
不安障害に悩む女性が、運転や潔癖症の影響で生活に困難を感じています。心療内科に通えず、改善方法を探しています。病院に行くべきか、同じ経験を持つ方の意見を求めています。
助けてください⋯
1年以上前から不安障害になっています。
車の運転ができない(物音などで人や物に当たったかもと不安になるため)
潔癖症(そこら中アルコールで拭く。子ども汚いところを触ったりすると不潔に感じて受け入れられない。料理の時に加熱不足が不安でかなり長めに加熱する。)
この2つが特に困っています。私生活にも影響が出ているので悩んでいます。
最近は少し悪化しているのか自転車で通勤しているのですが、自転車でも人や物に当たったのではないかと後ろを何度も振り返ったりキョロキョロしてしまいます。
買い物中の子供が乗るキッズカートなどでも同じことで不安になります。
以前は心療内科に通っていたのですが、仕事を始めたり子どもの習い事などで時間がなく行けていません。
何とか改善したり治したいです。
病院に行くしかないでしょうか?
同じようなことがあった方いらっしゃいませんか?
改善方法や症状など教えていただきたいです。
- まほ(2歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

ちぃ
不安障害というか強迫性障害になっています。
精神科で服薬と暴露妨害反応法をしたら治ります。
きちんと治療したら治る病気なので早めに病院受診して治療してください☘️

じゃじゃまま
不安症はやっぱり脳の神経物質の分泌異常なので、お薬で整える方が早いです🥹
あとは不安な気持ちを溜め込まず吐き出す。あとは呼吸で自律神経を整えて落ち着かせたりも出来ます。
が、そこまでになってるとお薬ちゃんと飲まれる方がいいかな、と🤔
私も時々不安が強くなるとパニック起こして過呼吸なったりするので、お薬は頓服で飲んでます🥹
-
まほ
コメントありがとうございます。
不安なことはいつも旦那に聞いてもらっているのですが、毎日のように聞いてもらっているので最近は嫌そうにされてしまいます⋯
どのようなお薬を飲まれているのでしょうか?
以前クリニックに通っていた時はトリンテリックスという薬を飲んでいたのですが、あまり効果が感じられませんでした。- 5時間前
-
じゃじゃまま
私は小さな不安は自分でセルフカウンセリングしてますが、自分で抱えきれない不安は診察が近ければ診察で、間に合わなければ旦那に言いますが、その時には大体もうパニック起こして過呼吸なっちゃいます😅
薬はロラゼパム飲んでます💊
小さな不安なら、私はこの薬で落ち着けます😌
あと、色々不安になる自分を責めないことです🥹
色んなことが気になるしやっちゃうし、て嫌になりますが、それは自分を落ち着かせるために必要なこと、だと認めていくことも大事です。
それが生活に支障をきたすレベルなら受診が必要になるかな、と🥹- 4時間前
-
まほ
セルフカウンセリングができるんですね!
私は自分で解決できず旦那に話して「大丈夫」と言われて少し安心するを繰り返しています。
私も自分に合う落ち着く薬が見つかるといいなと思います。
不安障害になって潔癖が酷くなったので、汚い所を触ったり舐めたりする子どもにきつく怒ってしまうことがあり夜中にいつも後悔と反省しています。
早く病院受診しようと思います。- 4時間前

はじめてのママリ🔰
病院でしょうね、
しかも病院行っても治らない人は治らないですよね…、
荒治療とかで、あえて汚いことをしてみるとかもありますけどね💧
-
まほ
コメントありがとうございます。
そうなんですね、何とか治したいと思うのでいろいろ調べてみます。- 5時間前

ままり
精神科医、藤川徳美先生の、すべての不調は自分で治せるという本を読んで実践したら結構あっという間に治りました☺️
その他に、
鍼灸、森田療法、セロトニン増やす行動たくさんする、を実践しました!
-
まほ
コメントありがとうございます。
初めて聞いた治療法ばかりです!
私と同じような症状があったのでしょうか?
鍼灸も効果があるんですね。森田療法やセロトニンを増やすのは病院ではなく自分で調べて行うのでしょうか?- 5時間前
-
ままり
パニック、不安障害、自律神経失調ありあちこち痛かったりで心気症もありました。
私もトリンテリックス飲んでました!あれ、あんまり効いてる感ないですよね。
断薬できたのは先述の方法のおかげです。
森田療法の考え方は基本的に不安を打ち消そうとしない、不安にならない様にという行動をしないことがベースです。打ち消そうとすればするほど意識して増大するからです。不安から逃げようとすればより追いかけられて怖い思いします。これを「あるがまま」と言っています。https://www.mental-health.org/mobile/
で無料のカウンセリングもあります。
自分の思考の癖に気づきフラットにしていくことでかなり生きやすくなります。
セロトニンはいわゆるネット情報ですが朝日浴びる、午前中外を散歩、朝食にバナナ、軽く行き上がる運動、歌う、スキンシップ、映画などで涙を流す、などなどです!- 5時間前
-
ままり
ごめんなさい、コピペできないんでしたね、ママリって。
神経症と森田療法 で検索すると先ほどのサイトに飛びます!- 5時間前
-
まほ
詳しく教えていただきありがとうございます!
さっそく調べてみます。
セロトニンはすぐにでもできそうなのでやってみます!- 4時間前
まほ
コメントありがとうございます。
暴露妨害反応法を調べてみたのですが、家から通える範囲にこの治療法をやっている病院がありませんでした。
自分で試すのは難しいでしょうか?
ちぃ
自力は難しいです。
やっている病院は少ないので県外から通っている方も多くいます。
遠方だと病院側も数ヶ月に1回の通院とかにしてくれます。
範囲を広げて探されてみてください。
探しながらまずは近くの病院で服薬と自分で意識して行う認知行動療法を行うのでも良いと思います。
認知行動療法は強迫観念が来ても確認行為をせずにそのまま耐えることです。
まほ
数カ月に1回なら県外でも通えそうです!
認知行動療法とても難しそうですね⋯
自転車に乗っていて物音がしても振り返らずそのままでということですよね?
不安でずっと考え込んだりパニックになりそうです⋯
ちぃ
そうです!
物音がした→人を轢いたかも
☝️これが強迫観念です。
後ろを振り返って確認する
☝️これが確認行為です。
強迫観念は病気によって勝手にやってくるので、どんなに不安になっても確認行為をしないことが大切です。
確認行為をし続けているとずっと治らず悪化し続けます。
確認行為をしないで我慢できるのであればまだ自分で治せます。
ですが我慢できないのであれば医療の手を借りないとなかなか難しいレベルです。
まほ
詳しく教えていただきありがとうございます。
私は確認行為をしないと不安でずっと考え込んでしまうので我慢できない方かもしれません。
早く病院受診しようと思います!