※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
ココロ・悩み

初産で育児に不安を感じています。日中は赤ちゃんが泣きやまず、家事もままならない状況で、不安が募っています。首が座っていないため抱っこひもも使えず、変わる時期かどうか心配です。

生後1ヶ月半ちょっとになります。
夫は夜勤ですが協力的で
産後直後からも母に手伝いにきてもらってますが
いつまでも頼ってられないな自分でやっていかないとなと
思ってますが
初産で育児になれなくて今後やっていけるか不安です💦
夜は本当に最近から寝てくれるようになりましたが
日中は抱っこしないとギャン泣きして
掃除ぐらいはたまになんとかやれてますが
大体泣いてるのでトイレやご飯お風呂も急いでやってるくらいなので
ご飯作りなんてできるわけないなと思ってしまいます💦
日中ご機嫌で起きてる時間なく抱っこしなきゃギャン泣き
月齢とともに変わってくるから大丈夫だよと言われますが
不安でしかありません🥲
まだ首座ってないので抱っこひもしながらとかできないし
メリーしても数分でギャン泣きします💦
そんなもんですか?
また頃から変わるのでしょうか?

コメント

あい

私も第1子の時同じ気持ちでした!旦那が夜勤の日は憂鬱でした…。
子供もまさに同じ感じで家事と食事は適当でした(笑)
たまに旦那に「今日はコンビニでお弁当買ってきて〜」なんて日がざらにありました(笑)
食器はシンクに山盛りになる日もありました(笑)
私が楽になったと感じたのは生後3ヶ月くらいからでした〜😍

ええねん

おつかれさまです😌💕
初めての育児が始まって1ヶ月半、慣れてないのが普通だと思います!
私の場合は新生児〜2ヶ月の頃が1番精神的にしんどかったです!旦那が夜勤のときは特に不安でしかたなくて、たくさん泣きました😂

その頃は家事なんて後回しでした!つきっきりでした!それでいいと思います✨

上の方と同じで3ヶ月頃からだいぶ変わり始めました☺️

マメ太郎

私も1人目の時は心細くて泣いてました〜😭
泣くとほっとけないし、首が座ってないから抱きながらできないですもんね💔

今は無理しなくていいと思います!育児にも協力的な旦那さんならきっと解ってくれますよ😊

メリーもまだまだ興味薄いですよね🙄
うちも3ヶ月くらいから1人でも機嫌良く遊べたりするようになってその隙にササッと家事してました。

首座れば縦抱きしながら家事したりもできるし、もう少しだけ甘えててもいいと思います❣️