※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんがお昼寝で寝ぐずりがひどく、睡眠退行か悩んでいます。手根管症候群で抱っこが難しく、ネントレも考えています。泣かせる方法に不安があり、みなさんの方法やスケジュールを教えてほしいです。

睡眠退行、ネントレについて

もうすぐ生後4ヶ月になる女の子のママです
基本的に抱っこでお昼寝、寝かしつけも抱っこ→ベビーベッドです
夜は完母なのでほぼ3時間ごとに授乳しています
ここ最近、お昼寝の際の寝ぐずりが酷くギャン泣きです
ホワイトノイズ流して何とかかんとかなだめているという感じです
睡眠退行なのかなとは思っていますが、利き手の手根管症候群を発症してしまい、手指の痺れがあり抱っこが辛いです
体重も徐々に重たくなってくる時期だと思うので、ずっと抱っこという訳にはいかず、ネントレも考えたいなと思っています
泣かせっぱなしのネントレは私が参ってしまいそうなので、踏み切れずにいます
みなさんはネントレしていますか?
ネントレ方法やスケジュール教えていただきたいです

コメント

ミク

ネントレしたことないです✨
抱っこ紐使うのは難しいですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます
    ネントレせずなんですね
    寝かしつけはどんな感じですか?
    抱っこ紐はかっちりしたタイプのものに入れると、慣れなのかと思いますが嫌がり泣きます
    コニーの抱っこ紐では何とかというところです
    なかなか難しいです

    • 11月22日
ママリ

2歳の子と間もなく4ヶ月の子を育てています。
上の子は生後2ヶ月頃からかなり力を入れてジーナ式ネントレし、下の子は生後すぐからゆるーくネントレしています。
二人とも寝かしつけ不要で、夜も長く眠ってくれて体力的にも楽なので、ぜひネントレお勧めします👍

ネントレの第一歩は、寝かしつけの前に生活リズムを整えることです。
毎日同じくらいの時間に起きて、授乳して、お風呂に入って、寝る…というリズムを付けます。
腹時計という言葉があるように、授乳時間が決まると昼寝の時間も固定されてきます。

生活リズムが付いたら、自分の力で眠りにつくセルフねんねの練習をします。
授乳してお腹いっぱいになると眠くなるので、眠そうなサイン(あくびをする、目をこする、抱っこの時に顔を埋めてくる等)が出たら、ベビーベッドなど寝床に置きます。
最初は置いたら泣くと思いますが、5分など時間を決めてそのまま見守ります。
あまりにも泣いてしまったら、一度抱き上げて落ち着かせてまた寝床に置くのを眠るまで繰り返すだけです😴
何度やってもダメな時は3セットくらい練習したら、いつも通り抱っこや授乳で寝かせても🙆‍♀
この寝床を認識させる練習を毎日繰り返すうちに、自分で眠れるようになります👍

長くなりましたが、赤ちゃんが寝ぐずりするからと言って、絶対に抱っこして寝かせなければいけないことはありませんし、愛着形成にも問題はないという研究結果が出ているそうです。
あまり無理されずお大事にしてくださいね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます
    詳しく教えていただきありがとうございます
    参考にさせていただきます
    お風呂の時間、寝る時間は決めているんですが、朝が基本的に5時台起床が大半で悩みの種です

    • 11月22日
ママリ

私がやっているネントレは活動時間を意識したネントレ法です。

赤ちゃんは月齢によって機嫌よく起きていられる時間(活動時間)というのがあります。
生後4ヶ月頃だとだいたい1.5h〜3hくらいです。(他の月齢もネットで調べれば出てきます)
その日の活動量によっても前後しますが、この目安の時間を大幅に超えると脳が興奮状態(疲れすぎ)になり逆に寝付きにくくなります。

昼間はセルフねんねが難しい時間帯なのでお昼寝の寝かしつけ方法は問いません。添い乳でも何でもOKです。
まずは夜のセルフねんねを目指しましょう。

生後4ヶ月は朝昼夕の3回お昼寝するのが理想で、夜の就寝時間から活動時間を逆算します。
例えば19時に寝るとしたら、17時までに夕寝が終われるようにお昼寝を調整します。
夕方寝ると夜寝なくなると思われがちですが、夕寝をしないと寝ぐずり、夜泣き、早朝起きなどのトラブルに繋がりやすいので、実は夕寝はとっても大事です。

とはいえ夕方って1日のうちで一番寝にくい時間帯なので、朝も昼も2時間とかお昼寝していたら夕方寝られないです。
なので、夕方少しでも寝られるように朝と昼のお昼寝を調整します。お昼寝を調整するためには生活リズムを整える必要があります。

また睡眠環境も大切です。
気温、湿度、音、光、安全な寝床など、これらを整えることと活動時間を意識するだけで寝つきが良くなる赤ちゃんも多いそうですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます
    詳しく教えていただきありがとうございます
    参考にさせていただきます
    寝て欲しいのになかなか寝てくれずで、てこずっています

    • 11月23日
  • ママリ

    ママリ


    私もこれやってみてなかなか上手くいかないので今までのプロに相談中です😅
    夜はセルフねんねしてくれる確率があがってきましたが、昼間は全然です😩

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね
    私もプロ方への相談も検討していたところなので、様子を見て相談しようかと思います

    • 11月23日
はなこ

子供の個性だと思いますがうちの子はネントレなしで朝まで寝てます!
ネントレは自分がしんどくなりそうなのでしていません🤦🏻‍♀️
最近入眠の際にぐずることが増えたので寝る直前に時間が短くとも授乳してます。
おっぱいを外すと泣くのでベッドに下ろした瞬間におしゃぶりを口に突っ込んでます!
完母ですがそれでもギャン泣きで寝ないときのみミルクを少量追加しお腹いっぱいにして寝かせてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます
    うちの子はおしゃぶりダメなので、おしゃぶり作戦羨ましいです

    • 11月26日