※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
ココロ・悩み

お子さんの特徴を述べた上で、療育に通っている3歳児の発達について相談しています。医療機関への診断に不安を感じており、入園に向けて発達検査を受けることを考えています。診断結果に対する不安や悩みを抱えており、お詳しい方の印象を知りたいとしています。

医師ではないと答えられないのは重々承知しているのですが、
うちの子は皆さんから見て、ADHD傾向でしょうか?自閉症スペクトラム傾向でしょうか?
発達障害のお子さんがいらっしゃる方や、お詳しい方、お答えいただけると幸いです。

特徴
・とにかく多動
・ちょっと待ってが通用しない
・ダメ、やめてが1回じゃ通じない(5回目くらいでやっとやめる)
・気になるものがあると、そこにしか目がいかない
・好きなものへの集中力は凄い
・スーパーなどで気になるものがあると、ダメと言っても触ってしまう
・スーパーなどとにかく走る
・目は合うが、合にいくいときもある
・スーパーなどで店員さんなどにすぐ話しかける
・人見知りゼロ
・会話はできるが、こちらの質問に1回じゃ答えないことが多い(3回目くらいで強い口調で聞くとようやく答える)
・言葉は早く、1歳半の時点で単語は50個くらい出ていた
・歌など覚えるのは得意
・お友達は好きで、仲良く遊べる
・お友達と喧嘩になっても手が出ることはない
・オモチャなど取られても、「〇〇くんのだから返して!」と言葉で言える
・癇癪はない
・睡眠も良好
・こだわりもない
・偏食もなく、なんでも食べる
・感覚過敏などもない

こんな感じです。
今、療育に通っています。
3歳検診では、会話もできるし質問にも答えられるから、医療機関へは行かず様子見でいいと言われましたが、
なんだかテキトーな感じだったのであまり当てにしていません。
来年の入園に向けて、一応自分で発達検査に申し込もうかと思っていますが、診断されるのも不安な気持ちがあります…。

赤ちゃんの頃は目が合わないなどは感じたことがなかったですが、よく言う背中スイッチが全くなく、一度寝たら雑に置いても起きることはなかったです。
あと、抱っこを嫌がることはなかったですが、そり返りが凄かったのと、体幹が弱めでした。(今も)

診断がつくとしたら何なんだろうと悩みすぎて、眠れません。
お詳しい方から見て、どのような印象でしょうか?
よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

自閉症スペクトラムの6歳の男の子を育ててます!!

医者ではないので正確ではないですが
お母さんが気になるなら
発達検査をしてはっきりした方がすっきりするかなと思います!!

モヤモヤしながら育児してても勿体無いてますよ!!

  • たま

    たま

    コメントありがとうございます。
    お子さんは、何歳で診断がつきましたか?また、発達検査の場合、ご自身で病院を探して予約された感じでしょうか??

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳のときに診断がつきました!!
    息子は明らかに言語が遅く
    今でも初めてお会いした人や同級生達は何を言ってるのか分からないレベルです!!

    自分で調べて連絡しましたよ!!

    • 11月10日
はなの

息子がADHD、自閉症スペクトラムです。

どちらかと言えばADHD傾向かなとは思いますが、併発していることが多いので、併発かもしれないですね。
診察や検査ももちろんいいですが、まだまだ成長途中なので、特にADHDは5、6歳ごろにならないとなかなか確定診断は出ないです。

健診が当てにならないは激しく同意です。

  • たま

    たま

    コメントありがとうございます。
    私もADHD傾向かなと思っていたのですが、1歳前後の様子を見て、たまーにですがつま先歩きやクレーン現象などあり、それが自閉スペクトラムの傾向だと見たので、どっちなのだろう…?と混乱していたのですが、併発ってこともあるんですね。
    今は自閉スペクトラムの特徴のこだわりや偏食、癇癪などないので、どうなんだろうとモヤモヤでした。。
    健診、本当に何もあてにならないですよね😓

    • 11月10日
  • はなの

    はなの


    つま先歩きやクレーン現象は健常児でも見られることもありますが、情報がありすぎて悶々としてしまいますよね。

    一言で自閉症スペクトラムといっても、症状の出方や出る時期は1人ひとり違いますから、ひとまず診断はまだ出ないにしても、これからの成長の様子を一緒に見ていってもらえる機関をひとつふたつ確保しておくといいと思います。
    保育園や幼稚園もその1つです。

    • 11月10日