※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
piyoco
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが落ち着きがなく、夜泣きがひどくて育てにくい。自分の育て方が間違っているのか悩んでいます。他の家庭でも同じような経験があるでしょうか。

生後5ヶ月の手強さに疲弊しています。我が家だけなんでしょうか。

3ヶ月終わりに寝返りができたものの寝返り帰りはまだせず、一方向に回るだけなのです。最近仰向けうつ伏せが大好きなのは良いのですが、掴もうとしたおもちゃが取れなかったり、はじいて転がってしまったりすると凄い怒り方をしてギャン泣きします。家事やトイレ中ですぐに助けられないときは最悪です😭
落ち着きがなく絵本やこちらがやろうとするふれあい遊びも興味無し。寝返って怒って泣いての繰り返しです。

機嫌がいいのは抱っこしているときだけなので、ずーっと抱っこ紐で抱っこです。肩も腰も限界です…。夜も寝言泣きが酷く細切れにしか眠れずイライラします。

6ヶ月も間近だというのにこんな感じなので、自分の育て方が間違っているような気がして辛いです。愛情不足なのかな、かかわりが足りないのかな、とか。
娘は可愛いけれど育てにくい、と思ってしまいます。やっぱりうちだけでしょうか😢

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も酷かったです。
2才くらいまで本当に酷くて疲れ果てました。
今は落ち着いた状態でグッスリ寝るし喋れるのでかなり楽になりました。
なので私も精神的に解放され、まだ赤ちゃんの頃の自分の育児を思い出すことがあります。

赤ちゃんの頃を振り返ってよく思うのは機嫌悪かったのは暑かったせいもあるのかな?ということです。

何故かというと3歳だともう平熱落ち着いてますが、それでも私よりすごい暑がりで布団を掛けないで寝ようとすることがよくあります。それは自分で布団はいだり暑いと言えるから今は自分で調整できるからいいのですが、

0歳だともっと平熱高くて、自分で布団よけれないし話せないので、的外れかもしれませんが、一度寒いかもしれないくらいの薄着で過ごさせてみるのはどうでしょう?

  • piyoco

    piyoco


    回答ありがとうございます。
    2歳まで…💦大変でしたね😣
    きっと言葉が出ない分愚図って訴えているんですよね😖

    暑さ!なるほどです。うちの娘、確かに暑がりかもしれません!夜は室温低くて大人が寒がっても本人は平気で布団蹴飛ばしています。
    昼間もう少し温度に気をつけてあげようと思います😣

    • 2月25日
ママリ

バウンサーありますか?
バウンサーに乗せてると割とご機嫌で居てくれます!

  • piyoco

    piyoco


    回答ありがとうございます!
    バウンサー、カトージのを持っているのですが最近置くと泣くようになってしまって(*_*)使えずにいます

    • 3月1日
あき

毎日毎日、泣かれてしまうと疲れてしまいますよね😢

上の子が3歳になって今振り返ると、赤ちゃんって感情表現がほんとに【泣く】しかないんだなぁと思います。

成長すれば悔しい、寂しい、もどかしい、不安、疑問、不思議、などを言葉にできますが、それら全てが【泣く】に全振りされているので、なんでこの子一日中泣いてるの!?ってことになってたのかなぁと。

うちの子も抱っこの時だけご機嫌でずっと泣いてました。コロナ禍より前だったので、日中はとにかく車でドライブばかりしてました(揺れで寝たり機嫌が良かった)。

子供の泣き声ってまるで責められているように感じますが、決してママが上手く育てられてないからではないと安心して欲しいなと思います😢✨
絵本も興味なくかじっておわり、ほっぺたお腹ちょんちょんとかしても特に笑わず、児童センターなどで言われるふれあい遊びは全く興味なしでうちの子だけ!?と不安になりました。
ただ単に、ほんとに興味がないだけでした😂絵本を読ませながら寝るなんて、今もしてません。(本人も希望しない)


抱っこ疲れたら、無理せず寝かせましょう(泣きますが)。
トイレに行きたくなったら、行きましょう!
息抜きのお菓子も食べましょう!

あれ、そういや今日あんまり泣かないな?という日が突然やってくると思います。辛い時はママリに沢山書きましょう😢✨

  • piyoco

    piyoco


    ありがとうございます😭すごく説得力のあるお言葉に救われて涙が出ました😭
    本当に子供の性格って十人十色なんですね!

    はじめての育児で無駄に張りつめているんだなと客観視できました。
    適度に泣かして笑、トイレ行ったり食べたり…自分のケアも忘れないようにしたいと思います✨ママリってほんとに支えになりますね(;_;)

    • 3月2日
  • あき

    あき

    そうなんです、まずは自分よくやってるな!エライな!と褒めましょう😢
    我が子が泣いてる原因がわからなくて、泣き止ませられなくて何度心折れたことか…とつい昨日のように思い出します( ; ; )
    そういう時に限って、夫や義母が抱っこすると簡単に泣き止んだり。あとは偶然泣いてないタイミングを見た人から「静かな赤ちゃんだね、育てやすいでしょ?」「うちはもっと大変だった」なんて言われたり。

    わたしも辛い時は何度もママリに書き込んでます😢無理せず過ごしましょうね!!!

    • 3月2日
  • piyoco

    piyoco


    わかります😣大変さが周りに伝わらないと心折れますよね。共感してくれる人大事です!
    お互いに無理せず頑張っていきましょうね😭💓

    • 3月2日