※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
ココロ・悩み

育児で悩み、旦那に理解されず孤独を感じる女性の相談です。育児の大変さやストレス、旦那とのコミュニケーションについて述べられています。


一日中つかまり立ちをしてはバタバタ倒れる0歳と、イヤイヤ期で発達グレーの2歳を1人でみる大変さを旦那が分かってくれなくてイライラしてしまいます、、


頭につけるヘルメットは自分で買いましたが、ハイハイも全然しないままお座りも完全に安定しないうちにつかまり立ちを始めたので家事はお昼寝中とか最小限にしても、長女をトイレに連れてったりオムツ替えたりしてる間に、前に倒れて顔をぶつけたりであちこちアザがあります…


長女はイタズラがひどく、椅子をあちこち持ってって手の届かない場所の物も引っ張り出して散らかしまくるので次女が誤飲しそうなものはないかと目を光らせて片付けたりするのもストレスです…


一日中気を張ってることに疲れてしまって
気を張ってても見きれずにたんこぶを作ってしまうので、旦那にベビーサークルが欲しいと言うと家が狭くなるから要らない。今だけだし見てるしかないと言われ喧嘩になりました


1人で子供2人を見る大変さを全く分かってないし、私も心療内科に通い始めるくらい参ってしまってるので
今度旦那に2人を預けて出掛けようかなとか思っているのですが、この前次女1人見るだけでも顔に大きいあざを作ってしまったのでこわくて任せられません
そもそも旦那に懐いてなくてギャン泣きなので1人の時間がなくて辛いです…
旦那も2人は見たくないと言います、、


家族で私しか世話してないのに子供達に怪我をさせたら私のせい、子供たち2人を1人で見たことがあるのも私しかいないし、誰ともこの大変さを共有できない、分かってもらえない。
育児ってほんとに孤独だなって思います…

1人目の赤ちゃんを育てる友達が、旦那が娘がお座りで後ろに倒れるのを心配していつの間にかネットでヘッドガードを頼んでくれてた〜て言っていてすごく羨ましくなりました…
私は旦那に、育児を代わってほしいとかじゃなくてちゃんと自分ごとで考えてほしいんだな。悩みをちゃんと共有して欲しいんだなって気付きました…

旦那は共感力が極端に乏しいと言うか、メンタル強いタイプなので、私が何でこんなに悩んだり疲れたりしてるのか理解できないとよく言います…😵


そう言う旦那さんお持ちの方いらっしゃいますか、、、?(TT)

コメント

はらぺこあおむし

サークル買ったらいいと思いますよ!
常に家にいるのはしおりさんですし
旦那さんは仕事でほとんど家にいないだろうし
サークルがあろうがなかろうが
何か支障をきたすことってないと思うので😅

椅子も手の届かないところに置くしかないですね!

ほとんどの旦那さんは育児に関して
無関心、任せっきりですからね😅
言わなければわからないですし😅

  • しおり

    しおり


    そうですよね😭
    旦那が家計を握ってて私は最低限しか渡してもらえないので自由にできるお金がなくて😅
    説得して買ってもらいます😭

    そうですね(TT)
    長女に言っても分からないのに怒りまくってて長女にも申し訳ないです、、


    都度何度も言うのに疲れてしまいました😅
    父親なんてそんなもんですよね😩

    • 2月23日
  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし


    もし旦那さんが納得しなくて
    どうしても買ってもらえない場合
    私なら実母か義母に話して
    買ってもらいます🤣

    怒らなくていい環境を作ることで
    自分自身もイライラしなくて済むので
    少し意識して見てください😊

    そんなもんです🤣
    完璧な夫、父親なんて本当に
    一握りですよ🤣

    • 2月23日
はじめてのマリ🔰

まずは、旦那さんに関しては、本当に強い人であればちゃんと人のことを考えたり共感ができると思うし、メンタル強い?のに子供2人みれない、一人でもちゃんとみれないってのも矛盾してますよね、、。私なら、ずっとそんな感じの人なら離婚してますかね😃。うちも上の子はイヤイヤ期ですが、ダイニングテーブルの椅子にあがったり、おもちゃ箱の上に乗ってテーブル乗ってキッチン行ったりしていたので、椅子も全部上にあげてテーブルの位置もかました!3歳までの子供は自分の脚や手を自由につかって色んなことをしたくなるみたいです。それなのにいちいち、親が怒ってしまうのは可愛いそうだと思ったので、家の環境をかえてみるのもいいかもです!そして、旦那さんがそういった状態であること、義母や実母に相談はできませんか?夫婦で話し合っても理解してくれないならそうした方がいいかなとも思いましたっ。

ママリ

少し前のわたしと一緒です😢
もちろん内容はちがうのですが、
私も下の子が7ヶ月までは1人で2人の育児って感じでした。
1人目生まれた時に一歳なる前に2人目の話をされ、1人の育児もまともにできひんやつが何ゆってんの?ふざけるのも大概にしてって本音をぶつけそこからやってくれるようになったものの、
下の子が生まれると赤ちゃん返りでママママ、下の子も完全にママで専業主婦だった私は孤立、、毎日泣いてました。泣く私を見てため息つく旦那。結構きつかったですね、あのときは。
我慢もしきれず、わたしは誰との子を育てとるん?私1人の子か?ほんならあなたはなんでいるの?なんのためにいるの?お金ためだけならわたしはあなたのこといらないと伝えると泣きながら下の子が一歳になるまでは我慢してくれと言われました。(全く懐いていないため私がいなければ軽く1日は泣く気?と言うくらい泣くため)我慢する気でしたが、自分でもわかるくらいの育児ノイローゼになり、旦那に内緒でパート募集に応募して事後で勝手に働くことを決めました🤗
そしたら、あら不思議!!下の子もわたしじゃなくてもよくなり娘もお姉ちゃんだもん感が強くなり育児が楽になりました☺️

月齢からしてもしおりさんの方が断然大変かと思います😭
息抜きの時間作れますように😭本当にそれがあるとないでは全然違いますもんね😢

りんご

サークルが短期間しか使わないと言うのでしたらうちは家具で仕切っていました。ニトリの3段ボックスをおもちゃ棚にしていたのですがそれで小さな空間を作って下にはマットを敷いて角には100均の角ガードを付けていました。

みかん

離婚したので元旦那の話になりますが、子供に怪我をさせたら〜の件は私も言われました。
怪我、風邪は全て私のせいらしいです。
爪切りでミスって指のお肉を挟んでしまった時も怒鳴り散らされました。自分はした事ないのに。
今はシングルなので文字通り1人を2人で見ていますが、まだ長女1人しかいないのに見れるはずの大人がいるワンオペの方が遥かに辛かったです。
期待してしまう分落差がしんどいんですよね。。
下の子はまだごろんなので、しおりさんほど大変ではないので、同じ立場に立つ事は出来ませんが、匿名で吐き出す事で少し気持ちがましになればと思います。。
ベビーサークル、ジョイントマットは本当に重宝しています。
新品でなくてもいいならジモティやメルカリなどで安く手に入ると思いますが、それでもダメなんでしょうか🥲?

よっち

サークル高いから悩みますよね(汗)
私も二人目でサークル、ガード買いましたよ!
一人の時は常に見張れましたが、無理ですよね😅

なんなら、自分の貯金からだしたり、親に買ってもらったーって言えば納得するかもです😅
私も、ちょっと高めなやつは親に買ってもらってなくても、そう言ってました☺️
嘘も方便です💛

ヨッシー

あぁ。わかります。育児手伝ってっていうよりも悩みを共有して欲しいんですよね!私は癇癪の強い息子にどう対応したらいいかと、言葉を促そうとか、色々調べて考えてるけど、全部ひとり相撲な気持ちです。
実家も近いし、実母も協力的でありがたいんですが、一番理解してほしい夫が寄り添ってくれなくて、残念な気持ちです💦