
育児に自信を失い、息子がパパを好むことで自分の存在意義を感じられないという悩みがあります。妊娠中の影響もあるかもしれません。
自分に自信がなくなってきました。
1歳3ヶ月の息子と産まれてから、四六時中いるのに育児も、基本わたしが多いのに。
パパ大好きで。パパのこと大好きなのはいいことだし、パパもそれほど育児してくれてるのもあり、息子も大好きなんですけど。
前は寝る時は私の隣だったり、私じゃなきゃダメだったのに、今はパパの隣行って寝たり、昼間の寝ぐずりの時も、パパにベッタリでギャン泣きで、私が抱っこしようとしても暴れるし。
でも、パパの膝なら安心するのか、そこで暴れないで泣きっぱなしで、そのうち泣き止んだり。
(私にベッタリの時もあります。)
なんか、多多こーゆことがおおくて
自分って必要ないんじゃね?とか、一生懸命やってるのに、パパばっかで。
なんか、ママの存在の私はもーいらないんじゃないか。とか思ってしまいます。
妊娠中だからなのもあるけど、たまにこのパパ大好きのあれでメンタルくるのって、、中々居ないんですかね😭
- るる🧸🔰(妊娠32週目, 1歳3ヶ月)

さらい
こどもなりにままのお腹に赤ちゃんがいることがわかってて、頑張ってるんですかね、、

はじめてのママリ🔰
私も何度も思いましたが、産後は助かりましたー!
ママじゃなくても大丈夫ならいつでも
任せられるし下の子に集中して育児できました🥺
いまでは下の子もパパっ子っで悲しい時もありますが、一人で買い物する時間も取れるし一人で寝れる!感謝です😅

はじめてのママリ
ママよりパパ〜ってなると寂しいですよね!産んだだけかい!と、、🥲
でも2人目ご妊娠されてて出産してからも絶対そのほうが楽です!
パパパパ〜って時はじゃあパパよろしく!と1人時間満喫してください!🤍🤍
コメント