて尚更眠れなくなる💦

    動悸はわたしと全く同じ症状🤣息苦しさですか。。それはトラウマになりますね😓
    もともといろいろ考えすぎちゃったり神経質な感じですか??ちなみに私はマイナス思考だし色々最悪な事態まで考えちゃったりするタイプです😓

    • 3月17日
  • しゅう

    しゅう

    評判のいいクリニックなので予約埋まってるんです😭
    依存性ないというと軽めのやつなんでしょうね🤔
    たとえばですが、一晩家族に赤ちゃんみてもらって別室で長時間作用の眠剤飲んで一度がっつり寝る!ってできそうですか?

    赤ちゃんの泣き声とかもぞもぞで起きるくらいなので地震でも起きれると思います!スマホに爆音で速報入りますし!
    うちは新潟なので揺れは全然でした💦

    性格もそうですね、神経質だしマイナス思考です😅
    旦那はだめなら○○すればいーじゃん!という考えの人ですがわたしはじゃぁそれがだめだったら??と更にマイナスに考えるタイプです🤤

    • 3月18日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    おはようございます☀
    昨日寝ようとしたら案の定ドキドキしちゃって眠れなくて、ゾルピデム飲んだけどそれでもドキドキしちゃって……悪循環……

    でも何とか4時間ほど眠れました!赤ちゃんの声で目覚めました😂

    どうしよう。今日心療内科行ってこようかなとか思ってます。。
    私のとこは夫の隣に赤ちゃん寝かしてるんです。わたしが隣に赤ちゃんがいると眠れないって話してるので😅
    でも隣の部屋なので泣き声で目が覚めちゃうんですよねー🥲
    多分夫は話せばミルクやってくれると思います!

    • 3月18日
  • しゅう

    しゅう

    おぉ!ドキドキしててもお薬飲んでも4時間でも眠れたならよかったですよ✨
    そしてお母さんの体は赤ちゃんの泣き声ですぐ目が覚めるようになってるそうなのでそこはどうしても仕方ないんですよね…(´・ω・`)赤ちゃんになにかあったらシュバッと守るための機能ということで必要なことなのでしょうね!
    わたしも泣いてなくても勝手に夜中の授乳時間に合わせて目が覚めますから母親ってすごいですよね…笑

    もしなら長時間のお薬とんぷくでもらえないかとか相談してみていいかもです!
    合う合わないは置いといて、ベルソムラは依存性ないとかなんとか…!

    • 3月18日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    いま病院行ってきました!
    エチゾラムっていうデパスってやつのジェネリックです🥲
    こっちを飲んでみたら?と言われましたが怖くて飲めない😅貰っといてなんですが(笑)

    しゅうさんはゾルピデムは昨日飲みました?
    わたしもう4日連続で飲んじゃってて辞めたいけど明日大事な用があるから寝なきゃなーって感じです。

    ちなみにベルソムラの話しましたが、依存性が結局はあるよって言われて貰えませんでした😰ネットには依存性ないって書いてあるのに😫

    • 3月18日
  • しゅう

    しゅう

    エチゾラム…!職場の同僚のかたが頓服で寝れない夜に飲んでいます…!そのかたは更年期のホルモンバランスが原因だそうですが(´・ω・`)
    デパスはたしかに怖いイメージですよね…🤔
    わたしも午前に行ってきて、動悸あるけど安定剤怖くて飲めませんでした、って言ってきました。
    限界きたとき、たまに長く寝たい用のお守りとして依存性ない薬ないですか?って聞いたら、ゾルピデム5mgを2錠飲めばいーよ!って言われました。その方が長く作用するらしいです。目からウロコ…。
    多すぎれば半分にして7.5にするとか調節してみて!とのことでした。
    一晩に目が覚めたタイミングでゾルピデム5mgの二回目を飲むよりその方がまとまった睡眠という意味ではおすすめだそうです☺️もしくは、二回目は安定剤にする方法もあるそうです。
    ベルソムラは入院中に出されたくらいなので大丈夫だと思うんですけどねぇ🤔先生の考え方の違いでしょうか?

    わたしは一昨日飲んで昨日は飲まなかったです💨
    今日だめならまた飲みますよ!
    今は気分がどん底から少し這い上がったとこにきたので飲んでやるわ。どーにでもなれ、っておもってます。笑

    • 3月18日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    ゾルピデム2錠ですか!
    そうなんですねー!確かに目からウロコ😀
    ほんと安定剤怖いです💦
    でも私が貰ったエチゾラムは0.5だから軽いのかな?

    私が行ってるクリニックは先生が曜日によって違うんですけど😫
    こないだと違う先生だったんですがこないだの先生はゾルピデムはすぐ体から抜けるから授乳は時間を空ければ問題ないですよって言ってたのに、今日の先生はあまりいい顔してませんでした💦
    なのでエチゾラムも授乳は×でした💦

    今日これから保健師さんがくるからいろいろ相談してみようと思います🥲

    昨日眠剤飲まなかったんですね!寝れました?

    • 3月18日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    なんか返信の矢印がでてなくて、ここに返信しちゃいました!
    ゾルピデムを2粒飲めば長く寝れるんですね!なるほど。。
    わたしも薬の強さかと思ってました😯

    ゾルピデムも安定作用があるんですね!それを聞いてなんかホッとしました(笑)単純😂

    保健師さんに寝れない不安を話してたら思わず涙が出てしまいましたよ😣
    産後はホルモンバランスが不安定だから薬に頼ってくださいと言われました!
    あと、こちらではいくつかの産院で、宿泊して赤ちゃんとお母さんを見てくれるというサービスあるのでほんとに精神が参ったらちょっと高いけど利用してみようかなと思いました🤔

    たしかに眠くなったら寝ればいいんですよね!それまでは他のことしてたり遊んでればいいんですよね!
    あと不謹慎ですが、ウクライナのニュース見てると自分の不眠の悩みなんてちっぽけだよな……とか思っちゃいます😂

    • 3月18日
  • しゅう

    しゅう

    あれ?ほんとだ…😅エラー出てたのでそのせいかもです!

    そうです!なので1.5錠でも、もう少し長く寝たいなら2錠でも調整可能!とのことです☺️ちょっと1日ガッツリ長めに寝たい時とかにうまくコントロールできるといいですよね!
    まぁでも私たちは子供が泣いて起きちゃってますが5mgでも場合によっては長めに寝れるのかもですね!笑
    今薬局から貰った紙の薬効分類のとこ見てたら「催眠鎮静剤、抗不安剤」ってたしかに書いてありました~。

    ホルモンバランスはわたしも今日言われました。気分のアップダウンがすごいんです、って言ったら「まだ授乳もしてるからねぇ」って😅
    そうですね🙆使える支援サービスは使いましょ!まだ産後2ヶ月ですもんね。気持ちにも余裕もって子育て楽しみたいですもんね!

    わたしもニュース見て思いました…。自分の悩みちっぽけだなぁって😅
    そしてやはり周りの先輩ママさんたちに聞いたところ、寝れない時期があった人は本読んだりアロマ焚いたりストレッチしたりと好きなことしてた、って人が多かったです。
    寝れないことをストレスと感じない、ってのが私たちとの違いだな、って思いましたよ🤣それはそれで羨ましいのですが…笑

    • 3月18日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    授乳してるとホルモンバランスが崩れちゃうんですね!
    なんかしゅうさんが通ってるクリニックの先生色々教えてくださっていいですね✨
    女の先生ですか?

    お薬のサイズ自分で調整可能なんですね!すごいっ!
    そうですねぇ。たぶん赤ちゃんが泣かなければもう少し長く寝れるんですよねきっと……

    ほんと、私たち寝れないのがストレスになっちゃってますよね🥲もはやトラウマになっちゃってるから楽しめない🥲
    臨月の不眠の時はそんなこと無かったんだけどなぁ。。

    • 3月18日
  • しゅう

    しゅう

    ためしに「授乳 ホルモンバランス」とかで検索してみてください☺️もとに戻るのは授乳終わってから数ヶ月とかどっかで見たような…?
    このガタガタなメンタルも今はとりあえずホルモンバランスのせいにしときましょ…笑
    先生は男の先生ですよ!65歳は過ぎてそうな…。クリニックの口コミはよくないです🤣

    ゾルピデムをよく見ると真ん中のとこに溝があるのでそこで割るんですね🙆
    それで5mg+2.5mgにしたり、ってことかと!
    ゆんさんは赤ちゃんが泣いて起きるとはいっても4時間いけてるのでよく効いてると思いますよ!

    ほんとそのとーりです。わたしも今まで生きてきて寝れないのなんか何回もあったのに気にしたことなかったです!動悸がする私たちにはリラックスが必要かなって思います。気休めですがカモミールティー飲んでますよ!

    • 3月18日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    カモミールティーですか!
    ドラッグストアに売ってますかね??ちょっと私も飲んでみようかな☺️

    夜はテレビ見ながらだとウトウト出来るんですよね😅多分寝るのを意識しないからだと思います。といってもほんと15分とかですけど。
    あと赤ちゃんの寝かしつけの時も、赤ちゃんがウトウトしてるのを見るとこっちも(笑)
    布団に入るとダメです🙅

    心療内科って基本的にあんまり評判いいとこない気がします😅うちの近くに何個かありますが、評価基本悪いです!
    私のクリニックは院長先生はいいらしいですが、予約がめんどくさくてほかの先生に見てもらってます🤣

    たしかにゾルピデム真ん中に溝ありますね!そこを切るんですね!長めに寝たい時やってみます💪

    • 3月18日
  • しゅう

    しゅう

    ドラッグストアでは見たことなくて、意外にもスーパーにありました!よくあるTWININGSの紅茶から出てましたよ!ブレンドじゃなくて100%カモミールのやつです。その後は楽天で評価の良い70パック入りのやつ買っちゃいましたが…笑
    お風呂上がり~寝る前の間に飲んでます😗

    なるほどですね。眠気くるならいい傾向ですよね✨やっちゃだめって有名ですが布団でスマホでなんか調べものとかはだめそうですか?もちろんブルーライトはアプリとか明るさ調整でカットしたうえでですが!

    心療内科ってやはりどこも悪いんですね🤤院長先生の予約とれるといいのですが…!

    昨夜フツーにだめそうだったので飲んで寝ましたよ😗
    こまめに目が覚めましたがそれでも起床時間だけは遅らせないことにしてます😀

    • 3月19日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    おはようございます🌞
    赤ちゃんとテレビ見ながらウトウトだと寝れましたが、いざ1時半くらいに布団入ったらやっぱ目が覚めちゃって💦
    薬飲んで3時間半くらいねました😫
    やっぱり寝足りないです😣
    それでも朝になったら起きるようにしてます。というか2度寝出来ないです😣

    カモミールティーは効果ありそうですか?

    • 3月19日
  • しゅう

    しゅう

    一番最初の不眠の時テレビ見ながらならうとうととか、夜中授乳中にうとうとして意識40分くらいとんでたことあります😅その間ずっと寝ながら乳吸い続けてた息子に笑いましたが。
    それでも少しずつでも「あ、眠気ちゃんとくるんだなぁ」ってその時は自信ついていったのできっと大丈夫ですよ。焦らずいきましょ☺️

    二度寝できないですよね~💦でも短時間睡眠でも意外とすっきりあれ?起きれるかも……って日もありますか?

    カモミールは効果あったと思いますよ✨前回の波来たときからなんとなく続けてますが最初はおぉ、落ち着く~…ってなり感動しました。笑
    お茶だし耐性なんかもちろんないですし気にせず飲めます☺️

    • 3月19日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    なんかもう自分の布団で寝るの辞めてみようかなとか思いました🤔それで覚醒しちゃうくらいならそのままウトウトテレビ見ながら朝迎えようかなとか🥲

    なんかゾルピデム結局今週毎日飲んじゃったんですけどもう耐性付いちゃいますかね🥲
    ネットみて断薬した人のブログとか見ちゃって1人でソワソワしてました……

    カモミールティーちょっとお店で見てみようかな!もしくは楽天で😮
    あとホットミルクもいいんでしたっけ🤔これは臨月の時やって見ましたが気休めでしたね🤣

    寝れない時暗闇でスマホはやってないです!なんか不眠にはダメみたいですよね!
    なので時間見る時だけにしてます😨

    • 3月19日
  • しゅう

    しゅう

    それもありだと思います!
    わたしも実は最初の時はソファーで寝てました😅

    耐性なんかそれくらいじゃまったくついてないと思いますよ🙆年単位で飲もうが大丈夫と思ってます。笑

    ホットミルクわたしも変化無しでしたー!カモミールは鎮静効果あるらしいのでホットミルクよりいいかも?😀

    ブルーライトがだめなんですよねたしか。
    禁止事項多すぎていやになったので開き直ってブルーライトカットしつつスマホいじってます…🤣

    • 3月19日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    耐性つかないですかね💦
    だといいんですが🥲

    KALDIにカモミールティー売ってそうです!ちょっとこれから行ってみようと思います😄
    なんか、しゅうさんも私と同じ不眠の症状で何だか心強いです😭
    一日中睡眠のことばっか考えちゃって、自分でもノイローゼじゃん……て感じです(笑)

    • 3月19日
  • しゅう

    しゅう

    たとえいつか耐性ついたとしても薬なんてゾルピデムだけじゃないですからね!その時その時、その人その人によって合うものをうまく服用していけば大丈夫だと思います☺️
    今日保健師さんにも言われました。
    我慢しないで安定剤だって飲んでいいし、それで効くんだ、って思えることが大事だって言われましたよ!
    不安とか動悸とかもしまたなったらどうしよう、となっても薬があるから大丈夫、と思えればおまもりとしての役目も果たしてくれるよ!とのことでした🙆
    布団に入ると緊張するならソファでテレビ見ながら寝たって全然いーんだよ、とも言っておりました☺️

    たしかにカルディにありますね!ジャーマンカモミールがよいそうですよ!

    わたしもゆんさんと一緒で心強いです💨ネットでも同じ症状や原因もった人を探してしまうんですよね😅
    わたしもこの気分のアップダウン、うつの一歩手前じゃね…?て思ってました。笑

    • 3月19日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    テレビ見てても、街中歩いてても、この人は夜寝れてるんだなーとか考えちゃって🥲
    ホントおかしいです今の私(笑)

    保健師さん今日訪問されたんですか??保健師に話聞いてもらえるだけでも心が落ち着きますよね!私も言われました!眠剤って沢山あるからもし耐性が付いてもまた薬変えればいいって☺️

    ただ安定剤の方が、少し依存性は高いと言われました💦
    でもお守り代わりに持ってればいいですけ!
    ちなみにしゅうさんは安定剤何を処方されたんですか??

    今日も夜はテレビ見ながらウトウトしてようと思います☺️
    それでも20分単位とかで目覚めてますけどね😅
    ジャーマンカモミールですか!KALDIにあるといいな!

    • 3月19日
  • しゅう

    しゅう

    あー、わかります。でも逆にテレビに出てる人たちのなかで元気に見えても同じように悩んでたり薬飲んでる人もたくさんいるんだろうなぁ、とも思います🤔

    保健師さんはですね、電話相談です!エンゼル110番ってとこに離乳食二回目うまく行かなすぎて相談したんです。地元の電話相談だと土日やってなくて😅そこで話の流れで不眠のことちょこっと話しちゃって…そしたらたまたまなんですが担当してくれた保健師さんが睡眠のことについて学んで知識豊富な方だったんです💦なのでゆんさんがお布団入ると緊張しちゃうって言ってたのでそれも聞いてみたらさっき言ってたみたいなアドバイスくれたんです🙆

    わたしはロラゼパム(ワイパックス)処方されました!クセになりにくいんだけどねー、って言われたものの授乳あるしなぁと思って飲めず💨

    カモミール飲みながらまったりテレビみてみてください☺️わたしもそれ5分くらいで目が覚めちゃいます😁それでも自然に眠れたなぁって自信が少しつきますよ✨

    • 3月19日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    KALDIに行ってカモミールティー買ってきました!
    今飲んでます☺️
    たしかに暖かいし何だかホッとします。ジャーマンは売ってませんでした🙄癖のない味で私は好きです😙

    エンゼル100番というのがあるんですね!全国対応してるんですかね??もしそうならば私も何かあった時電話してみます☺️
    その保健師さんにあたってラッキーでしたね!聞いてくださってありがとうございます😭
    ロゼパラムは癖になりにくいんですね!デパスって依存しやすいってネットに書いてあるから飲みたくないですよぅ。わたしもロゼパラムが良かったな……

    • 3月19日
  • しゅう

    しゅう

    好きな味ならよかったです!ほっと一息つくのが大事ですよね✨

    110番なのでお間違いなく!笑
    全国対応、フリーダイヤルで育児相談やってます☺️乳頭混乱のときも相談しました😗
    あ。その保健師さんが出席した講習会で偉い先生が言ってたのが「大丈夫!眠れなくて死んだ人はいないから!」
    だそうです…笑
    たしかに、と思っちゃいました。

    クセになりにくいらしいけど授乳がかなり時間あけないとだめみたいなのでほんと、おまもりに持ってるだけになってます💦
    んー、もしかしたらデパスも頓服で服用ならクセになりにくいのかもですよ。

    やはりこまめに目が覚めるうえにやっとうとうとした頃に旦那がトイレに起き、さらにせきとくしゃみし始めたのでもう諦めて起きてます…笑

    • 3月20日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    おはようございます。
    昨日はちょっと試しに飲まないで寝てみようと思ったんですが、結局寝れず3時過ぎに薬飲んじゃいました😣
    昨日子供、6時間くらい寝てたみたいで、もう少し早く薬飲んだらガッツリ寝れたなぁ……なんて思いました。

    毎日ゾルピデム飲んじゃってるから、癖にならない眠剤が欲しい。。一番最初にみてもらった先生のが話聞いてくれる印象だったから、その先生に見てもらおうかな……
    しゅうさんは薬飲まないでも入眠は出来るんですか?

    • 3月20日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    しかも目覚めた時、ハッ!今日は薬なしで寝れた!一瞬喜んで、よくよく考えて薬飲んでんジャーン😭てテンション落ちました。

    • 3月20日
  • しゅう

    しゅう

    んー、それなら子供のこと考えないで一度がっつり飲んで寝る、ってのもありだと思います。わたしそれ(夜中の授乳しないとって考え)にとりつかれてたので…。旦那さんがみてくれるならいっそ耳栓してみるのもアリだと思います。実際にわたし片耳だけ耳栓してます。笑
    あとこれもひとつの方法ですが、昨日の保健師さんに言われたものが…
    モヤモヤ考えるよりまずは毎日しっかり薬飲んで寝て、寝るリズムを体に刻み込むことが大事。そうすると自信もついてくるし、段々薬もなくてよくなってくるよ、とのことでした。
    それが嫌なら起きて足湯するのも効果的だそうですよ☺️深部体温を上げるのが目的だそうです。

    お薬については眠剤だけに関わらず、きちんと納得した上でじゃないとずっとモヤモヤが残りますからね😫ちゃんと相談のってくれる先生と話し合ってからでもいいと思います!
    わたしは入眠できたりできなかったり半々ですね💨だめなら薬ももう割りきって飲みますし、だめと言われているスマホもいじってますし🤤中途覚醒も毎日何回もありますよ。そっからの再入眠は難しいです😅
    まぁそれでも今はこれでいいや、と思えるようになってきたところです🙆何時間寝たかとか過去の睡眠にしがみつかないのも大事だと気付きました…笑

    • 3月20日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    しゅうさん色々割り切れてて素晴らしいです!わたしなんて未だにどうしようとか考えちゃって……😭
    だったら毎日飲んで元気で過ごしてた方が子供にもいいのかなと思ったり。
    薬のこと、やっぱり心療内科でしっかり先生に聞こうかなと思います!
    火曜日が最初に見てもらった先生なので、しつこいようだけどまた病院行ってこようかな😣

    何時間寝た、とか変な執着はしない方がいいですよね!
    むしろこんなに寝てないのに普通に過ごしてる私。やっぱ子供が生まれてそういう体になっているのかも知れません

    • 3月20日
  • しゅう

    しゅう

    割り切れるようになったのなんかほんの3日前あたりからですよ~!
    検索も眠れる方法、よりも眠れない夜の暇潰し、とか過ごし方、を調べるようになったら少し考え方が変わってきたんです🙆
    まぁでも不眠はしつこくクセにはなってると思うのでまたこの先やると思います…笑
    毎日元気に過ごした方が家族みんな元気になると思いますよ☺️✨

    そうですね、お薬のことはちゃんと相談して、納得した上で処方して貰った方がいいですよ!

    そう、そこなんですよ。数時間しか寝てなくても意外と動けるということに気付く…笑
    2ヶ月なんかまだ産後ハイみたいなものだと思うんですよね🤔夜中に泣いたらすぐ対応せねば、って緊張もしてるだろうし…。

    • 3月20日
  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    わたしも割り切れるように頑張ります💦
    すいません何かずっとウジウジしてしまって……😣
    夫に話しても軽くあしらわれて、寝れないって言ったら、よかったじゃん。いっぱい遊べるじゃんて言われ(笑)
    そんなふうに考えれるようになりたいと思っちゃいます😓

    そうですね!
    毎日元気に過ごしたいです!
    お薬は先生にしっかり聞いてこようと思います🥲

    産後ハイなのかなぁ。
    赤ちゃんのお世話でまだ気が張ってるのかもですね😣

    • 3月20日
  • しゅう

    しゅう

    もう悩むだけ悩むもよしですよ!わたしもあくまでまだリハビリ入り口ってかんじですし!笑
    うちの旦那も似た感じですよ。起きてればいーじゃん!笑
    だそうで🤤

    先生と納得いくまで話し合ってきてください🙆

    ハイとか緊張はまだあると思いますよ💨💨
    それこそホルモンバランスてやつかもですね🤔

    • 3月20日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ


    こんにちは!割り込みすみません。。
    まさに今私も産後1ヶ月くらいから不眠で悩んでいます😭
    毎日検索、落ち込み、の繰り返しです。。

    私も毎日マイスリーで2〜3時間寝てなんとか過ごしています。

    その後、不眠は解消されましたか?お話聞かせていただけたら嬉しいです😭

    • 11月16日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ


    こんにちは!割り込みすみません!
    わたしも同じ状況でその後の不眠がどうなったのか、お話うかがいたくコメントさせていただきました!

    ゆんさんとしゅうさんにお話伺いたかったのですが、↑ゆんさんへのコメントの通知がしゅうさんに行ってしまってるかもしれません🙇‍♀️すみません🙇‍♀️

    その後不眠は解消されましたか?解消されていればその方法を教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 11月16日
  • しゅう

    しゅう

    みなさん同じように悩んで……その辛さほんとにわかります🥲
    わたしは結論から言うと最近は7割ほど解消ですかね……
    ここまで来るのにほんといろいろ試しましたよ。
    神経質なわたしの性格上、何回か寝れたからといってその時自信がついてもふとしたときに「まただめになったらどうしよう」とか考えてしまうのでだめなんでしょうね…笑
    変に意識しすぎたりで勝手に緊張してしまって寝れない日は今でも全然ありますよ。

    以下は、わたしが試してみたことです🙂
    ちなみに夜中の授乳はないどころか8月で母乳も終わったのでそれ前提で。

    ・ソファで薄暗い中本を読む→眠くなってきて同じ行を何回も読む現象(笑)が起こったら布団に入る。

    眠くはなるけど布団に入ると緊張してしまってダメだなぁって日も何回もあったのでこれは五分五分ってとこでした🥲ちなみに寝室です。
    ですが、眠気がちゃんと来たなぁって思えたことは収穫でした🙆

    そんなことを続けて、もう本じゃなくてもよくない?って思ってスマホをいじるようになり、それでも眠くはなったのでそこからは読書ではなくスマホで育児のこと調べたりしてました。文章読む系です。

    さらにしばらくして、布団に入りながらスマホで同じようなことしてもいんじゃね?と思いやってみたら眠くなって眠れたりしました。
    これは今でもやってます。
    ふつーにさて寝るか、となんもしなかったことありますがだめでした(笑)

    ・寝たまんまヨガ
    交感神経がバリバリ優位になってるとだめですが、ある程度平常心というか落ち着いてる時はいつの間にか意識飛びます。
    最初の頃はまったくだめでしたが、さすがに半年以上不眠だと「これでだめなら次これやって、それもだめなら起きてりゃいーや」と思えるようになりました😅
    それくらいの気持ちのときにやってみると多少効果ありでした。
    ただ、わたしは元々なにか聞きながら寝るのがだめなタイプなので流れ続けてるとそのうち目が覚めます。笑

    ・GABAサプリ
    これは気休めかなぁ。わたしは飲んでも飲まなくても同じな気がします。
    でも効果ありという人もたくさんいます。海外製のメラトニンサプリも同じく。

    ・めぐリズム
    リラックスできました!いつの間にか寝てました。
    でもこれは調子良くなってきたなぁって頃にやりました。


    ざっくりとこんな感じです。
    最近は調子良い日が増えてきたといっても朝まで目が覚めない日は一度もないです。ですが、これはもともとそういうタイプなのでそのせいもあると思います。
    ひどい時期は寝付けない、やっと寝ても30分程で目が覚める、そこからまた眠れない、を朝まで繰り返しました。
    そういう次の日はさすがに睡眠負債が溜まっているのかわりと寝れたり。仕事も産後3ヶ月から復帰してるので疲れが関係していることも😅

    ここまで来るのにの本当に少しずつです。
    いい意味で眠れないことに慣れてきます。
    あとまだ産後間もないと思うのでホルモンの関係でそうなる方もいらっしゃると思いますよ!
    母乳やめてしばらくすると落ち着いたり。
    夜間授乳なくなったり、母乳も終われば薬もデエビゴみたいな長めに効くやつや漢方とかサプリも好きなだけ試せますからそのへん試すのも全然ありだと思います!

    まだ克服しきってない上に長々と書いてしまいましたが少しでもお力になれれば幸いです🙇

    • 11月16日
  • しゅう

    しゅう

    すみません、先週もだめな日あったなーとか思ってたら7割は言いすぎでした🫠笑
    まぁでも10割は目指してないので、少しでも…数時間でも寝れればラッキー。くらいな気持ちでは毎日おります。

    あとスマホですがブルーライトカットのアプリ入れたり本体の機能使ったりして明るさは暗めのナイトモードにしてます。

    • 11月16日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ

    お忙しいところ返信ありがとうございました!!
    少しずつ改善されていてよかったです!希望を持てました😭

    鬱なりかけで投薬になっても大丈夫なように最近完ミに切り替えたので、ホルモンバランス整ってくれるといいのですが( ; ; )

    今はゾルピデム飲まれてますか?
    寝てもすぐ起きるとのことでしたが、1回の寝てる時間は長くなりましたでしょうか、、?

    • 11月16日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ

    すみません、30分ほどで起きたりと書かれてましたね!私もそうです😭寝れてもめちゃくちゃすぐ起きます。。その繰り返しです😭

    長時間効くタイプの睡眠薬を試そうと思わなかったのでしょうか??

    • 11月16日
  • しゅう

    しゅう

    30分ほどで起きるのはゾルピデム飲んでないときです!
    飲んでも2時間きっかりで目が覚めてましたし、その後全く眠れませんでしたしいっそのこと睡眠負債溜めてやる、と思って思い切って睡眠導入剤は飲むのやめました。
    ピークのときは夜間授乳あったので飲めなかった、というのもありましたが結果的に今現在まで持ってはいますが飲むのはやめてますね。

    一回の眠れる時間はダメダメな日じゃなければのびてますよ!
    絶対数回は目はさめるので時間はまちまちですが😅

    寝れる日とだめな日をちょこちょこ繰り返していましたが、だんだんだめな日がくる間隔が伸びてくるかんじというか。
    授乳やめてからですが。
    やはりホルモンバランスも多少なりとも関係ある気がしますね。
    メンタルバランスが前ほどガタガタではなくなった自覚はあります。

    • 11月16日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ

    お返事ありがとうございます!
    思い切りが素晴らしいです、、!

    ホルモンバランスもやっぱり関係してるんですかね🤔

    今は睡眠時間どれくらいですか?

    • 11月17日
  • しゅう

    しゅう

    そこまでいくのにだいぶかかりましたけどね😅それとやはり慣れてきたおかげもあります。初めは焦ってしまって…あたりまえですがそんな状態で寝れるわけなくて。あー、またかー、ってかんじで慣れました。
    まぁまたいつかひどいのやれば久々に焦るんでしょうけど(笑)

    今は平均すると6時間くらいですかね。元々6から7時間タイプなので全然よしです。
    そしてたとえ2時間だろうと3時間だろうと4時間だろうと
    「おー、少しでも寝れた〜!」と思えることが大事だと思います。
    その意識改革からはじめました。

    • 11月17日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ

    すごく寝れてますね!羨ましいです😭
    睡眠負債貯めた後はガッツリ寝れてたりしたんでしょうか?
    あと、お薬飲んでた期間はどれくらいでしたか??

    私はかれこれ3ヶ月近く不眠に悩まされているんですが、本当毎日ダメダメでたまーにお薬飲まなくても細切れで寝れるときがあるって感じです。。
    この細切れが長くなることを祈ります😭

    • 11月17日
  • しゅう

    しゅう

    ほんと、ここまで少しずつでしたよ🥲だめな日はトータルで4時間、って日もまだありますからね。
    とにかく時間にこだわらないといいですよ!
    これから先ももう出産前のような睡眠は諦めてますし😅(笑)
    昼間フラフラしなければ意外と足りていたりしますし。
    明らかに負債たまって頭ぼーっとするなぁって日の夜はスイッと寝れたりします。途中で目は覚めますけど。スッと寝入れるだけでもラッキーです。

    ゾルピデムでしたが、飲んだ日はほんときっかり2時間です。
    飲む前も、薬切れたあともそっから寝れませんでした。
    導入剤ですし寝入りが悪くて中途覚醒ない人向けなのでまぁ合ってなかったのかもです。

    薬無しでも細切れで寝れるんですね!いいことですよ!
    細切れでも寝れてる✨って思えることが大事です🙆

    そして産後まだ3ヶ月ですし、ガッツリ寝なくても体が大丈夫なようになってるのもあるかもです。眠りが浅くなるようにできてるんじゃなかったかな?たしか。

    • 11月17日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ


    しゅうさんの睡眠の感じが私と似ていてで少しずつ改善されていくんだと思えて本当に心強いです😢

    私も本当中途覚醒酷いんですよね、、寝入りはスパッと寝れても2〜3時間で起きますし😭(寝入れる日はごくたまにですが、、)
    でもお薬なしで自力で寝れる日が増えてきているので、だんだんと改善されているものとプラスに考えておきます😵‍💫

    ちなみに、ゾルピデムは数回しか飲まれてなかったんですか?

    2回目3回目(朝方)の眠りって短くて夢見ちゃいませんか??

    すみません、、質問ばかりで🙇‍♀️

    • 11月19日
  • しゅう

    しゅう

    2〜3時間ぶっ通しで寝れれば全然いいほうたと思います!自信もってくたさい✨目が覚めてもそのあとも寝れてるなら問題ないですよ!
    んー、3時間とかはやはり赤ちゃんのための夜間授乳の体になっているような気もしますね。
    出産前って中途覚醒はどうだったんですか?

    ゾルピデム何回飲んだかなぁ…。ちょっと覚えてないですが10回くらいかなぁ。

    朝方はそうですね、普通の人でも夢見ること多いと思いますよ。
    一般的に寝はじめは深いノンレム睡眠ですがノンレム→レム→ノンレムと繰り返し波があり、それが段々浅くなっていくはずなので。
    そのノンレムとレムの切り替わりのときに起きてしまうのかな、と。
    でもダメダメな日は私の場合はずっと浅いですね。夢見ては30分ほどで起き、またやっと寝たと思っても夢のようなものを見て起き、と繰り返します😅

    • 11月19日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ

    ありがとうございます😭
    自分で寝た!という日は本当に少ないので、そういう日を増やせるように色々試してみます!!

    出産前は旦那のいびきで起こされたりとかはしたんですけど、すぐ寝れましたし、寝つきもいい方でした🥲

    あまり飲んでなかったんですね!!

    ちなみに全然寝れなかった日ってどれくらいのトータル睡眠時間でしたか?
    また、眠れない夜の間は目をつぶってゴロゴロしてましたか?
    何か暇つぶしされてましたか?😵‍💫

    わたしはベッドにしがみついてゴロゴロ眠れるか頑張っちゃうんですが焦って熱くなってマイスリーのんじゃいます😂

    • 11月19日
  • しゅう

    しゅう

    ゾルピデム飲めば大丈夫なんですか?私みたいに切れるタイミングで覚めたりしないですか?

    やっぱりそうですよね😅産前普通だっただけに今の状態が怖いんですよね。わかります。

    だめな日はトータル2〜4時間とバラバラですね。
    最初の頃は目を閉じて頑張ってました。笑
    熱くなるのすごくわかります。交感神経が優位になってるんですよね🥲

    • 11月20日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ

    おはようございます!
    しゅうさんのように、ゾルピデムのんでもわりとすぐに起きちゃいますね!2〜長くて4時間ですかね、、

    昨日はうちの子の睡眠退行なのか、飲んで1時間後に起こされ、、トータル2〜3時間程度は寝たんでしょうけど寝た気しなかったですね🤣

    今は眠れない!ってなったら本とか読まれてるんですか?

    それだけ睡眠短いと気持ち悪くなったり、体調悪くはなりませんか?😨

    • 11月20日
  • しゅう

    しゅう

    4時間は素晴らしいですね😗
    お子さん小さいうちはまだ途中で泣いたりで起きるのはどうしても仕方ないですよね。1歳過ぎましたがそれでも具合悪いときはぐずって起きたりしちゃいます😅
    飲む日だけは他の誰かに一緒に寝てもらう、とか難しそうですか?
    飲んですぐ起こされると危ないかもですし🥲

    だめな日はスマホいじってます😇子供をじーって観察したり。笑
    1日2日くらいなら睡眠時間短くても大丈夫です。何年も前は朝方までゲームしてたりしてたのでそういうふうにできてるかもです😅

    • 11月20日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ


    危ないですよね😭ほぼ毎日飲んでしまってます。。赤ちゃんに何かあったら、、と思う反面、毎日主人に頼むわけにもいかなくて😭非常に辛いです。。

    私も睡眠不足に慣れたのか、眠れてなくても日中大丈夫になってしまいました😵‍💫それもこわいです。。

    なるほど、、お布団の中でスマホ見ててまた眠れますか??😳😳

    しゅうさんはお昼寝ってできますか??質問されてた酷い時期、今の状況も教えていただければ🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 11月20日
  • しゅう

    しゅう

    夜間授乳はないんですか?
    でもママが倒れるわけにはいかないので協力的なご主人ならば頼ってもいいと思いますよ🥺1日交代とかでも。

    それは意外と足りているのかもしれませんよ!それか産後まだ3ヶ月なのでやはり少なくても大丈夫なようになっているか。なんかそっちのような気もします🤔

    そうですね、スマホの文章に集中してるとまた眠気来たりしますが漫画とかはだめですね。笑
    寝たまんまヨガしたりです。
    だめならテレビ見てればいーや、とか楽に考えるとよいです🙂

    昼寝は酷いときはまったくできませんでした。昼間ぼけーっとテレビ見てるとたまに眠くなったりはしてても寝れなかったですし、寝る気にならなかったかな。夜寝れなくなる!みたいな。笑
    今同じくぼけーっと子供昼寝させながら横で転がってテレビ見てると眠くなるときあります。10分くらい寝れたかな、ってことがほんの最近ありました。産後初めてです🥲

    • 11月20日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ

    夜間授乳(ミルクですが)あります😨しかも最近睡眠退行なのか、起きる回数が増えたかもしれないです😭
    そうですよね、、主人も交代すると言ってくれてはいるので甘えてみようと思います( ; ; )

    不眠になった当初は本当に昼間、夕方とぐったりでした。2時間布団で動けなかったり(寝ようも寝れてない)今はいい意味で慣れましたね😭

    楽に考える、、しゅうさん逞しくて尊敬します!!

    お昼寝は産後はじめてでしたか!!それはすごいいいことですね!また眠れるといいですね👏

    眠りがすごーく浅いときってありませんか?2時間くらい経ってるのに寝た気がしないというか、目をつぶってるだけなのか眠れてるのかな?ってこと、、
    そうゆう時に限って目を開けると眠気なくなるんですよね😭

    • 11月20日
  • しゅう

    しゅう

    まさにその月齢の頃めちゃくちゃ苦労しました😅一時間抱っこして部屋中歩き回ったりとか何回かありました。
    良い旦那さんですね✨そういうことならばなおさら甘えてみていいかと!今日は薬飲んでちゃんと寝たい!って日に🙂

    ほんと、今だからわかりますが楽に考えるのが大事でしたよ。
    寝れなかったら起きてればいーや、とか今日はそういう日なんだ、と割り切るというか。
    翌日動ければ睡眠時間にこだわらなくていいんですがやっぱり気にしちゃうので、〇〇時間しか寝れなかった、じゃなくて〇〇時間も寝れた!
    と考えを持っていく。
    こんなかんじで🙂

    それわかります。あるあるだと思います。おそらく少しは寝てるんでしょうけど浅すぎてまったく寝た気しないやつですね。

    • 11月21日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ

    歩き抱っこで寝かしつけされてたんですね!
    授乳で寝落ちしない時に抱っこでしたか?
    あえて授乳で寝落ちさせてませんでしたか?(いつも哺乳瓶ですぐ寝るのでこれもやめないといけないのかな〜って思ってます😩)

    一人で寝かせてもらっでお薬で2〜3時間しか効かないのでゴロゴロする時間苦痛なんですがね😂

    寝れなかったら割り切るがまだまだできてないですね、、布団にいちゃうし、目を開けたくない😭でも意識を変えることからですね!!お薬飲む頻度減らしていきたいです😭(昨日ガッツリ飲んでしまいました)

    しゅうさんは寝つきはいかがですか?いい方でしたか?なかなか寝れないですか?

    私は1時間ほど眠くて寝ようと頑張るんですがだんだん眠気が覚めてきてこれあかんわ、、ってなってしまいます😵‍💫
    みなさん寝つくのに3〜4時間かかってしまうと書いてる人多いですが、それまで眠気を維持されているのかが不思議です(笑)

    • 11月21日
  • しゅう

    しゅう

    寝落ちしないわけではなく、夜泣きみたいなものが一時期あって夜中抱っこで歩き回ってました😅
    哺乳瓶で寝るなら今はまだまだそれでもいいとおもいますよ🙂

    ガッツリ飲んでもいんですよ。それで少しでも寝れるなら。飲んで後悔するなら飲まないほうがいいとかなんとか。飲むなら迷わず飲むと割り切る!だそうです🙆

    寝付きは最近はそこそこです。スマホ見ながら眠くなってきて寝てるので。だめなときはそもそも眠気が来ないので寝付きは当然悪いですよ(笑)当たり前ですが眠くなるから寝るんですよね。
    中には眠くなくても横になると秒で寝てる人もいますが(旦那です)

    • 11月21日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ

    そうなんですね!夜泣きと授乳の区別がわからなくて、、😵‍💫

    なるほど、、昨日は1錠のんで1時間半たってもあれ??って感じで、、もう一錠足してしまいました、、気持ちの焦りもだめですね😭

    私の旦那も睡眠力すごすぎて足して2で割りたいです🤣
    お布団の中でスマホ見るのまだ抵抗ありますね、、
    でも寝れない時は割り切ったほうがいいんですよね😨

    ものすごい眠気があるのに布団に入ると目が覚めたりとかしないですか?そうゆうときはどうされてますか?😢

    • 11月21日
  • しゅう

    しゅう

    なにしても泣き止まないと夜泣きとかいいますよね。

    あー、気持ちの焦りというか興奮は薬の効果跳ねのけますからね🤔飲んだらゆったりとしたきもちで待つ!です。

    ひどいときはありましたよ。眠気きたから読書やめて布団はいるけど眠気覚める、というやつ。
    布団からもっかい出たりスマホ見たりと前出の回答と同じ感じですが😅

    • 11月21日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ

    返信遅くなりすみません🙇‍♀️

    あれからしゅうさんを見習い、睡眠負債貯めてやる!という気持ちで睡眠薬やめてみました。
    するとなんとか自分の力で寝れることも増えましたし、自力で眠れる事が嬉しくてメンタルもすごくよくなりました!
    まだまだ何度も目が覚めたり寝れない日はありますが、しゅうさんのように少しずつ睡眠時間が増える事を祈って頑張っていきたいと思います!

    今は朝ウォーキング、朝バナナ、自律神経を整えるヨガ🧘‍♀️を続けています☺️
    自覚はなかったですが、肩こりがひどく、揉んでもらった日は寝つきがいい気がします🙆‍♀️

    自分がこのように睡眠に対して気持ちが変われたのも、しゅうさんとお話できたからと思います!ありがとうございます🙇‍♀️

    ちなみに、あまり眠れなかった日でも昼間あまり眠くならないんですが、そんなことってありましたか?
    このまま睡眠不足に慣れて短時間睡眠しか取れないのか、、と心配になっています。。

    • 12月13日
  • しゅう

    しゅう

    おぉー!それはよかったです✨
    だめな日があっても今日はそういう日なんだな、と気楽に😁ほんとにいい意味でだめなときでも慣れてくるので大丈夫!焦らず行きましょう。わたしもあのあとだめな日突然来たりしてますが適当にやりすごしてます。笑

    ねれんかったなぁという翌日でも昼間に眠気こないことなんか全然ありますよ😗昼間動けていればむしろ大丈夫です。短時間でぐっと休めていたのかもですしね。
    今はないかもですが、悩みなかったときにめちゃくちゃ寝た日でも昼間眠くなったりすることなかったですか?それみたいなもんだと思えば大丈夫。笑
    わたしも昼間ふわーっと眠くなる日とそうでない日とありますからそんなもんです☺️

    • 12月28日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ

    お返事ありがとうございます😊
    あれからずっと薬飲んでませんが、睡眠の質を求めるようになっちゃって、また不安になってしまってます😭漢方少しサボったからかな、、

    少しでも眠れることに感謝を忘れずに過ごしたいと思います😭

    しゅうさんの睡眠について、ひどい時と現在の中途覚醒回数ってどれくらいでしたか??
    回数マシになってますか?🥲

    あと、旅行や帰省など寝床が変わった時って寝れますか??

    • 12月28日
  • しゅう

    しゅう

    少しずつですよ!焦らず🙂

    今は平均すると3回くらいですかね。子供が寝ぼけてぐずったり動いたりして目が覚めることも多いし、元々一度寝たら朝まで覚醒なしでグッスリ、というタイプではないので参考にならないと思いますが😅

    旅行はしてないのでわかりませんが、多分だめだろうなぁと思ってます。いつか旅行することもあるだろうけどいまからそんなこと考えちゃってますよ。笑
    帰省は今は大丈夫です。

    • 12月30日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ

    そうですよね🤣焦りは禁物ですね!

    私も4回ほどおきますが、自分で勝手に起きちゃうので回数減ればいいのですが😭

    旅行厳しそうですよね。。
    キャンプが趣味だったんですが、再開するのに勇気いりそうです😂

    帰省は大丈夫とのことで、この年末不眠になって初めての帰省なので眠れると信じたいと思います!!

    中途覚醒って時計見ないほうがいいって聞きますがどうしても見てしまうんですよね、、しゅうさん夜中に時計見てますか?しょうもない質問ですみません、、

    • 12月30日
  • しゅう

    しゅう

    帰省大丈夫とか言いつつ今回ちょっとだめな日ありました!笑🤣すみません😅
    その後戻ったけど何故か昨日まただめでした😑まぁそういう日もあるって感じであまり気にせずですが。
    ちなみに時計見ちゃいますよー。だめな日ほど見ちゃってます。笑

    キャンプいいですね✨再開する頃には良くなっているといいですね!

    • 1月16日
しゅう

同じゾルピデムでも今後10mgになったらどうしよう…とか思ってましたが作用時間の調整だったのか…と思ったら少し気が楽になりました😅勝手な思い込みで5mgだからまだ大丈夫…!とか思ってたので。どうですか?少し楽になりませんか?🙆
エチゾラムもきっとそうなんでしょうね!ちなみにゾルピデムにも安定作用あるそうなので動悸にも効いてると思います☺️

えー!同じクリニックならせめて同じ考え方にまとめておいてほしいですよね😅
たしかに、ゾルピデムは時間開ければOKとわたしもいわれましたよ。

保健師さんに話してみてください!悩み話すだけでも気が楽になるとよいのですが🙆

きのうは3時間くらいでしたよー!数日間の睡眠の疲れがたまりまくってたせいか布団入って画面暗くしてスマホいじってたら眠気が少し来たんですよね…🤤まぁその後子供がグズったので起きたんですが……笑
そういえば、トラウマのきっかけになった不眠時に産科の先生から「眠くなったら寝てくださいね」って当たり前のことを言われたんですが、あとで落ち着いたときにたしかにほんとその通りなんだよなぁって思いました😅それまではみんなに寝ろ寝ろ言われてたのにその先生だけはそう言ってたなぁって…。
その時少し楽になったのを今日思い出しました🤔